プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

はじめてのバス旅行

[ テーマ: 社労士会 ]

2011年10月4日12:41:09

バスの社内で9月30日と10月1日 千代田支部として「初めてのバス旅行」で、蓼科に行きました。

ごらんとおりサロンカーです。

バス以外では三人がバイクでの参加。

お宿は信用金庫健保組合の「蓼科高原荘」。

講師の春原氏研修の講師は、自転車で全国をツーリストしている「春原繁」さんでした。

佐渡を一周すると210キロだそうです。スポツサイクルの魅力を披露されました。

 

懇親会後、ビンゴゲームをやりましたが、年金事務所の名称を9個のマスに埋めるのですが、私はラストでした。つまり最後のビンゴ。懇親会の様子

でも商品は「本立てライト」結構なものでした。

カラオケは、点数が表示される方は若年層、

点数なし若者組は高年層と二部屋に分かれましたが、

私は行ったり、来たり。

 

翌日は、諏訪大社にお参りし、「おんばしら」を見てきました。オンバシラ

おわり

 

なお、宿の近くに池があり、そこまで散歩して

一周しました。

蓼科の龍神池

 


充実した相談対応ができました

[ テーマ: 社労士会 ]

2011年10月7日11:32:00

10月6日、東京都社会保険労務士会千代田統括支部主催の「労働・社会保険、街頭相談会」が行われました。地下鉄「南北線」構内

毎日新聞でも広告していただいていましたが、あいにく地下鉄南北線「飯田橋駅構内」での実施となり、集客が大変難しい場所での開催となりました。

相談者を机の前にお連れするために、支部の応援部隊の皆さんが「必至で声をかけて」くれました。

 相談風景 

相談員として、私は二名の相談に応じました。

一人は、マカオ出身の25歳の女性です。在留資格は「人文知識・国際業務」で、現在日本の企業に勤務されている方ですが、将来は帰国するので「厚生年金が掛け捨てにならないか」と心配だ。とのこと。「6カ月以上掛けた人は、帰国して2年以内に、一時金として請求」できる。と回答しました。

毎月3万円くらい天引きされているとのことでしたので、報酬は推定22万円とすると健保10428円、厚年18053円となります。これまで2年勤務し、後2年で帰国すると4年間で86万円くら掛けることななるが、いくら返ってくるか。との問いには、答えづらいものがあります。年金は、老齢だけでなく障害、遺族などの給付を見こんで保険料を負担しているからです。

なお、応援者の家村政連支部会長が、当日の「日経新聞」に「日中年金協定」の締結の記事があり、その箇所をタイミング良く提示してくれました。

この協定は2013年に発足するようですが、国籍が中国でも、マカオと香港は「一国二制度」で「私の場合は無理ネ!」と流暢な日本語で応えてくれました。

近々「日本人との結婚予定で、彼を連れて帰りたい」とのことなので、その場合は帰国されても「国民年金の任意加入」制度で、25年になるまで掛け続ければ65歳からもらえますよ。と回答しました。

なお、厚生年金の脱退一時金は36月以上は、平均標準報酬額(22万円)×支給率(2.7)ですので、彼女の場合は37万円くらいになります。つまり43%くらいは戻ることになります。

「弁護士さんでなくても、こんな法律問題に応えてくれる「社会保険労務士」の資格制度に」驚いておられましたので、東京会の「無料相談」を宣伝してしまいました。大活躍の家村政連支部会長

そして大変感謝していただきました。「イエ、コチラコソ、ツァイ・チェン」でした。

恩田和明

9月23日の「毎日新聞」

毎日


ホームへ戻る


横浜の魅力満喫と充実した研修

[ テーマ: 全中連報告 ]

2011年10月17日22:10:23

シルクセンターの総会風景昨日、全中連関東ブロックの総会が横浜で開催されました。会場は「みなとみらい線・日本大通り駅」近くの「シルクセンター」。

講演中の高杉徹氏総会後は「今、自治体が直面している課題」というテーマで茨城県常総市議会議員の高杉徹氏より、少子化・高齢化の厳しい現況を地方議員の立場からご講演をいただきました。

