プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

久しぶりの島根

[ テーマ: 日記 ]

2025年4月4日15:04:00

3月28日、羽田まで定額タクシー7千円に乗り、朝7時の飛行機で出雲に向かいました。

出雲空港でレンタカーを借り、無料の高速道経由で1時間、道の駅(ごいせ仁摩)で

「新ワカメ、アゴ竹輪、麹みそ、シジミ」などの特産品を仕入れ、石見銀山へ。

石見銀山

石見銀山入口生憎の雨、降ったり止んだり、「弁当を忘れても、傘忘れるな!」と言う格言をすっかり忘れていた私でした。

 

 

 

この日の泊りは、玉造温泉の「界・玉造」です。ヤマタノオロチ

夜のお神楽は、クシナダ姫とヤマタノオロチ。

翌日は良く晴れて、松江城へ。

松江城

 

 

借りものコートは脱げたももの首回りは寒い。

 

ホテルの風呂敷をマフラー代わりに。

 

 

 



続きを読む

喜寿の祝い報告

[ テーマ: 日記 ]

2023年10月20日13:52:53

1週間前の13日、77歳の誕生日を迎えました。

翌日、仲町台のフレスコにて仲町台フレスコ

家族がお祝いをしてくれました。

ここは仲町台駅近くのレストランフレスコ

です。

誕生日ケーキ77歳にして初めての

誕生日ケーキでした。

 

 

 

 

 

 

 

孫の「はるか」が家族似顔絵をプレゼントしてくれたのも驚きでした。

はるかのプレゼント

 


花を追っての東北旅行

[ テーマ: 日記 ]

2023年4月26日14:18:00

4月20日から24日まで、桜を追って東北ヘ出かけました。みちのく

 

 

初日は奥州市水沢の薬師堂温泉です。近くに「阿弖流為」の政庁跡があります。奈良時代にアテルイと呼ぶ武将が治めた場所です。

 

周りは林檎の花であふれていました。道を尋ねた「高橋」さんから🍎を一個いただきましたが、その美味しかったこと。

 

遠泉福泉

 

翌日は、遠野の「福泉寺」へ、ここは枝垂れ桜が満開。旅行支援金の4000円は、道の駅「風の丘」で、地ビールに交換しました。

 

 

 

 

 

雪の壁その後、八幡平の雪の壁を通りましたが、生憎の「黄砂」のた風景撮影は無理、たしろ温泉「ユップラ」に向かいました。

 

 

 

 

22日、鷹巣中央公園経由で大館能代空港に向かい、松岡家グループ落合、皆で縄文土器の「伊勢堂岱遺跡」を見学し、樹温寺にて松岡家13回忌に参列しました。

阿仁合駅の桜その後、秋田内陸線「阿仁合駅」の枝垂れ桜を見学し、田沢湖経由で盛岡へ。

 

 

 

 

 

 

 

 



続きを読む

横浜クルーズ

[ テーマ: 日記 ]

2023年4月10日14:42:13

昨日、絶好の天候に恵まれ、横浜港クルージングに出かけました。

横浜港飛鳥出航そうそう、飛鳥Ⅱが雄姿を見せてくれます。

 

 

ベイブリッジの下をくぐり、翼橋もくぐりました。横浜クルーズ船上

 

同行者は家内と双子の孫

 

 

 

 

みなとみらい

 

 

帰りは、ランドマークタワーが西空に浮かんでいました。

 

 

 


さようなら玉田さん

[ テーマ: 日記 ]

2023年4月5日16:08:39

本日、玉田壌三さんの告別式に参列してきました。

市川の昭和セレモニー5階の会場入り口に、玉田さんの写真映像が展示されていました。玉田さんの写真その中になんと「スキー姿」の玉田さんが掲げらけているではありませんか。

懐かしさで涙が零れそうでした。

その後奥様の光代さんとご長男から、3月28日までお元気だったことをうかがいました。

玉田さんとは千代田・中央支部時代からスキー同好会で、スキーにご一緒しました。

祭壇のお写真も素敵な笑顔でした。

玉田さんの祭壇

2016年2月18日には、岩倉スキー場へご一緒したのが、最後かも知れません。

右端に立っているのが、玉田さんです。岩倉スキー

 

