プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

ネツトサーフィンと方言

[ テーマ: 雑感 ]

2009年1月7日06:36:00

今朝、ネッツトサーフィンで面白いことを発見しました。
以前NHKの「だんだん」について質問があり、私のブログで回答しました。その記事お紹介します。

またバカ、アホウ、トロイ、タワケ、ボケの違いと全国分布図や、出雲弁で語る「憲法第九条」など笑ってしまいました。
同じ出雲弁でも「平田弁」「横田弁」があり、多少の違いがありますが、私は両方とも理解できました。奥野栄さんと児玉さんに感謝します。ほんと、だんだんネーですワ。

その他、恩田和明で検索してみましたら、同姓同名の方が7名検索できました。
群馬のレスリング選手、名古屋の釣り人、埼玉の柔道選手、花屋の店員、トロリー連結の発明者、銀座のグラスアート出展者、耐久消費財研究者の7名です。

ちなみに、全国一位は「田中実2620件」、二位「鈴木茂2470件」、三位「鈴木実2301件」でした。佐藤清、高橋清が四位、五位と続きます。恩田和明は1845177位で2件でした。興味のある方は「同姓同名辞典」で調べてみて下さい。

以上、新年の雑感でした。1月7日朝    恩田 和明

 

 

 



続きを読む

寒い石垣島とチュラ海

[ テーマ: 日記 ]

2009年1月27日17:18:00

先週23日から石垣島へ職員旅行で出かけました。那覇で乗り換え到着した石垣空港の寒いこと。毎年この時期、北海道へスキーに行っていますが、方向を間違えたかと思いました。
ホテルの庭私達の泊まったホテルは2月から千葉ロッテマリーンズがキンプのため貸切となる「グランビリオ」でした。
翌日は、二つあるという鍾乳洞うち石垣鍾乳洞の「トトロ石」や受験生に人気の「落ちてたまるか石」に感動しました。鍾乳石・落ちてたまるか

その後宮良殿内(めーらどぅぬづ・ミヤラデンナイ)という旧居を訪ね今年宮良殿内88歳の宮良翁からこの屋敷の由来を直接伺い、早口ながら「翁の戦争体験」と「台風防災」のお話しは貴重な体験となりました。

ここの門前には、沖縄料理のお店「やらぶ食堂」があり、三味線を教えてくれる講座もあるそうです。三味線を弾く荻原職員

大変リーズナブルでかつ美味しい料理に舌鼓を打ちました。
「ブログに載せるね」と店長に約束し「ゆいロード散策」に出かけました。

 



続きを読む

飯田橋協議会はフレンドリー

[ テーマ: 研修と行事 ]

2009年1月28日12:26:00

司会の鈴木啓之専務と竹尾飯田橋協議会会長昨日、九段会館において飯田橋労働保険事務組合協議会の新年賀詞交換会が開催されました。当労務協会の鈴木啓之専務の司会により「竹尾嘉久」会長の挨拶があり、引き続き中央労働基準監督岩田俊勝署長、ハローワーク飯田橋斉藤俊管理部長、東京都労働保険事務組合連合会市川政雄副会長より祝辞をいただき、宴会となりました。



続きを読む