川崎の栗原良氏からは「高齢雇用継続者の賃金シュミレーション」と題して、最適賃金シュミレーションをエクセルで表にして表示する「計算式」を中心に提案していただいた。10月13日に65歳になった私は年金事務所に年金の支給繰り下げの相談に行ったばかりでしたので大いに参考となりました。

生香園の周富輝氏と長谷川さん夜の懇親会は「周富輝」氏の「生香園」、元法務大臣の千葉景子さんも同席され、旧交を温めました。宿は横浜国際船員センター。ここからの夜景は最高でした。

 夜の横浜・ランドマークとコンチネンタルホテル

翌日、つまり今日の研修はハローワーク横浜港の「万国橋会議センター」、エムケイシステムさんより「電子申請一括申請」について1時間、今年度税制改革案については関東商工センターの島田剛氏より講演があり、消費税、相続税等に関心があつまりました。

終了後は中華街まで散歩で向かい「同発・別館」にて1050円の昼定食をいただきましたが生ビール2本つきで2000円の負担、大いに盛り上がりました。港の見える丘・公園にて

酔いざましで、港が見える丘公園へ向いました。
登りは大変きつかったのですが、公園ではきれいな薔薇が満開。港の見える丘・公園にて<バラの花>

 

帰りは、シーバスに乗ってしばしの船旅気分。

シーバス船上からの風景横浜からは神田の事務所に帰って、今夜の総評寄席に向うはずでしたが、疲れてしまいそのまま日吉の自宅へ引き上げてしまいました。

おつかれ。シーバスの船尾

 

 

 


研修旅行の写真です。

[ テーマ: 社労士会 ]

2011年10月21日11:05:00

昨日、薬業健保会館で千代田統括支部の研修会がありました。「和光堂」さんと「銀泉」さんに勤務される仲間の社会保険労務士さんが「ワークライフバランス」と「休職制度の見直し」についてご講演いただきました。和光堂の「シッカロール」は有名ですが、この会社の創業は明治39年とのこと、私の親父が生まれた年です。銀泉さんは損保や不動産業だとは知っていましたが、今回は「精神疾患の増加に伴う、欠勤・休暇制度の見直しと長期障害所得補償(GLTD)保険の導入」というプレゼンテーションを親会社に提案するというものでした。

とてもすばらい講義でしたが、終了後の懇親会はご遠慮申し上げ帰宅しました。私メ、最近は寝るのが早いのです。

諸先輩方(新堀、雨宮、石原、横尾)も5時前にお帰りになりました。

蓼科での全員写真、ゆかた姿は恩田です。

諏訪大社前のオルゴール時計今日のメールは、支部の管外旅行の写真を戸室康廣さん、吉田信義さんからいただきましたので御礼をかねて掲載しました。

 

ホームページトップをご一読下さい。

週刊誌の見出しはすごいですね。

つい買ってしまいました。

週刊新潮、水曜日発売の記事でした。


準優勝報告会開かれる「千代田統括支部野球同好会」

[ テーマ: 社労士会 ]

2011年10月31日15:19:00

先週の金曜日、社労士会千代田統括支部の準優勝報告会が開催されました。

写真は主将の柏木さん野球同好会の祝賀会

下を見ている味園監督

小さく「準優勝楯

やや半分は、雨宮さん新堀先生

そして顔のでかい

段下統括支部長

でした。

ところで、

29日は横浜市沢町で野口英夫さんの3回忌、30日は旭区の義母宅で88歳のお祝いと3日連続で飲み会がつづき、体重も70キロオーバーとなりました。

今週の木曜日から日曜日まで、南京へ行ってきます。それまでブログはお休みします。

追伸

昨日は、巨人が勝つまでテレビを見てしまいました。

同じ時間帯で「ブータンシンボリアゲハ」の放送と「トンイ」そして「南極観測隊」第3話と重なってしまいました。

ブータンアゲハの記事はホームページトップと「これは何だ」に記載しました。