プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

久しぶりの島根

[ テーマ: 日記 ]

2025年4月4日15:04:00

3月28日、羽田まで定額タクシー7千円に乗り、朝7時の飛行機で出雲に向かいました。

出雲空港でレンタカーを借り、無料の高速道経由で1時間、道の駅(ごいせ仁摩)で

「新ワカメ、アゴ竹輪、麹みそ、シジミ」などの特産品を仕入れ、石見銀山へ。

石見銀山

石見銀山入口生憎の雨、降ったり止んだり、「弁当を忘れても、傘忘れるな!」と言う格言をすっかり忘れていた私でした。

 

 

 

この日の泊りは、玉造温泉の「界・玉造」です。ヤマタノオロチ

夜のお神楽は、クシナダ姫とヤマタノオロチ。

翌日は良く晴れて、松江城へ。

松江城

 

 

借りものコートは脱げたももの首回りは寒い。

 

ホテルの風呂敷をマフラー代わりに。

 

 

 



続きを読む

日本テレビの番組

[ テーマ: 緊急情報 ]

2025年3月27日10:36:19

本日、日本テレビで「浅草幸せ人情繁盛店」みもざの閉店物語が放送されます。

3時50分からのN-everyの中で、後半の6時10分頃からの放送予定です。

姉妹で営み続けて25年、「心のオアシス」として愛された「喫茶店・みもざ」の物語だそうです。

登場人物中の三人姉妹の長女さんは、私の娘のお姑さんに当たる方です。

是非、ご覧ください。 恩田 和明


久しぶりの大滑降

[ テーマ: 私の趣味 ]

2025年2月27日13:20:00

2月22日、朝6時に高田を出発、調布インターから一路、富士見高原へ。富士見パノラマスキー場に9時到着。スキーレンタルに1時間半もかかり、ようやくちびっこゲレンデへ。

さらの指導何とか板に慣れさせ、いざ昼食へ。しかし超満員、コンビニおむすびとポテトチップスで我慢して午後は双子をスキー学校に入れ、3人(娘・息子・私)でゴンドラで山頂へ。

雪質は結構良い方で、中盤はアイスバーンとなっていて、さすがに足にこたえます。

ゲレンデに到着して転倒。

この日の宿泊は諏訪湖畔の「油屋旅館」大正元年創業の老舗、どうりで喫煙室が無く、玄関脇に灰皿箱、外は寒いので困りました。

23日は天皇誕生日で、8時40分に到着したものの駐車場が満杯、最下段の15か16駐車場から徒歩で20分、スキーレンタルに2時間もかかる始末、そこで、パバが並んで山頂へいる時間に4人でゴンドラで山頂へ。

レストランで休憩し、下山のゴンドラ、私は初めての体験です。車窓から富士山が眺められ南アルプスも絶景でした。富士山

帰りの中央高速は、大月から談合坂まで渋滞、相模湖・藤野町あたりで吹雪となり、厳しい旅となりました。

 



続きを読む

春高バレー安来準々決勝

[ テーマ: 同窓会情報 ]

2025年1月9日10:05:00

安来高校女子バレー部がなんと(ベスト8)準々決勝までまで進みました。

準々決勝の相手は優勝候補の大阪「金蘭会」です。

 試合は25-10、25-12で2対0の残念な結果となりましたが

大健闘の活躍でした。

安来高校

2回戦は千葉習志野に25-21、22-25、25-22で2対1で勝利

3回戦は埼玉狭山ヶ丘を19-25、26-24、25-16で2対1の勝利と

撃破してきたのですから、あっぱれな活躍でした。

準決勝は11日の土曜日、金蘭会対東京の下北沢成徳、東京の共栄学園対岡山の就実

と四強の対戦が予定されています。

 


久しぶりの秋田

[ テーマ: 全中連報告 ]

2024年10月28日13:22:00

先週の金曜日、久しぶりに秋田へ行ってきました。

この日は、協同組合秋田県中小企業労務協会さんが設立50周年を迎えられ、秋田キャッスルホテルにおいて「記念式典・祝賀会」が開催され、全国中小企業団体連合会(全中連)

を代表して列席させていただきました。

主催者として舘岡理事長

舘岡睦彦理事長のご挨拶

 

 

 

 

 

