プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

如意輪観音に魅入られて

[ テーマ: 日記 ]

2008年7月2日15:28:00

フクロウ連合会の国際シンポジウムの後、羽鳥藤雄先生の俳句のグループとご一緒し夜の京都を散策しました。先斗町では700万円のフクロウを見つけました。(SECOM警備付
翌日は京都御所の「紫宸殿」「清涼殿」や「小御所」などを1時間かけて拝観しました。ししんでん

小御所


さて圧巻は左京区大原野にある「願徳寺」に参拝し、国宝「如意輪観音」にご対面がかなったことです。ご住職の説明後、暗闇の中に浮かぶ「ほとけ様」はまさに国の宝物です。
撮影禁止のため、国宝展でのお姿を紹介します。如意輪観音

願徳寺の隣りには「花の寺」もあり桜の季節がみごろだそうです。竹とトウフ
洛西には「お酒の神様」もあり「松尾大社」にお参りし、昼食会場の「筍亭」という京料理屋で「竹の子」の佃煮をサカナに竹のエキスでお酒を割って楽しみました。

本能寺跡今回は自由時間を有効に活用し「本能寺跡」や洛東の「将軍塚」、「京都タワー」も堪能することができました。また多くの外国人観光客とすれ違いましたが、あらためて京都は千年の古都として日本の誇るべき観光地ですばらしいところだと思 いました。

京都全景 
将軍塚より京都市内展望


この記事へのコメント (0)

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。