安らかにお眠りください。

令和5年4月5日


南極の写真展

[ テーマ: 日記 ]

2022年8月9日10:41:00

先月、2回にわたり白内障の手術を受けました。おかげで裸眼でも0.6くらいの視力が出てきました。しかし、右目は視野狭窄で回りがボンヤリしています。これは眼圧が下がらないためだそうで、放置すれば緑内障の危険があるとの。このため9月に再度、入院して開削手術をすることとなりました。

そんな中、7月27日竹橋のKKRホテルで東京社会保険労務士協同組合の総代会が開催されました。眼下に望む皇居

会場下に、皇居が見えました。

 

 

 

さて、昨日銀座の南極展富士フォトギャラリーに出かけ、紅陽会会長市川宏さんの南極展を見学してきました。

市川さんは富士市で開業されている現役の社労士でもあります。受付には法大生2年というお孫さんがおられ、奥様も来場されていました。1971年4月から5月にかけて、私は市川さん宅に寄宿し、静岡労協富士事務所にて社労士受験の研修を受けたものです。

南極には、奥様も同伴されたとのこと。

市川宏さんとこの日、社労士の家村啓三さんと柏本和江さんが駆けつけてくれました。

コロナ禍で、なかなか仲間の皆さんと面談できない中、4人で喫茶店に行き「氷かき」を食べながら談笑できました。

 

 

 


能登半島の地震に思う

[ テーマ: 日記 ]

2022年6月20日14:04:00

昨日、能登半島で震度6弱の地震がありました。2016年8月12日のブログで能登の魅力を発信しましたが、この時は掲載しなかったホテル(のとじ壮)前の島(見附島)が崩壊する映像がニュースで流されました。

これは、この船の形をした島です。潮が引くと、渡れるとのことですが、渡ろうとしていた人が崩れる船先を撮っていました。

能登の島

 

 

 

 

 

 



続きを読む

驚異の生命力

[ テーマ: 日記 ]

2022年5月19日12:55:00

昨日、玄関に植えている紅葉が微妙にたわんでいることに気が付きました。

なんと、ハトが巣をかけているとのこと。

鳩の巣今朝、そっとカメラを向けるとなんと鳩と思しき姿を発見しました。

ぐっと近づきシャッターを切ろうとすると、バタバタと親鳥が飛び立ったのです。

鳩は「平和の象徴」だそうですが、子供のころの島根では「鳩は害虫」でした。なぜなら、田んぼの畔に植えた枝豆をつついてだべるからです。幼い私は、この季節「鳩追い」をしたものです。

それが鳩の巣とは、ロシアとウクライナの戦争が早く終わってほしいと願う昨今、驚異の生命力に触れて「巣立ちまでそっとしておこうね。」と家人と合意しました。

 

飛び立った後の鳩の巣鳩の巣その2


今年も紅葉を求めて

[ テーマ: 日記 ]

2021年11月2日16:14:55

ようやく下火となったコロナ禍ですが、75歳誕生月の最終日31日、7時からの衆議院選挙の投票を済ませ、河口湖を目指して、GOtoトラベルを敢行してきました。

この日は生憎の天気で、紅葉

富士山は雲の中です。

 

湖畔のドライブインでは紅葉真っ盛り。

トンネル翌日も、湖畔は霧の中

 

しかし、トンネルを抜けると、

真後ろに

逆さ富士が

 

 

オーと思わず感動

逆さ富士

 

 

 

 


絵画と趣味

[ テーマ: 日記 ]

2021年8月10日11:06:21

北区の市川政雄先生から「日美展」のご招待をいただき、先週の金曜日、国立新美術館に出かけました。

市川先生の日本画

 

 

先生は77歳から社会保険労務士の稼業を、娘さご夫婦にまかせ、趣味の日本画を始められたとか。

以前、上野の東京都美術館でも、展示されたことがあり、見学にいったことがあります。

今回ついに、念願の作家大賞「内閣総理大臣賞」受賞されておられました。

もう、趣味の域を超えておられます。

 

この「日美展」は14日まで開催されています。社会保険労務士の皆さん、ぜひ乃木坂まで、見に行ってください。入口正面に掲示されています。

      社会保険労務士  恩田 和明