プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

生産性本部研修

[ テーマ: 日記 ]

2008年3月4日14:27:25

山田先生2月26日、日比谷公園脇のプレスセンターにおいて「アジアにおける日本のモノづくりのあり方」と題して、法政大学大学院の山田伸顕客員教授の講演がありました。

先生はNHKの特報ニユース番組でも紹介された大田区の街工場の取組を映像とクラフを使って分かりやすく説明をしていただきました。特に大田区には産業振興協会があり区や都又は国とも連携し、六郷工科高校生への就業訓練などを実施し働くことの意義を教えているとのことでした。


子供達と赤峰百合恵コラボレーションの見学

[ テーマ: 研修と行事 ]

2008年3月5日10:09:00

赤峰展受付2月27日(水)、鎌倉市大船にある「鎌倉芸術館ギヤラリーで開催されていた赤峰百合恵さんの絵画展に行ってきました。30年前に主催されていた絵画教室での子供達が書いていた絵やお孫さんの朱里(メイ)さんの絵が展示されていました。ホーム1

続きを読む

韓国労働事情を視察しました

[ テーマ: 研修と行事 ]

2008年3月6日17:46:55

2月28日から3月2日まで社会保険労務士制度発足40周年を記念した東京都社会保険労務士会主催の視察旅行に参加してきました。

マーク3雇用センター強い偏西風で40分ほど後れて金浦空港に到着し、5時からコリアナホテルでJETORO小高氏と在韓日本大使館の秋葉女史に韓国の労働事情についてご講演をいたたきました。
翌日、大使館を表敬訪問の後にソウル総合雇用支援センターを訪問しました。この施設は最新のもので、受付の「配置図」に担当職員の顔写真ハートがついていたり、花壇や木々矢印39を模したコーナーがあり、落ち着いた雰囲気をかもし出していました。

 



続きを読む

歌舞伎観賞教室に参加

[ テーマ: 研修と行事 ]

2008年3月11日09:39:00

国立劇場3月8日の土曜日千代田・中央支部開業部会親和会主催で国立劇場に行きました。
玄関前の梅がとてもきれいで受付の様子を撮影してみました。
題目は芦屋道満大内鏡の一幕二話で「葛の葉」でした。

解説は「澤村宗之助」で、歌舞伎発祥の元となった「カブキ者」の元祖「出雲のお国」が舞台に登場し、宗之助さんと愉快な対話で興味を高めてくれます。 歌舞伎の衣装

本番は陰陽師・阿部清明の父、阿部保名「中村種太郎」と人間に変身し妻となった白狐の葛の葉「中村芝雀」の物語です。本物の葛の葉姫が5年後に訪ねてきたため、家を去ることになります。子(清明)分かれでは障子に「恋しくば、たずねて来てみよ和泉なる 信田の森のうらみ葛の葉」と口に咥えた筆で「曲書き」するシーンは圧巻でした。ハート

 



続きを読む

自主研発表大会が開催されました

[ テーマ: 研修と行事 ]

2008年3月12日11:20:35

 自主研紹介3月11日総評会館において会員約300名が参加し、東京都社会保険労務士会の自主研究グループの発表大会がありました。発表会は今年で18回を数え、同じ仲間の社労士さんが苦労してまとめた論文は聞きごたえがあり私は毎年聴講しております。

今年は「外国人労働者問題」、「管理職の人事考課制度」に加え、昨年3月最高裁判決を受けた「叔父と姪の近親婚への遺族年金不支給処分取消請求事件」問題でした。
4人の裁判官のうち元社会保険長官経験者の一人が少数意見を述べましたが、最高裁は特段の事情のもとに「厚生年金法3条2項の事実上の婚姻関係」と認め、年金支給を認めた一審を支持し、不支給とした高裁判決を棄却したものです。



続きを読む

花粉症と熊について

[ テーマ: お得な情報 ]

