プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

久しぶりの大滑降

[ テーマ: 私の趣味 ]

2025年2月27日13:20:00

2月22日、朝6時に高田を出発、調布インターから一路、富士見高原へ。富士見パノラマスキー場に9時到着。スキーレンタルに1時間半もかかり、ようやくちびっこゲレンデへ。

さらの指導何とか板に慣れさせ、いざ昼食へ。しかし超満員、コンビニおむすびとポテトチップスで我慢して午後は双子をスキー学校に入れ、3人(娘・息子・私)でゴンドラで山頂へ。

雪質は結構良い方で、中盤はアイスバーンとなっていて、さすがに足にこたえます。

ゲレンデに到着して転倒。

この日の宿泊は諏訪湖畔の「油屋旅館」大正元年創業の老舗、どうりで喫煙室が無く、玄関脇に灰皿箱、外は寒いので困りました。

23日は天皇誕生日で、8時40分に到着したものの駐車場が満杯、最下段の15か16駐車場から徒歩で20分、スキーレンタルに2時間もかかる始末、そこで、パバが並んで山頂へいる時間に4人でゴンドラで山頂へ。

レストランで休憩し、下山のゴンドラ、私は初めての体験です。車窓から富士山が眺められ南アルプスも絶景でした。富士山

帰りの中央高速は、大月から談合坂まで渋滞、相模湖・藤野町あたりで吹雪となり、厳しい旅となりました。

 



続きを読む

スキーの楽しみ

[ テーマ: 私の趣味 ]

2023年3月15日13:31:42

3月11日、東日本大震災から12年目のこの日、久しぶりにスキーに出かけました。

行き先は、富士山麓のスノータウンYetiです。スキー初挑戦の双子の「はな・さら」と息子、婆の4人が同行しました。

初めてのはなさらスキー最初に、ストックの握り方、スキーのはき方、八の字姿勢などを教えることにしました。

4人ともスキー学校へ入りましたので、私一人で滑ることにしました。初夏のような陽気でゲレンデはザラザラ雪、なんとか下まで降りることができました。

スキー場から望む富士山スキー学校を終えた「はな・さら」と婆が、リフトで上がってくるのを見て驚きました。婆は40年ぶりなのに、転びもせずに滑れたとのこと。

 

イエテーのゲレンデさすがに疲れたので4時には、御殿場の時之栖にある「高原ホテル」に向かいました。

宿から富士山も素晴らしかったです。

 

 ホテルから望む富士山

 

夜のプロムナード2

プロムナードありがとう寺

 



続きを読む

丸沼スキー場の異変

[ テーマ: 私の趣味 ]

2020年2月14日12:09:06

今週の日曜日、恒例のSRスキーに参加しました。

例年は、ガラガラの丸沼スキー場ですが、今年は雪不足のせいか、ボーダーを中心に丸沼へ若者が集まったようです。

そのせいか、ゴンドラの待ち時間が30分ほど、強風のため、減速運転もあり、2回くらいで引き上げました。

しか日光白根山を背景に記念撮影し、翌日は元のガラガラ状態となり、

おまけに好天に恵まれ「日光白根山」を

バックに記念撮影。

 

 

 

丸沼スキー場での休憩中お昼の集合時も皆さん、大いに笑顔となっていました。

 

 

火曜日は建国記念日、午前中に切り上げ、道の駅巡りをして、無事帰宅できました。

 

 


今年のスキーについて

[ テーマ: 私の趣味 ]

2019年2月8日11:37:11

1月18日、東急蒲田駅から京急蒲田へ徒歩移動、羽田空港第2へは予定より早く到着したが、今年はJAL便になったため、第1へシャトルバスで移動する体験をしました。

旭川に無事到着。雪だるま

雪だるまの出迎え。

 

 

 

夜の歓迎パーテーで雪の旭川

加藤剛士名寄市長の

挨拶。

 

