プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

長い一日

[ テーマ: 日記 ]

2009年4月20日13:17:00

帝京大学医学部付属病院4月18日、5月1日に開設が予定されている帝京大学医学部付属病院を内観させていただきました。韓流ドラマではよく病院が放映されますが、実際に手術室を見るのは初めてです。発光ダイオード(LED)で照らされた術台は、先端についたカメラから6台のモニターに映されます。救急救命センターでは、火傷を得意とする帝京病院ならではの、まさに最先端の設備とスタッフ体制がうかがえました。病棟最上階までは、スタッフ用エレベーターで上がりました。18階は個室専用で、ホテル並の特別室は一泊15万円とのこと。石神井川から帝京大学病院を望む

私は6階の個室的差額4床室が気に入りました。カーテンで仕切れるためフライバシーが配慮され更にそれぞれに窓があるのです。
また、全室花壇つき個室などがあり、入院患者さんも治るのが早くなるのかな。と思いながら、病院を後にしました。
来るときは十条駅からでしたが、石神井川に沿って板橋本町へ向いました。

 



続きを読む

竹田四郎先生を偲んで

[ テーマ: 日記 ]

2009年4月14日15:28:00

竹田四郎先生を偲ぶ会で挨拶する伊藤茂元衆議院議員4月12日、竹田四郎先生を偲ぶ会が「英一番館」で開催されました。去る1月29日に91歳でご逝去されました。先生は昭和43年から参議院議員を3期つとめられ「物価の竹田、経済の竹田」として、時の政府や官僚に一目おかれた方でした。

 2期目の昭和49年の選挙に、東京から応援にみえられた社会党の飛鳥田一雄委員長の防衛隊とし集会に参加して以来、親しくお付き合いをさせていただきました。
中国へもご一緒して、人民大会堂で「北国の春」を歌いました。

ご冥福をお祈りいたします。

 



続きを読む

寒い石垣島とチュラ海

[ テーマ: 日記 ]

2009年1月27日17:18:00

先週23日から石垣島へ職員旅行で出かけました。那覇で乗り換え到着した石垣空港の寒いこと。毎年この時期、北海道へスキーに行っていますが、方向を間違えたかと思いました。
ホテルの庭私達の泊まったホテルは2月から千葉ロッテマリーンズがキンプのため貸切となる「グランビリオ」でした。
翌日は、二つあるという鍾乳洞うち石垣鍾乳洞の「トトロ石」や受験生に人気の「落ちてたまるか石」に感動しました。鍾乳石・落ちてたまるか

その後宮良殿内(めーらどぅぬづ・ミヤラデンナイ)という旧居を訪ね今年宮良殿内88歳の宮良翁からこの屋敷の由来を直接伺い、早口ながら「翁の戦争体験」と「台風防災」のお話しは貴重な体験となりました。

ここの門前には、沖縄料理のお店「やらぶ食堂」があり、三味線を教えてくれる講座もあるそうです。三味線を弾く荻原職員

大変リーズナブルでかつ美味しい料理に舌鼓を打ちました。
「ブログに載せるね」と店長に約束し「ゆいロード散策」に出かけました。

 



続きを読む

忘年会は気のおけない仲間と

[ テーマ: 日記 ]

2008年12月17日10:32:33

先週末、法政大学2002年後援会の忘年会を横浜でやりました。JR桜木町に5時半に集合し、ランドマークタワーやコンチネンタルホテルの夜景を楽しみながら、山下公園へと向いました。桜木町の夜景


貨物の引き込み線だった舗道には、線路跡が残り素敵な散歩路になりました。赤レンガ倉庫前ではスケートリンクがあり、「今夜韓国でのファイナルで真央チャンが活躍してくれる」ことを祈りながら若い人達の滑りを見てしまいました。



続きを読む

皆様お元気ですか

[ テーマ: 日記 ]

2008年11月20日19:40:15

今日は午前中、歯医者さん行き虫歯の治療をしていただきました。上向きの姿勢で喉に水がたれても動けないのはつらいものですね。3時から派遣元責任者講習の講義を終えて事務所にもどりました。先週が掃除当番でしたが1週間遅れで掃除もしました。

