[ テーマ: 雑感 ]
2010年6月4日16:50:25
今日、民主党の代表に管さんが選出されました。得票は291票、対抗馬の樽床伸二さんは129票でした。樽床さんという名前は、昨日初めて知りましたが、なんと出身が島根県とありましたので、インターネットで調べてみると「三刀屋」のご出身で、高校まで野球少年だったようです。もし三刀屋高校なら安来高校より野球では少し強かったと思います。
まだ50歳とのことですので、今後に期待したいと思います。
管さんの方は63歳で、私と同じ21年10月生まれです。出身が山口県だそうですが、島根県とはお隣で幕末の因縁を感じます。明治維新のように国難を3年半でかたずけて欲しいと思います。
少し早めに行き「スタジオパーク」を見学しました。そこで坂本竜馬役「福山雅治」さんと平井加尾役「末広涼子」さんの着物が展示されていました。
3D映像もメガネ無しで見れる施設がありますので、皆さんも一度ご見学下さい。
恩田
[ テーマ: 全中連報告 ]
2010年6月14日15:21:00
6月18日、全中連の第27回定期総会が札幌市で開催されました。会場は写真の京王プラザホテルです。
会場の隣に北海道大学の植物園があり、とてもめずらしいハンカチの木が満開でした。
総会終了後の懇親会では200名を超える参加者の前で、坂本一魔さんのマジックショ
ーがあり、私も「数字当てマジック」で坂本さんのお嬢さんに手伝わされました。私の念じた3はみごとにあたりです。
[ テーマ: 研修と行事 ]
2010年6月25日07:43:00
日本一の給与額となった日産社長「カルロスゴーン」さんと握手できました。
6月23日の株主総会後の昨日24日、日産本社ビルで「危機を乗り越える経営者の決断」と題した講演がありました。横浜開催ということで林文子市長の挨拶があり、富士ゼロックスの元社長小林陽太郎氏の「グローバル時代は人間の本質・事の本質を知り、自らを鍛える人材が必要で教育の重要性」を語られました。
さて、カルロスゴーンさんは、同時通訳嬢の流れるようなスピーチで10年の体験を語られました。
1.危機の状況を客観的に把握する。
2.危機脱出のビジョンを描き、社員の納得を得る。モチベージョンの維持。
3.優先課題を絞り、一点突破で危機を脱出する。
「トップの決断が明確で」「どこへ向かうか方向・方針」を社員に示すのだそうです。
99年の日産の危機はこのようにして乗り越えられたのでしょう。