 

満月19日の夜は、恒例の天文台見学へ

フラネタリウムで宇宙旅行を楽しみ

いざ、実際の望遠鏡へる

光学望遠鏡から満月を覗く人。

 

20日は、タイムレースがありましたが、10位入賞の方と同タイム、年齢優先で11位となってしまいました。この方、最年長の85歳。脱帽でした。

今年の名寄スキーは、無事生還が目標。21日に無事帰宅できました。

 

 



続きを読む

スノーシュー体験

[ テーマ: 私の趣味 ]

2018年3月9日13:03:44

先週の金曜日、名寄会のスキーツアーに参加しました。この日は、北海道は猛烈な低気圧が通過し、11.15発の旭川便が欠航となり、12.55発の札幌便で北海道へ向かうことになりました。

徒歩でホテルへ札幌駅を撮る千歳空港からバスで札幌駅に行ったももの、旭川へのJRは全線不通とのことで道庁前の「ホテルポールスター」で1泊するハメになりました。

 

すすき野「大海物語」しかし、夜はガイドの和田さんの従兄さんが店長という「すすき野・大海物語」へご案内していただき、大いに盛り上がりました。

翌日は、8.20発の高速バスで名寄へ、12時過ぎにピアリシリキー場へ到着、午後の悪天候で、ゲレンデコンデションは最悪、2本滑るのがやっとの状態でした。

コーヒーをふるまうガイドの辻さんそこで、翌日はスノーシューを体験することにしました。付近の山を「カンジキ」はいて、歩きまわるのですが、小鳥の鳴き声、キツネの足跡、崖スベリなどの体験ができました。

歩いた足跡途中で、カイドの辻さんが温かいコーヒーをふるまってくださり、楽しい体験ができました。

この日の午後、いつもは「タイムレース」があるのですが、視界不良のため中止、代わりに名寄市長と名寄会会長の「スピーチ」の長さをあてるクイズに変更となりました。私は第4位、お隣席の高瀬さんが、0秒07差で一位となられました。

 

市長を囲んで、さよならパーテー。この日の商品は當間家が独占、笑っているの孫の「及川支温」君でした。

名寄市長を囲んでさよならパーテー

 

 


無欲の準優勝

[ テーマ: 私の趣味 ]

2017年2月1日12:24:05

1月27日、恒例の「名寄スキー」ツアーに出かけました。連日の寒波で、当日は全く滑れません。翌日も午前中で切り上げ、シャンプ台の見学に行きました。90メートル級のジャンプ台は、上から覗くと、とても怖いのです。

名寄天文台の光学望遠鏡夕方は、天文台の見学で日本で3番目という光学望遠鏡とプラネタリュームを見学しました。高校生以下と70歳以上は入場料無料といことで、300円が返還されました。

申告タイムレースで準優勝さて、29日は恒例のタイムレースです。1本目25秒91でしたので2本目の本番は25秒20と申告しました。結果は25秒27といことで、0.07秒のタイム差でした。

 

一位の小川さんと三位の赤森さんとで、表彰台に立さよならパーティーでちました。

 

 

さよならパーティーには、名寄市の副市長も参加

されました。福引をしているのは、濱本さんの

御子息「れいおう」君です。

さよならパーティーの様子

 

30日は、まずまずの天気でしたが、出発前に温泉でサウナに入ったのが祟り、風邪に罹患し、31日は事務所を休みました。2月1日の今日この記事を書いています。

 

 


今年も入賞できました。

[ テーマ: 私の趣味 ]

2016年1月26日15:16:00

今年の名寄スキーツアーは、1月22日から25日までのコースに赤森信子さんと参加しました。加藤市長の挨拶前日に来られていた當麻さんのご家族も合流し、加藤剛士名寄市長(イケメン市長で有名)からのご挨拶と佐藤靖副議長による乾杯のご発声で歓迎会が始まりました。

翌日から、天候が回復し、コンデションは抜群でした。

今回のタイムレースは、風邪が治らなかったため無理をしないで、完走を目標に参加いたしました。

入賞盾結果は8位入賞でした。

表彰式後に上映会があり、今回の出場者全員の滑りを大型スクリーンに写しだしていただきました。撮影した「ビデオカメラ」を直接「スクリーン」に投影して、映画並み写し出されているので、ビックリポンしてしまいました。

 

名寄の雪質は最高でした。赤森さんの勇姿

 



続きを読む

リベンジ成る 初優勝!!

