プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

スカイツリーとランドマークタワー

[ テーマ: 日記 ]

2010年11月2日16:00:00

11月3日の水曜日が文化の日のため、昨日は月曜日ですが第三者委員会が開催さフロンティア小石川ビル9階から見たツカイツリーれました。9階の喫煙室に上がるとスカイツリーが真正面に見えます。

現在見えている鉄塔部分は498メートル、ムサシ634メートルまでは後、136メートルとなりました。この部分は、鉄塔の中で10メートルづつ造られているそうです。

そして電波塔として、一気に立ち上がるのだそうです。楽しみですね。

高田町バス停付近から見たランドマークタワーついでに、私の住む高田町バス停付近から見た「横浜ランドマーク」真中(鉄塔の先)と右は新横浜の「プリンスホテル」の遠望を乗せてみました。

 

 



続きを読む

高いところが大好き

[ テーマ: 日記 ]

2010年11月4日14:31:25

前回のブログで、高いところが好きか?との書き込みをいただきました。

スカイツリーと東京タワー

昨日は、本当に良い天気でしたね。そこで、携帯を万歩計がわりに散歩に出かけました。途中で「スカイツー」を撮りました。

中央は武蔵中原にある「富士通」のビルです。

その8ミリ右がスカイツリー、もう6ミリ右隣は東京タワーです。

場所は川崎市高津区の「久末小学校」付近から撮影しました。
実は、ここら付近は東京が一望できる場所なのです。

二枚目はその帰りに、タワーの方向が分かったので、県営アパートバス停付近で、目をこらしてみましたら、なんと見えるではありませんか。ということで高田町の畑から撮りました。高田町の畑から撮ったスカイツリーえっどこかって?

真中の電線の右下に「チョっこしみえちょうがね。」安来弁

嬉しくなって、夜にも自宅の二階でその方向を見てみました。いつもは見えないものと思っていましたが、方向が分かりましたので、イスの載って50センチほど高くするとその方向の木の陰に「チラチラ」とスカイツりーの警告灯らしき光が輝いておりました。

電波塔が完成すれば、あの木の上に見えてくるかもと期待しているところです。

おわり  恩田


関西中の海会と空中庭園

[ テーマ: 同窓会情報 ]

2010年11月9日07:38:00

空中庭園から見た大阪のビル群11月14日大阪丸ビルで、
関西中の海会が開催されました。
北本さん、大阪もすごいですね。!

 

飛び立つ飛行機大阪では高いところから写真を撮りたいと思っていましたので、新梅田シティーの「空中庭園展望台」へ昇ってきました。飛び立つ飛行機も撮れました。鏡の中に写っているのは恩田です。

下からは「うざたい」ビルも
上からはいいもんですよ。

ちなみに高さは173mのようです。

下の窓左から5枚目に恩田が映っています。拡大してみて下さい。

 

受付と案内盤

今回の幹事は安来高校40年卒業の諸君、「鬼太郎」「べとべとさん」などの席順があり「ゲゲゲの女房」のふるさとらしい演出です。

安来名物の銭太鼓銭太鼓も一家総出の先輩家族、CD映像にあわせて「校歌」を全員で合唱、出口で記念撮影をして散会しました。出口での全体写真

詳しくは、下記

関西中の海会のHPでどうぞ。

http://nakanoumi.exblog.jp/

廣江信美さんが編集されています。



続きを読む

さすがは大臣室

[ テーマ: 全中連報告 ]

2010年11月15日11:07:00

大畠経済産業大臣と昨日の新聞によると、APEC首脳会議で大畠経済産業省は中国の帳平国家発展改革委員会主任に「レアアース」の輸出改善を求めたそうだ。

私達も金曜日の午後3時、大畠章宏大臣に直接お会いする機会があり、「中小企業の定義の細分化」等を要望したところ、大畠大臣は「私の在任中にやる」と明言された。大塚君と鈴木さん、神戸の土井さん

茨城労務協会の「鈴木専務」と「大塚泰之」さんが同行されたので、ブログにアップすることにしました。

 

面談は大畠大臣の「超多忙な中」で実現したもので、我々も当日の「全国中小企業問題研究集会」を時間短縮して、駆けつけました。

椅子

30坪を超える大臣室で、大畠大臣が和田会長に「大臣の椅子」を進めると、
かって通産政務次官だったこともある和田会長もまんざらでもないようだった。

 

 

後日、事務局より写真が届きました。右から二人目が恩田です。

面談正面と大畠経済産業大臣と全中連役員

 

全員集合大畠経済産業大臣と全中連役員全員写真

 

写真です。

 



続きを読む

おー!!高橋君じやないか

[ テーマ: 社労士会 ]

2010年11月19日08:57:00

先週、社労士会の必須研修が永田町の「薬業健保会館」でありました。その帰りの半蔵門線の中で、ふと見上げると何と「高橋修司」君が写っているではありませんか。

それは、全国社会保険労務士会連合会の「紛争解決センター」の広告でした。

その日の研修は「メンタルヘルスと個別紛争」が内容でしたので、びっくりして写真を撮ろうと思いましたが、車内は混でいて取れませんでした。

この話を教育学院運営委員会で担当副会長の「白石多賀子」さんに話すと「連合会は三路線に広告したと聞いている」とのことでした。委員の皆さんも「まだ見たことない」とのことでした。

地下鉄日比谷線の車内広告

そして昨日の日比谷線の中で発見してしまいました。この写真は、終点の中目黒で取ることができました。

高橋さんは神奈川県大和市で開業されていますが、横浜市旭区の「希望が丘高校」出身で、家内の1年後輩ということで親しくしていました。現在、神奈川県社会保険労務士会の総合労働相談センターの責任者として活躍しているとは聞いていましたが、連合会の顔としても活躍されていることに敬意を表したいと思います。「俳優を使う予算がなかったのだろうとか、修ちゃんが二枚目だったからだろう」とか聞こえてきますが、後一路線はどこか、気になるところです。そういえば、この地下鉄二路線は神奈川と相互乗り入りしているので、残るは千代田線でしょうか。



続きを読む

中国はどこえ向かうのか

2010年11月26日17:22:00

昨日「日中関係の現状とチャイナリスク」と題した生産性本部主催の講演会がありました。ちようど北朝鮮による韓国・延坪島への砲撃があったばかりでしたので、「宗主国」の中国がどう対応するのか、興味を持って聴きました。

国分慶応大学法学部教授の講演風景

講師は慶応大学の国分良成先生です。先生は「新日・中友好21世紀委員会」のメンバーで、前日も自民党に呼ばれて講演したそうです。

今年5月米中は「戦略的対話」として2Gで協定を結んでいます。日本は鳩山さんが辞任し菅さんになったのですが、9月に尖閣沖で漁船追突事件が発生し、内閣の対応のまずさから、次々と問題が発生しました。

9月9日から11日に開催された北朝鮮の党大会に中国の序列9番の「周永康」氏が出席して三代目「金正恩」の登場に花を添えています。

10月15-18日中国共産党の17期5中全会が開催され、習近平さんが「中央軍事委員会副主席」に就任しました。ところが、16日、17日18日と反日デモが発生しました。

先生によると8日に「劉暁波」氏ノーベル平和賞を受章の衝撃を「争点移動」するため、尖閣問題に目をそらせる国内「マスコミ」用の反日デモだったようです。

11月5日になると「尖閣ビデオ」が流失し、アッという間に世界に広がりました。

12日APECに参加するため「胡錦涛」さんが来日、翌13日菅総理との握手は「写されたくない」人のそれでした。

しかし、最近は「レアアース」の輸出禁止を解除してきました。

 



続きを読む