更新情報
令和7年2月27日 | 2月26日、当事務所において理事会を開催しました。議題は会員異動状況、エムケーシステムのランサムウェア対応への訴訟問題、会費規程の事務組合会費改定の件について審議しました。会費改定は4月から実施するこことなりました。 |
令和6年7月4日 |
6月27日、ちよだプラットフォームスクエアにおきまして当協会の令和6年度通常総会を開催しました。提出された議案は、全て全会一致で承認されまいた。引き続き株式会社AiNAの青木昭憲氏より「AI時代の基礎力UPセミナー」と題してご講演をいただきました。ChatGPT4₀での画僧認識や自分のプロフィールを作成する方法などの説明がありましたが、やや分かりにくい感じがしました。 そこで、懇親会にも参加してくださった青木さんに、自分の携帯にGoogleのChatGPTをダウンロードする方法を教わり、参加者も納得し、ご満悦のようでした。 |
令和6年6月6日 |
昨日、髙橋一郎監事と太田光浩監事に当協会の令和5年度の会計監査を行って頂きました。会計処理は適正かつ妥当に処理されているとの報告書に署名をいただき、6月27日開催の通常総会にご報告の予定です。 つきましては、神田錦町の「ちよだプラットホームスクエア」にて開催されます令和6年度通常総会に、ご参加下さいますよう宜しくお願い致します。 また、総会終了後「ChatGPTなど企業のAIツールの活用について」と題して株式会社AiNAの青木明憲氏のご講演を予定しておりますので、併せてのご参加をお願いしたします。 講演終了後、懇親会も予定しております。 |
ブログ一覧
恩田和明(オンダ・カズアキ) |
恩田和明のブログ 恩田和明は昭和21年島根県安来市に生れました。法政大学法学部を卒業後、昭和46年社会保険労務士試験に合格し、東京都中央中小企業労務協会を新井福次先生と設立しました。 現在、東京社会保険労務士会協同組合の相談役として活動しております。 【最新記事】 久しぶりの島根 |
労務協会通信 |
労務協会 通信 労務協会通信は毎月発行しております労務協会ニュースとともに、会員の皆様向けに労働・社会保険等のニュースを適宜このホームページにて配信してまいります。 【最新記事】 訃報 新井前会長 |
korewa.nanda?
令和元年7月26日
東京社会保険労務士協同組合 吉田公明理事長より「協同組合創立20周年」にあたり「組合発展に寄与した」として、表彰されました。当日は、ホテルグランドパレスでの総代会終了後、記念講演会と記念祝賀会が開催されました。鏡割りの後、乾杯の音頭を取らさせていただきました。
2018年12月5日
全国社会保険労務士会連合会 大西健造会長より「社会保険労務士法制定50周年」にあたり「社会保険労務士制度の発展に寄与した」として、表彰されました。当日は天皇皇后両陛下ご臨席のもと東京国際フォーラムにおいて記念式典が開催され全国から4300人の仲間が参加し、50周年を祝いあいました。
2018年1月24日
一般社団法人 全国労働保険事務組合連合会 東京支部 吉田一郎会長より、労働災害保険事業に貢献したことにより、当協会が表彰されました。この保険は、全国労保連が「労災保険の上乗せ補償」として、昭和58年に発足させた共済制度です。当協会も、労働保険の年度更新時に、あらかじめ保険料が印字された申込書を委託事業所に配布して、ご加入いただいております。この事業による収益が、全国労保連や各県会(支部)の運営資金として活用されています。引き続き、加入にご協力をお願いいたします。
会長 表彰状
2016年6月23日
一緒に表彰された労保連東京支部のみなさんと
前列左が恩田会長です。
2015年4月1日
全国労保連の記事
全国労保連 3月号 6ページ
2015年1月20日
先日、裏庭に廻ると、小さな椎茸が生えていました。
春にも、収穫できるようですね。
恩田
2013年6月12日
先週の読売新聞に、モンサンミシェルの記事が載りました。
2011年11月15日
2011年10月31日
ブータン国「トラシャンチェ渓谷」で発見された「ブータンシンボリアゲハ」蝶
二匹の「幻の蝶」の恋愛中
植物の葉っぱに卵を産卵する
2010年6月29日
社団法人全国労働保険事務組合連合会(全保連) 22年度総会が開催
全保連の総会が6月29日、グランドパレスホテルにおいて開催されました。
表彰式で起立している写真を西神戸中小企業労務協会の中島祥博さんが撮ってくだざいました。
この総会で堀谷義明会長から 当協会(東京都中央中小企業労務協会)に 感謝状の贈呈がありました。
当協会の恩田和明会長が出席し、総会から懇親会まで参加してきました。
2008年10月13日
社団法人日本国民年金協会発行の「こくねん広報」平成20年10月5日号に「社労士を派遣、出張授業」と題した記事が掲載されました。
これは東京都社会保険労務士会と東京都社会保険労務士政治連盟が東京都教育庁指導部に対して、都立高校での「労働・社会保険諸法令に関する授業」を要請してきましたが、19年度に都立芝商業高等学校において試行実現したものです。
20年2月13日恩田和明が行った授業の様子が写真入りで紹介されました。
なお、平成20年度には7校の都立高校での上記授業が予定されており、社労士教育学院(恩田和明が運営委員長)にて講師(先生)を派遣することになっております。
2008年9月4日 朝
今朝庭にでて、下から撮影しました。
夏の暑さ対策をかねて、7月に植えたゴーヤが
ついに、二階までとどきました。
2008年6月19日 朝
カボチャがこんなに大きくなりました。
庭のテッセンが終わり、
カボチャがグングンのびています。
真中右が受粉したカボチャです。
ここまで2ヶ月かかりました。
2008年5月8日
庭のテッセンが満開となりました。
カボチャももうすぐ1ヶ月、
どんどん大きくなりそうです。
今日、衆議院で「ガソリンの暫定税率」の復活する法案が可決される模様です。朝一番で満タンにしてきました。122円でしたが、明日以降は最低25円は上がります。
4月14日に植えた「カボチャ」がすくすく育っています。