[ テーマ: 私の趣味 ]

2015年3月3日13:45:00

恩田の滑降スタイル2月28日、名寄ピアシリスキー場で開催されたタイムレースで、念願の優勝とラップ賞の二冠を達成しました。

昨年の大会では1番滑降で転倒し、左足靭帯損傷で全治5ヶ月、4月に「慢性硬膜下血腫」で入院と悔しい1年でしたので、今回は4番滑降で抑え目のスタートをしました。1本目は23秒83でしたので2本目の申告タイムは23秒50としました。

結果は23秒38となりました。0.12秒差でした。

 

アスパラの目録

夜の「東京なよろ会・さよならパーテー」では、「佐藤礼耀」君が籤引きマンとなり一番籤にツアー委員長賞を引当てくれました。商品は「アスパラ1.5キロ」で夏に宅配してくれることになっています。

くじ引きをする礼耀君その礼耀君、今回のスキーが二度目ですが、スキー学校に入り「ポールを使いターン」もできるようになりました。そしてタイムレースにも参加して、みごと11位の敢闘賞を獲得。周囲を驚かせてくれました。

 

 

礼耀君は「濱本(佐藤)絵美」さんの長男でマイクで歌う礼耀君まだ5歳の男の子、夜のカラオケ大会でも「プレスリー」バリの歌唱力を披露してくれました。

 

カニの甲羅で喜ぶ佐藤親子

宴会ではタラバガニの山盛り

カニの甲羅で喜ぶ、佐藤親子

 



続きを読む

リベンジのお知らせ

[ テーマ: 私の趣味 ]

2015年2月23日15:45:00

昨日、北海道名寄に向けてスキー板の発送をしました。今日は、関東は春一番が吹くとの予報ですが、本格的な春を前に27日から3月2日まで、名寄ピアシリスキー場でのリベンジをしききます。

岩鞍コンドラの前で実は2月8日から岩鞍スキー場へ、怪我から1年ぶりのスキーに行ってきました。

千代田・中央・武蔵野・多摩のSRスキー同好会の恒例の行事ですが、2月10日に東京会の会長選挙が行われたたため1泊しかできませんでした。

群馬のユルキャラ「群馬チャン」の帽子

今回も天候にめぐまれ、休憩時間はいつもの「のんびり」タイム、ヘルメットの代わりにユルキャラ人気の群馬チャン。

 

女性陣は赤森さんと藤井さん、のんびり延泊組の赤森さんと藤井さん

おふたりは10日まで延泊組、もっとのんびり系でした。

男子国体と西山を除き、すべて滑ることができました。

 



続きを読む

偶然か必然か

[ テーマ: 私の趣味 ]

2014年4月2日13:20:04

井の頭公園先日、井の頭公園の池が「櫂出し」されと報道されていたので、さぞ美しい桜が湖面に映えているかなと思い、三鷹でのSRスキー同好会反省会の前に、行ってきました。湖面に映える桜

 

 

 

自然文化園内の彫刻自然文化園の脇から

三鷹駅へ多摩川浄水脇を北上。

途中のコンビニで消費税8%の カンピールで喉をうるおしました。

そして、駅への道をたずねた方がなんと「渡辺あきお」さん。島根や米子の話になり「ちょっと寄って」となり、ご自宅を訪問してびっくり。



続きを読む