プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

日比友好とアキノ大統領

[ テーマ: 社労士会 ]

2015年6月5日17:24:49

昨日、ホテルニューオータニで東京都社会保険労務士会の総会が開催されました。最初に挨拶に立った大野実会長は、2年間の実績と今後の方針を熱っぽく語られた。

東京会総会で挨拶する大野会長しかし、総会今半の理事会では前田昭博新会長は、大野実氏を連合会の理事候補から外した会長案を提出された。河村前副会長から「マイナンバー対応などで、期待の大きい大野氏を除外するのは如何かなものか」と質問があった。

 

私も、これは「論功行賞」に近い人事案であり、賛否を挙手にて問うよう求めた。

理由は、東京会の理事枠は10名なので8名の副会長を推薦すると残り2名で、政連会長枠が1名、残りは前会長枠であるのが正当ではないのか。また東京会は会員数9500名構成人員なので、連合会の理事枠は16名程度に枠を広げるよう進言したのである。

だが、前会長ではなく、前々会長を推薦した原案が「拍手多数」で承認されたと前田新会長は「強引」に議事を進行されたのであります。立候補の挨拶で前田氏は「大野氏は他の人の意見を聞かない」と批判されていましたが、この言葉が自分に跳ね返るのでは?

こうした運営方法は、今後に禍根を残すのではないかと・・・つぶやくものであります。

 

 



続きを読む

5月の日記

[ テーマ: 日記 ]

2015年6月11日14:40:00

松江・玉造温泉の小川5月29日、同窓会のため帰省しました。米子きたろう空港でレンタカーを借り、大根島経由で松江市へ。

今年3月松江市は経済産業省の「住みやすや日本一」に選ばれました。錦織君も松江出身でフランス大会でも活躍中でした。この日の宿は玉造温泉「紺屋」、抹茶の接待を受けて散歩へ。きれいな小川沿いが散歩道です。

西田明史の彫刻翌日、八雲台の三男宅を訪問し、山道を通って広瀬から布部へ。布部の「加納美術館」では西田明史彫刻展が開催中でした。二階ではサクラ読本を編集された井上赳氏の「どんとなった花火だきれいだな…」や「サイタサイタ桜ガサイタ」などの「歌詞」展示され、懐かしい思いがしました。

加納(莞蕾)辰夫氏は、画家として平和活動をされた方で、元布部村長。戦後フィリピンの「エルピディオ・キリノ元大統領」に戦犯助命嘆願をされ、108人の釈放が実現したのですが、詳しくは四女「佳世子」さんの著書に載っています。



続きを読む

見ると聞くとの落差

[ テーマ: 全中連報告 ]

2015年6月15日16:03:00

全中連福島総会6月12日、全中連の総会が福島市の飯坂温泉「大鳥」で開催されました。途中、エムケイシステム㈱の三宅社長に駅前のラーメン屋で、名物の「円盤餃子」をご馳走になりました。

 

翌日は、会議を10時半に終了松川浦の海岸し観光バスにより、東日本大震災後の浜通り地区視察に向かいました。福島から115号線で相馬市へ。松川浦の復旧なった「たこ八」にて昼食。

午後は、今年3月に開通した常盤自動車道で富岡へ。

見ると聞くとは大違い。

帰宅困難地区の立札双葉教育会館周辺では、居住制限区域と帰宅困難区域が道路を挟んで区画されています。

居住制限区域では除染作業が続き、昼間だけ立ち入ることができるそうです。

 

生々しい現場が残る「富岡駅前」を視察してきました。放置されている倒壊家屋

除染後の放射性廃棄物駅周辺では、放射性廃棄物が収集され

ものすごい量が山積みとなっていました。

 

線量計線量計もありました。表示は0.3.06シーベルトのようです。

 

 

 

富岡駅前の慰霊碑前で全員写真を撮っていただきましたので、ご披露致します。

富岡駅前の慰霊碑前で