2008年3月13日12:10:00

熊3月11日、総評会館での研修会で隣合わせた大田支部の森部和彦さんが、「クマともりとひと」という冊子を下さいました。読んでみておどろきました。ツキの輪熊が絶滅寸前とのこと。詳しくは「日本熊森協会」のホームペーシにありますが、戦後国策として進められた杉の造林で自然林が減少し、餌がなくなった熊たちが里に出没し、射殺されたりしているとのこと。熊が絶滅するするような環境はやがて人間も絶滅が待っているとのことです。最近読んだラブロックの「ガイアの復讐」という本でも、二酸化炭素の排出量が閾値に達すると急激に温暖化が加速し、地球に人間が住めなくなると書いてありました。



続きを読む

東京会金田会長の藍綬褒賞祝賀会に参加しました。

[ テーマ: 日記 ]

2008年3月17日10:41:00

金田氏挨拶3月14日東京會舘において、金田修会長の祝賀会に参加しました。全国理事会の後のため全国の社会保険労務士の皆さんとも再会し、共に喜び合いました。

 藍綬褒賞



続きを読む

春高バレーに安来高校男女アベック出場

[ テーマ: お知らせ ]

2008年3月18日11:30:00

今年の春高バレーはJR原宿駅の「代々木競技場」で開催されます。安来高校は男女アベック出場ですが、女子の試合は21日(金)午前10時20分からBコートで対戦相手は沖縄県の中部商業です。男子は同日午後12時30分からCコートで対戦相手は徳島県の脇町高校です。春高バレー

当日は安来高校生が100名くらい応援にかけつけるとのことですが、関東に在住の皆様ぜひ応援をよろしくお願いします。
安来高等学校同窓会
関東中の海会 会長 恩田和明

 写真は昨年出場の男子の勇姿


安高男子バレー部一回戦突破

[ テーマ: お知らせ ]

2008年3月21日15:13:32

本日開催された春高バレーにおいて、島根県立安来高等学校は男子が2対0で徳島男子バレー部脇町高校を破り、初戦を勝利でかざりました。新着1応援団席も盛り上がり、私の他に田中治男さんと清山高正さんとで声援をおくりました。

男子チェンジまたこの3月で退官される佐藤茂校長先生も生徒達100名と応援していただきました。



続きを読む

島根ってどこにあるの?

[ テーマ: 日記 ]

2008年3月27日10:19:55

朝の通勤で慶応大学野球グランドの桜路を通りました。桜は満開でした。慶応の桜

春高バレーは昨日が決勝戦でした。男子は東京の「東亜学園」でフルセットの末愛知の「星城」をくだし連覇に輝き、女子は188センチの岩坂選手をようする大分の「東九州龍谷」がストレートで宮城の「古川学園」をくだし、完勝しました。
我が「安来高校」は、三回戦で「星城」にやぶれた茨城の「霞ヶ浦」にニ回戦で敗退して今ジーズンを終了しました。

ところで、皆さんは島根県の位置が分かりますか?



続きを読む

赤峰由利さまへのお別れ会で故人を偲びました。

[ テーマ: 研修と行事 ]

2008年3月28日09:58:00

水天宮昨日水天宮隣のロイヤルパークホテルにおいて、サニー・トレーデイグ株式会社主催の「赤峰由利」さまへのお別れ会に列席いたしました。同社前会長であられた赤峰さまは、英語塾や絵画教室などを経験され「航空・宇宙産業関連部品」で米国と交易されていたお父上を助けるため中途入社されたと聞いておりました。受付

 



続きを読む

忙しかった年度末

[ テーマ: 日記 ]

2008年3月31日18:43:00

今日で平成19年度が終わります。ガソリン価格は明日からどうなるのでしょう。混乱回避のため道路関連以外の「つなぎ法案」が成立した模様です。

千鳥ヶ淵28日の金曜日、(財)全国中小企業財団の評議員会の後、満開となった千鳥ヶ淵の桜をめでながら、35周年を迎えられた「東央経営労務協会」の記念講演会に参加しました。講師はNHKのラジオ深夜便でおなじみの「村田幸子」さんで「健康・精神・経済・社会」的な4つの自立をすれば、超高齢化した山口県東和町の取材で得た皆さんのように「輝いて生きる」ことができるというお話でした。なお会長の永島セツ先生は今期で引退されるとのこと、ご苦労様でした。村田幸子さん

 

その後、ちよだプラットホームスクエアで開催されていた「全中連関東ブロック社労夢ユーザ会」に参加しました。



続きを読む