[ テーマ: 私の趣味 ]
2012年1月18日14:04:00
15日5時起きをして、府中市の鶴田晃一さん宅へ向かいました。途中道を間違えて初めて「稲城大橋」を渡ったが、この橋は以前「中央道」に乗れるため有料だった。今は無料でホッとしました。今回は鶴田車を私が運転し、深大寺の打矢さん、武蔵野市の清水さん、西東京市の堀内さんを乗せて、丸沼スキー場へは11時頃に到着した。
福生市の池谷さんが、初参加の濱本絵美さん、辻傳一郎さんと近藤征子さんを乗せ、飯塚ご夫妻車の三台で10名のスキー合宿とあいなりました。
17日は快晴で
雪のシュプールと
日光白根山の遠景
[ テーマ: 私の趣味 ]
2011年9月6日11:28:00
台風12号で心配だった天気も回復した5日、本千葉カントリークラブで行われた「第1回ほがらか会」ゴルフコンペは11名が参加して行われました。
先日横浜市で開催された「全中連関東ブロック協議会青年婦人部」の施設見学研修会の余興として参加したものです。
このコースの会員である「塚田二朗」先輩のご配慮で実施することになった経緯から参加しましたが、実はクラブを握るのは3年ぶり、若手の皆さんに迷惑をかけないようラウンドするのが精いっぱいでした。
結果はなんとNET74.4、二位の「大塚泰之」君に1.2の差をつけて優勝していたのです。同率3位となった「名古悟」君と大塚君とは、一緒にラウンドをしましたので二人が1位、2位争いをしているものと思っていました。もう一人の「千葉義浩」君と私は蚊帳の外だったのです。しかし、新ペリアの隠しホールが幸いしていたのです。
優勝商品は塚田先輩提供の「王者のパット」でした。「これが恩田にとられるとは思わなかった」と残念がられてしまいました。(笑い)
優勝者へ 松原さんから
二位の大塚さん
三位の門倉さん
[ テーマ: 私の趣味 ]
2011年7月8日14:05:00
梅雨の晴れ間が続いていますね。
菅直人総理も結構粘り強く、総理の椅子に腰かけておられますね。
今朝4時起きして、NHKBSで放送されている「ケネディ家の人びと」を3話から6話までを録画で見ました。
今夜が最終回で7話と8話です。いよいよダラス事件になります。
ジョン・F・ケネディも、弟ロバートを司法長官にして、マフィアと対決し、二人とも銃弾で倒れました。さすが民主主義先進国ならではの映画です。
菅総理にぜひ見てもらいたい番組です。菅さんにも弟がいてサポートしてくれたら良かったと思います。秀吉も弟の秀長がサポートしている時までは政権が安定しています。
こちらはNHKの「お豪」でやっています。
「腰かけはいつまで続くか」ですが、
我が家の「プラム」と「カボチャ」が
署中お見舞いがてら今朝、撮影しました。
7月8日 恩田和明
追伸
このプラムは昨日の午後、家内が孫娘に届けたそうです。以外と早かったです。カボチャは7月いっぱいは腰かけていそうです。管さんも8月までガンバッて下さい。
7月9日 午前11時45分 追記
[ テーマ: 私の趣味 ]
2011年2月21日11:52:00
[ テーマ: 私の趣味 ]
2011年2月18日12:02:00
ついにやってしまいました。いずれも準優勝のような恩田デーでした。
今回のハイライトです。
2月11日、雨の羽田を発って旭川に到着すると
そこは晴れ、もちろん名寄は快晴でした。
もう夕方の4時を過ぎていましたが、この日は夕日がきれいでした。
夜は名寄市議会議長さんの乾杯で歓迎宴がありました。
翌日は悪天候の中、スキー教室に入り、カービング独特の滑りを習うも身につきません。早めに引き上げ温泉とサウナでのんびりしていました。
ところが、夜のスラローム「なよろ市立天文台」見学を申しこんでいましたが、
中原さんの手配で乗用車で連れていって頂きました。
(ツキ1)
ここでのハイライトはプラネタリウムでの「はやぶさ」帰還までの物語です。
「はやぶさ」は2003年5月に打ち上げられ、小惑星「イトカワ」に2度タッチダウンし、途中通信途絶から回復し、昨年6月7年ぶりにみごと帰還しました。
