プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

年金記録問題について

[ テーマ: 日記 ]

2008年9月4日11:53:00

福田総理今朝、福田総理から最後のメルマガが届きました。
わずか1年の在任でしたが、こんな感慨を述べておられます。

過去のものは古いと蔑み、今のものは新しいと愛でる、しかし今の新しさが真に新しければ、その新しさは必ず時間を貫いて、いつまでも新しい。」
 1万年前の人類は、今と全く同じ太陽を見ています。海辺へ打ち寄せる波は一つとして古いものはなく、常に新しい波です。千数百年前の日本人と今の日本人は、今も昔も変わることのない、常に新しい伊勢神宮を見ています。
 太陽と海と伊勢神宮、この三つは、宇宙、自然、人が創ったもの、この違いはありますが、永遠の今です。」

美しい日本といったのは、安倍元総理、お二人ともどこか遠くを見ていたような気がします。
私は釈然としない思いです。このお二人に任命された「舛添厚生労働大臣」も「増田総務大臣」も年金問題の現場で汗をかいておられたのですから。第三者委員会はまさにその現場なのです。



続きを読む

静岡労協との交流

[ テーマ: 日記 ]

2008年9月16日12:21:00

昨日、元労務協会関東ブロック会長の加藤万吉先生のお通夜に参列しました。
網代の別邸を4時に出発し、加藤先生を偲ぶため「湘南パイパス」で茅ヶ崎に向いましたが、大磯の出口が超渋滞し一時間も遅参していまいました。
加藤先生は元「総評出身の衆議院」として活躍されるかたわら、社会保険労務士、労働安全コンサルタントとして相模中小企業労務福祉センターを運営され、現場の分かる議員として関東の労務協会をリードしていただきました。
30年前、関東ブロックの青年部長をしていた私は、加藤先生の選挙を手伝ったり、後援会の地引網や、元参議院議員の高杉先生を交えた神田での麻雀にも手ほどきを受けておりました。
ご冥福をお祈り致します。

続きを読む

麻生内閣が発足

[ テーマ: 雑感 ]

2008年9月25日10:54:00

文化シャッター方面昨日、小石川での第三者委員会が早めに終わり「ホッと一息」9階の喫煙室から水道橋方面を望むと「文化シャッター」とあるビルが見えました。
         [写真の左、白く高いビル]
先日、同社の製品に不具合があるのに公表しなかったと国土交通省が発表しましたが、同社の社長は我が母校の先輩です。後輩も沢山採用されているようですが、食の安全が叫ばれる折、防火シャツターという「いざという時の安全」を担うのですから、しっかり頑張って欲しいと思います。
ちなみに、9月3日、ここからの写真を撮ろうとして、携帯デシカメに「筋が入り」壊れてしまいました。2週間でドコモが無料で修理をしてくれ、修理後の初撮影でした。

続きを読む