プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

年金記録問題について

[ テーマ: 日記 ]

2008年9月4日11:53:00

福田総理今朝、福田総理から最後のメルマガが届きました。
わずか1年の在任でしたが、こんな感慨を述べておられます。

過去のものは古いと蔑み、今のものは新しいと愛でる、しかし今の新しさが真に新しければ、その新しさは必ず時間を貫いて、いつまでも新しい。」
 1万年前の人類は、今と全く同じ太陽を見ています。海辺へ打ち寄せる波は一つとして古いものはなく、常に新しい波です。千数百年前の日本人と今の日本人は、今も昔も変わることのない、常に新しい伊勢神宮を見ています。
 太陽と海と伊勢神宮、この三つは、宇宙、自然、人が創ったもの、この違いはありますが、永遠の今です。」

美しい日本といったのは、安倍元総理、お二人ともどこか遠くを見ていたような気がします。
私は釈然としない思いです。このお二人に任命された「舛添厚生労働大臣」も「増田総務大臣」も年金問題の現場で汗をかいておられたのですから。第三者委員会はまさにその現場なのです。


看板さて、昨日「年金記録確認第三者委員会」に出席しました。
場所は小石川ビル内にありますが、私は7月から国民年金第一部会に所属しております。一階には全国委員会が入っています。
部会長は弁護士の清野順一氏ですが、生憎ご欠席でしたので歌津副部会長が議長となられ、6件のあっせん案と非あっせん案1件を承認し、新規事案8件について小松委員と3名で審議いたしました。

毎回8件前後の件数を処理すると、終わるころにはクタクタになります。そして、私達の下した判断が「請求された方々の今後の生活に影響する」と思うと後々まで気にかかります。しかし、納付したことを疎明でるような資料がないなか、ご本人の申し立てとそれを補強する事務局調査員の「調査報告」から「一応確からしい」とか「時効なので納付は不可能だったのでは」とか判定し、結論をするのですから、本当に大変です。現在東京委員会の受付件数は8月末で5603件です。
このうち国民年金関係が2872件で処理されたものが934件、進捗率は32%と全国平均より若干下回っています。
以上、昨日の日記でした。 恩田 和明

小石川ビル屋上

 

小石川ビルの喫煙室から

東方面を望んで

東京は晴れでした。


この記事へのコメント (2)

北本浩三   2008年9月4日 19:17:57

年金記録確認委員会ごくろう....

5月に特別便返信しましたが、まだ、回答ありません。先生の記事で委員の方が大変ご苦労されている様子が良く分かりました。公正な扱いとなるように頑張ってください。機会があれば、また海外事情視察名目で旅をご一緒したいですね。時機が来るのを楽しみに待っています。気候不順の折から体調に留意されお励み下さい。

雪竹 俊勝   2008年9月5日 11:46:35

福田首相の件

新聞、テレビ等善意(?)の第三者を経由することでしか政治の世界を知ることが出来ない我々にとって彼の生の言葉は感銘を受けます。
政治と当社がどうかかわっていくかとの答えに我々中小企業は”NO”と否定的な回答をするしか有りません。しかし日本人として日本の文化を大切にしなければならないことは海外のメーカーと多く付き合ってきた私には感じます。日本人は日本人らしく。
長くなってしまいました。先生とは直接関係ないことかもしれませんが、ついご返事差し上げてしまいました。残暑厳しくお体にご自愛ください。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。