プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

長い一日

[ テーマ: 日記 ]

2009年4月20日13:17:00

帝京大学医学部付属病院4月18日、5月1日に開設が予定されている帝京大学医学部付属病院を内観させていただきました。韓流ドラマではよく病院が放映されますが、実際に手術室を見るのは初めてです。発光ダイオード(LED)で照らされた術台は、先端についたカメラから6台のモニターに映されます。救急救命センターでは、火傷を得意とする帝京病院ならではの、まさに最先端の設備とスタッフ体制がうかがえました。病棟最上階までは、スタッフ用エレベーターで上がりました。18階は個室専用で、ホテル並の特別室は一泊15万円とのこと。石神井川から帝京大学病院を望む

私は6階の個室的差額4床室が気に入りました。カーテンで仕切れるためフライバシーが配慮され更にそれぞれに窓があるのです。
また、全室花壇つき個室などがあり、入院患者さんも治るのが早くなるのかな。と思いながら、病院を後にしました。
来るときは十条駅からでしたが、石神井川に沿って板橋本町へ向いました。

 


石神井川にかかる旧中山道の板橋途中、板橋を発見しました。日本橋から二里25町33間の距離表示があります。昔はキッと板の橋がかかっていたのだと想像しました。旧中仙道の町並みは何か風情を感じました。

都営三田線は日吉まで、直通です。今日はもう一つ法政大学後援会新旧事務局長歓送迎会があります。これまでの時間をつぶすため神保町でおりて、岩波ホールで映画を鑑賞しました。「子供の情景」というアフガニスタンを舞台にした「戦争ゴッコ」物語です。「処刑はキライ、戦争ゴッコはキライ!」とつぶやく少女の魂は、終了後、靖国へと脚を向かわせました。まだ時間があったので九段下駅の昭和館」によってみました。法政大学ボアソナードタワーからの夕景5階では昭和時代の記録映画やニュース映画のほか、レコードを聞くことができます。
5時半終演ということで、靖国神社の境内を経由して法政につきました。
26階からは西の空に夕日がまだ残っていたのでした。東京は広くて大きいな。と感じた一日でした。

            おわり


この記事へのコメント (0)

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。