今月は4日の関東ブロック理事会、5日の社会保険労務士制定40周年祝賀会、6日7日「めるパルク」での研修、10日11日は福島労協さんへ「定年延長指導」で出張、12日は歯医者と第三者委員会、15日は法政大学で「江戸の華」見学、16日17日成田、18日協同組合の理事会、19日第三者委員会と行事が重なり、ブログの更新もできませんでした。毎日酒が伴いますので風邪も引きましたが、なんとか持ちこたえています。

明日から山梨と修善寺方面へ出かけます。紅葉がりならぬ「雪見酒」かもしれませんが、皆様お風邪をめさないようにお気をつけ下さい。

追加 11月15日は自宅のコンポストの切り替えをしました。昨年シッポだけ植えていた「自然薯」が「ムカゴ」をつけていましたので根元をほじくりました。1キロくらいの収穫でした。ただし、食べる暇はありません。ノデ今夜食べてみます。恩田


静岡労協との交流

[ テーマ: 日記 ]

2008年9月16日12:21:00

昨日、元労務協会関東ブロック会長の加藤万吉先生のお通夜に参列しました。
網代の別邸を4時に出発し、加藤先生を偲ぶため「湘南パイパス」で茅ヶ崎に向いましたが、大磯の出口が超渋滞し一時間も遅参していまいました。
加藤先生は元「総評出身の衆議院」として活躍されるかたわら、社会保険労務士、労働安全コンサルタントとして相模中小企業労務福祉センターを運営され、現場の分かる議員として関東の労務協会をリードしていただきました。
30年前、関東ブロックの青年部長をしていた私は、加藤先生の選挙を手伝ったり、後援会の地引網や、元参議院議員の高杉先生を交えた神田での麻雀にも手ほどきを受けておりました。
ご冥福をお祈り致します。

続きを読む

年金記録問題について

[ テーマ: 日記 ]

2008年9月4日11:53:00

福田総理今朝、福田総理から最後のメルマガが届きました。
わずか1年の在任でしたが、こんな感慨を述べておられます。

過去のものは古いと蔑み、今のものは新しいと愛でる、しかし今の新しさが真に新しければ、その新しさは必ず時間を貫いて、いつまでも新しい。」
 1万年前の人類は、今と全く同じ太陽を見ています。海辺へ打ち寄せる波は一つとして古いものはなく、常に新しい波です。千数百年前の日本人と今の日本人は、今も昔も変わることのない、常に新しい伊勢神宮を見ています。
 太陽と海と伊勢神宮、この三つは、宇宙、自然、人が創ったもの、この違いはありますが、永遠の今です。」

美しい日本といったのは、安倍元総理、お二人ともどこか遠くを見ていたような気がします。
私は釈然としない思いです。このお二人に任命された「舛添厚生労働大臣」も「増田総務大臣」も年金問題の現場で汗をかいておられたのですから。第三者委員会はまさにその現場なのです。



続きを読む

4省庁への要望書を提出

[ テーマ: 日記 ]

2008年8月7日18:05:00

満平にて昨日、小石川での東京地方第三者委員会が予定より早く終わり、参議院議員会館で開催されていた全国中小企業団体連合会の常任理事会に参加しました。
議題は本日実施しました4省庁への「中小企業施策の充実を求める要望書」の内容を検討するものです。途中参加でしたので、平川町の「満平」で開催された夜の部で内容を再確認いたしました。
写真は満平九階の特別室にて

続きを読む

今日から8月

[ テーマ: 日記 ]

2008年8月1日14:22:02

皆様こんにちは。今日から8月ですね。2008.8.8という日は北京オリンビックの開会式がある日です。八は末広がりで縁起がよいそうですが、今年の夏休みはオリンピク三昧にしようかと思います。私は野球とバレーボールに注目してゆきたいですね。

如意輪観音に魅入られて

[ テーマ: 日記 ]

2008年7月2日15:28:00

フクロウ連合会の国際シンポジウムの後、羽鳥藤雄先生の俳句のグループとご一緒し夜の京都を散策しました。先斗町では700万円のフクロウを見つけました。(SECOM警備付
翌日は京都御所の「紫宸殿」「清涼殿」や「小御所」などを1時間かけて拝観しました。ししんでん

小御所


さて圧巻は左京区大原野にある「願徳寺」に参拝し、国宝「如意輪観音」にご対面がかなったことです。ご住職の説明後、暗闇の中に浮かぶ「ほとけ様」はまさに国の宝物です。
撮影禁止のため、国宝展でのお姿を紹介します。如意輪観音

続きを読む