大野実連合会会長来賓ご挨拶として

社労士会連合会の

大野実会長のご挨拶

 

 



続きを読む

お知らせ

2024年10月9日16:41:01

本日、衆議院が解散されました。石破さんは鳥取県選出の議員2世です。また、袴田さんの再審無罪が確定しました。久しぶりにブログを更新しました。


久しぶりの美術展

[ テーマ: 同窓会情報 ]

2024年10月9日16:23:17

国立新美術館で第88回「自由美術」展が開催されています。今日10月9日、久しぶりに安来市から神庭明君が上京されて、二人で展示物を観覧してきました。

神庭画伯の画題は今回も「恐怖」です。神庭画伯と絵画

少し、怖さは薄れていますが

毎回、恐怖が画題です。

 

神庭君とは赤屋中学校の

同窓生、安来高校時代は

共に陸上部で、神庭君は

裸足のアべべと言われ

当時は、裸足で走っていました。

もっとも、私は安来の本校

神庭君は母里分校でしたので、

高校駅伝では別の道を歩みました。

最近の恩田と「恐怖」

 

 

最近の姿です。

 



続きを読む

私の履歴書

[ テーマ: 社労士会 ]

2024年10月9日15:52:39

今、日経新聞で「私の履歴書」に登山家で医師の今井道子さんが投稿されている。

1月は寅さんの妹役さくらの倍賞千恵子さんが投稿されている。

実は、昭和の終わりに千代田・中央支部で今井さんと山田洋次監督を研修にお招きしたことがある。当時の支部長は大槻哲也さんで、総務委員長は渡邊和洋さん、私は研修委長だった。

渡邉さんが支部長だった時、会報を「PDF」にしての残すとにした。

今井さんの号には、金綱さんの「社会保険労務士」好きが載っている。

 

 

 


辰年が良い1年でありますように!!

[ テーマ: 雑感 ]

2024年1月9日10:35:33

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

年末の紅白歌合戦は、ご覧になられましたか?。私は、福来スズ子役趣里の母、キャンデーズ蘭ちゃんを見たくて、ビデオを早送りで鑑賞しました。

1月1日、能登半島地震が発生し、懸命な救助活動が続いています。2日には羽田空港で航空機衝突事故が発生しました。奇跡的な脱出成功と大変な1年のスタートとなりました。

3日には、箱根駅伝では往路9位だった法政大学は、復路は一斉スタートとなり6区の武田和馬選手がなんと区間賞の走りを見せてくれ、総合6位の成績を上げてくれました。

4日から始まった春高バレーでは、安来高校女子が山梨「帝京三」初戦2対0で突破、5日の2回戦を楽しみしていました。

5日、事務所は初出勤日、年賀状の整理を終えてホッとしていた時、なんと安来高校の中西正美校長先生か尋ねてくださいました。

残念ながら「東京都市大塩尻」に2対0で敗北したとのこと、上京は事故後のJALで、帰りは新幹線、大阪のご実家を訪問してから安来へお帰りになるとのことでした。

さて6日、前日のハイラストをフジテレビの録画を見ていると、なんと安高生の紹介があるではありませんか。母子家庭で育った横手南帆選手は昨年夏にお母(和恵)さんが亡くなられたそうです。お母さんも安高バレー部出身だったそうですが、春高には出場できなかったと報じられていました。

写真①横手選手とお母さん横手選手しお母さん

 

 

 

写真②安高バレー部選手交代時

安高バレー

 

 

 

 

 

ちなみに、私は安来高校代は陸上部、女子バレー部と部室が隣同士でした。

今年は、お隣の岡山「就実」が栄冠に輝きました。 

 


電話の歴史

[ テーマ: 研修と行事 ]

2023年10月30日12:40:32

先週金曜日、三鷹駅に集合し、関東バスにて、NTT歴史史料館へ。

三鷹駅の北側は武蔵野市です。市役所前の桜並木を歩いて史料館へ。

 

映像での説明後電話の歴史

展示物を案内して

いただきました。

 

 

 

 

 

 

飯田橋協議会の皆さん玄関口で、記念撮影の後

バスにて懇親会会場へ

なんと、今度は三鷹市の

南端で「しゃぶしゃぶどん亭」

というお店、

 

段下顧問の乾杯で、楽しいひと時を過ごしました。

乾杯

 

 



続きを読む