[ テーマ: 日記 ]
2025年4月4日15:04:00
3月28日、羽田まで定額タクシー7千円に乗り、朝7時の飛行機で出雲に向かいました。
出雲空港でレンタカーを借り、無料の高速道経由で1時間、道の駅(ごいせ仁摩)で
「新ワカメ、アゴ竹輪、麹みそ、シジミ」などの特産品を仕入れ、石見銀山へ。
生憎の雨、降ったり止んだり、「弁当を忘れても、傘忘れるな!」と言う格言をすっかり忘れていた私でした。
夜のお神楽は、クシナダ姫とヤマタノオロチ。
翌日は良く晴れて、松江城へ。
借りものコートは脱げたももの首回りは寒い。
ホテルの風呂敷をマフラー代わりに。
一路、山陰道で安来へ。スーパー「プラーナ」で激安のイチゴを仕入、伯太町井尻天神へ。
ここは姉の嫁ぎ先、姪が来ていて息子の結婚写真を見せてくれた。
そして、上小竹の「墓参り」、孫たちが「つくしんぼ」狩りをしてくれて、後日とても美味しかった。
そして、広瀬の「足立美術館」へ。
二点、展示されていてご紹介します。
さて、最後は日御碕灯台。
翌日は、晴れたり、雪が降ったり、散々な天候でした。出雲神話は、こうした天候の荒れ模様を舞台として、表現いたのではないかと思います。
そして、本当に最後にもう一枚。
日御碕の日本海の荒波です。おわり
この記事へのコメント (0)