俳優篠田三郎さんの語り口は「擬人化」されていて自分が「はやぶさ」になったような気持ちに浸れます。
夢のようなひと時でした。(周りでイビキをかいている人もいました)
夜のスラロームですから、街ではこんなイベントがありました。
「天」と「花火」です。
そして広場では氷の祭典です。
そして、会場ではモーグルの大会が。
今日は、ここまで。時間切れとなりました。
続きはまた来週のお楽しみに。 恩田
[ テーマ: 私の趣味 ]
2010年2月15日12:34:07
バンクーバーオリンピックが開始されました。注目の女子モーグルでは上村愛子選手が4位に入賞しました。惜しくもメダルを逃しましたが、全力を出しきった者の涙は印象的でした。
実は、2月7日から岩鞍スキー場へ出かけ、最終日に「コプ」に挑戦しましたが脚力不足と技量不足で大変な思いをしました。
オリンピックは全長250メートル平均斜度28度の壁を27秒で滑り、2回もエアという回転をするのです。
来期には「ゴブへの挑戦」という夢を持ってNHKでオリンピックを楽しもうと思います。
[ テーマ: 私の趣味 ]
2009年6月15日08:35:00
昨日、新生「スキー同好会千代田と中央」の合同ハイキングに出かけました。中央線藤野駅に10時半に集合し、バスでやまなみ温泉前まで行きここから登山の開始です。しかし、登山口の「峰山散策道」との表示に元気づけられ(?)、快適に山道を登りました。途中、応援で声のかすれた吉瀬さんから「土曜日に開催された支部対抗野球大会では、墨田支部に延長「サドンデス」方式で勝利した話」を聞きながら、到着はちょうど12時、早速、男性軍の炊事がはじまりました。
[ テーマ: 私の趣味 ]
2009年5月24日07:03:00
昨日、全勝の白鳳と1敗の日馬富士の対戦と朝青龍と琴欧州の対戦に注目が集まる14日目の国技館に行ってきました。
改札前は「当日券は売り切れ」の大人気。入り口では消毒液で手を清め、鈴木専務とまず相撲博物館を見学し、土俵入り前の「砂かぶり席」に案内してもらいました。
西だまりの4列目のため関取の後ろ姿に圧倒されます。幕内力士の土俵入りにつづき朝青龍の土俵入り、西からの登場で写真には取れませんでしたが、東方の白鳳が撮れたのは嬉しい限りでした。
[ テーマ: 私の趣味 ]
2009年2月18日08:23:00
今週の日曜日、春のような陽気の中キスーに出かけました。この時期、花粉症や風が流行っていますので、早く寒いところへ脱出したかったのです。横浜の自宅を6時半に出発し、多摩霊園近くの鶴田晃一さん宅へ向いました。東久留米の近藤征子さん、清瀬市の末永雄三さん、川浪正明さんらを拾い集合地「高坂サービスエリア」には9時ごろに到着。総勢20名5台の車で群馬県「岩鞍リゾートホテル」にお昼には到着。
昼食後、いざ出陣となりましたが、スキー場の暖かいこと。まるで五月のような陽気です。
幸い夜から天候が急変、雪がドンドン降り出しました。
[ テーマ: 私の趣味 ]
2008年6月12日23:13:00
昨日頼んでおいた武良布枝さんの「ゲゲゲの女房」を三景書店に受け取りに行き、今日一気に読みきりました。島根県安来市大塚町に生まれた作者は、10歳年上の水木しげる(武良茂)氏と結婚し、東京都調布市に新居を構えます。
紙芝居作家から貸本マンガに転進するもまったく売れなかったとのこと。そんな中、水木夫妻は「精神と意志の力で成功しない場合、好機の到来を待つしかない」と「連合艦隊のプラモデル」作りに二人で凝っていたとか。そしてついに昭和40年代「少年マガジン」に墓場の鬼太郎が登場します。以降の活躍は皆様ご存知のとおりです。当時学生だった私もハマッタものです。
当時は水木さんが境港出身とは知りませんでした。一つ目小僧や傘オバケなどの妖怪にはどこか「出雲」や「小泉八雲」の匂いがしていました。
水木さんは奥さんのことを「ぼんやりしている」とか「生まれてきたから生きている」ような人だ表現されていますが、これはすごいことです。出雲女の典型ような方なのです。ご本人は「終わりよければすべてよし」をモットーとされているとか。皆さまも是非読んでみて下さい。