プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

8億9千万円の素顔

[ テーマ: 研修と行事 ]

2010年6月25日07:43:00

横浜「日産グローバル本社」ビル日本一の給与額となった日産社長「カルロスゴーン」さんと握手できました。来賓挨拶の林文子横浜市長

6月23日の株主総会後の昨日24日、日産本社ビルで「危機を乗り越える経営者の決断」と題した講演がありました。横浜開催ということで林文子市長の挨拶があり、富士ゼロックスの元社長小林陽太郎氏富士ゼロックスの元社長小林陽太郎氏の「グローバル時代は人間の本質・事の本質を知り、自らを鍛える人材が必要で教育の重要性」を語られました。

さて、カルロスゴーンさんは、同時通訳嬢の流れるようなスピーチで10年の体験を語られました。

危機時」のマネジメントとはカルロス ゴーンさんの熱演

1.危機の状況を客観的に把握する。

2.危機脱出のビジョンを描き、社員の納得を得る。モチベージョンの維持。

3.優先課題を絞り、一点突破で危機を脱出する。

「トップの決断が明確で」「どこへ向かうか方向・方針」を社員に示すのだそうです。

99年の日産の危機はこのようにして乗り越えられたのでしょう。


さて、2008年の危機は全社のベクトルを「Bキャッシュフローを最優先」したそうです。

つまり手元資金の確保を最優先したのです。

パーテー会場への路その後日産は中国、インドなどで好調ですが「低価格帯の車はその国で作る」という戦略と、これからのグローバル化は「振興国」との人材の交流だとそうです。電気自動車への方向性も熱ぽく語られました。

パーテー会場

これを聞いていた私は8億9千万円の役員報酬を納得していたのでした。

この後、スデージの幕が上がり、路が開き、直接パーティ会場へ向かいました。

 

参加者と記念撮影するカルロスゴーンさんここで、気さくに「名刺交換」と「記念撮影」をされましたので、私も並んで、「9億のハンド」と握手することができました。

まさに黄金の右手でした。

注:写真の方は私の前に並んだ方で、ちょうど私の番にタイムアップとなりました。ただし、名刺を頂き握手はゲットできました。

 

 


この記事へのコメント (3)

北本浩三   2010年6月25日 22:06:33

8億9千万・・・値打ちわか....

恩田さん相変わらず八面六臂のご活躍ですね。
ゴーン氏の8億やソニーの15億の役員報酬!
恩田さんは納得されたとのことですが、私には理解できません・・・お金とはなんぞや?実態とは・・?
評価とは・・・基準が分からなくなってしまいました。あまりにも経済優先主義で・・・何か狂ってませんか・・・?

恩田 和明   2010年6月28日 10:34:16

お答えします。

役員報酬の基準は「その企業の業績、グローバルな世界戦略と方向性、株主や従業員の納得性」などを考慮し、その企業のトップが決めることになるでしょう。
日産の他の役員は1億円そこそこだそうですから、ゴーンさんの役割がいかに大きいかということでしょう。経済優先の件は、その企業価値をいかに高めているかですが、2年前の250円代の株価が現在650円くらいまで回復しているので正当な報酬といえるでしょう。
社会的な評価では、その企業が「雇用と納税」の義務を果たしているかだと思います。
さて、庶民感覚では納得できないかも知れませんが
100倍の収入が100倍幸福とは限りません。
その意味で、お金にこだわる必要はありませんね。
恩田和明

雪竹 俊勝   2010年6月29日 14:37:16

昨日の協会の総会ではありが....

成功報酬を多く受け取った方は、失敗したらお金を支払ってください。米国AIGは政府から注入された資金でいまや生き延びていますが、役員諸君はボーナスを受け取ったそうです?我々中小企業の社長は当然ながら無限責任を負っているだけです。
ひがみでしょうか。MBAに左右されない日本の文化を守る会の会員としては何とも言い難い現象が日本にもやってくるなと感じます。歴史の流れでしょうか。
どうか恩田先生におきましては我が社にお心温かいご配慮を賜りますようすお願いします。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。