プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

生で聴くモーツアルト

[ テーマ: 日記 ]

2010年12月29日11:45:00

一昨日、代々木公園の「Hakuju Hall」で開催された「阿部真也と仲間達」の室内楽コンサートに出かけました。

最初はモーツアルトのピアノ協奏曲23番で、ピアノ独奏は「石井楓子」さん、ヴァイオリンが阿部真也さんでした。

15分の休憩をはさんで

モーツアルトの「レクイエムニ短調KV626」が開始されました。

なにしろ30人の合奏団と58人の芸大出身で「ガコサロン」皆さん、そしてソプラノの田中郷子さんアルトの鈴木賀子さんテノールの兎束康雄さんバスの山田大智さんの4人を加え総勢92人の大合唱が始まりました。
なまで聴くモーツアルトの迫力のあること、全曲目は14曲でとにかく圧巻でした。

写真撮影は禁止でしたので、ここまでにします。

しかし



続きを読む

高いところが大好き

[ テーマ: 日記 ]

2010年11月4日14:31:25

前回のブログで、高いところが好きか?との書き込みをいただきました。

スカイツリーと東京タワー

昨日は、本当に良い天気でしたね。そこで、携帯を万歩計がわりに散歩に出かけました。途中で「スカイツー」を撮りました。

中央は武蔵中原にある「富士通」のビルです。

その8ミリ右がスカイツリー、もう6ミリ右隣は東京タワーです。

場所は川崎市高津区の「久末小学校」付近から撮影しました。
実は、ここら付近は東京が一望できる場所なのです。

二枚目はその帰りに、タワーの方向が分かったので、県営アパートバス停付近で、目をこらしてみましたら、なんと見えるではありませんか。ということで高田町の畑から撮りました。高田町の畑から撮ったスカイツリーえっどこかって?

真中の電線の右下に「チョっこしみえちょうがね。」安来弁

嬉しくなって、夜にも自宅の二階でその方向を見てみました。いつもは見えないものと思っていましたが、方向が分かりましたので、イスの載って50センチほど高くするとその方向の木の陰に「チラチラ」とスカイツりーの警告灯らしき光が輝いておりました。

電波塔が完成すれば、あの木の上に見えてくるかもと期待しているところです。

おわり  恩田


スカイツリーとランドマークタワー

[ テーマ: 日記 ]

2010年11月2日16:00:00

11月3日の水曜日が文化の日のため、昨日は月曜日ですが第三者委員会が開催さフロンティア小石川ビル9階から見たツカイツリーれました。9階の喫煙室に上がるとスカイツリーが真正面に見えます。

現在見えている鉄塔部分は498メートル、ムサシ634メートルまでは後、136メートルとなりました。この部分は、鉄塔の中で10メートルづつ造られているそうです。

そして電波塔として、一気に立ち上がるのだそうです。楽しみですね。

高田町バス停付近から見たランドマークタワーついでに、私の住む高田町バス停付近から見た「横浜ランドマーク」真中(鉄塔の先)と右は新横浜の「プリンスホテル」の遠望を乗せてみました。

 

 



続きを読む

社労士会と安来会の総会報告

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月30日22:19:21

28日金曜日、社会保険労務士会の総会が開催され、教育学院で実施した都立高校への「社会保険と労働法」の授業の状況が報告された。この授業は二年前から実施してきたましたが、昨年は議案書に載らず、部会の皆さんには悔しい思いをさせたのです。今年は、理事会で強く申し入れ、記載が実現しました。

この授業は政治連盟が東京都へ要望して実験したこともあり、続いて開催されたスムーズに終了した政治連盟の大会政治連盟の総会は、大変スムーズに終了し、懇親会へは余裕をもって政治家先生を迎えることができました。

ただし、政局が大混乱中で予定の先生の大半が欠席されていました。なので、早めに帰宅しました。

鳩山総理のテレビ画面私も夜9時の鳩山首相の普天間移設と福島大臣の罷免のニュースにかぶりついてしましました。歴史的な名(迷)演説でしたね。かなり酔っ払っていましたので、写真まで撮ってしましました。お許しあれ。



続きを読む

圧倒的な熱気のお神輿

[ テーマ: 日記 ]

2010年5月17日17:24:00

昨日浅草の三社祭に出かけました。山車を待つ雷門前の人出

雷門と獅子舞三社とは「浅草寺と浅草観音堂そして浅草神社」のことだそうですが、三寸の観音様は小さくてだれも見たことがないのだそうです。山車とスカイツリー

私は、ついでに日本一の高さとなった東京スカイツリーも見たかったのです。



続きを読む

桜と3月の日記

[ テーマ: 日記 ]

2010年4月2日18:00:00

4月2日、横浜は朝から時ならぬ暴風にみまわれ、1日に満開宣言された桜が散ってしまわないかと心配です。

そんな桜の写真を、携帯からパソコンに移してみました。

まずは伊豆高原駅の桜道です。伊豆高原の桜4/1

伊東市赤沢のホテルでの朝食と桜次にルネッサ赤沢での朝食の桜です。

 



続きを読む

今年最後の雪か?

[ テーマ: 日記 ]

2010年2月18日11:11:41

正月に71キロまで進んだ私の体重が、昨夜は68.5キロまで減少しました。1月21日からNHKの「ためしてガッテン」で紹介されていた「記けるだけダイエット」をやっているのです。1月で2キロの減量は驚きです。

最近、朝の通勤で歩く前に「30回のゆっくりスクワット」を加えてみました。スクワットなどの「筋力運動」だけではやせないそうですが、加えて30分の「有酸素運動」をするのだそうです。今週は行き、帰りとも歩いてみました。

高田町バス亭前の雪しかし、今朝、雨戸を開けると庭に雪が積もっていました。いつもは30分ほど歩いて駅に通うのですが、今日はバスにしました。雪をかぶった梅に思わずシャツターを切りました。雪をかぶった梅

 

 

 

 

そして、中目黒の乗換で押し出された時、一緒に押し出され転びそうになった男性を抱き抱えてしまいました。「大丈夫?」と声をかけたら「あれがとう」と言われ体力の復活が嬉しくなりました。

雪も今年最後になりそうな予感がします。

フリッターならぬ「ツブヤキ」ブログでした。

  恩田

 


福島さんの事務所開き

[ テーマ: 日記 ]

2010年2月4日22:10:00

本日午後6時から港区新橋3-1-10石井ビル1階に開設された福島さんの参議院福島さんの選挙事務所開きで挨拶する重野社民党幹事長と佐高信さん選挙事務所びら開きに参加してきました。

選対委員長の佐高信さんから、作家らしい坦々とした挨拶の後社民党重野安正幹事長が挨拶に立たれました。

たまたま一番前列に重野さんの隣に座っていたので「今日の日経夕刊に民主党小沢幹事長不起訴」への「他党の幹事長なので云々・・・という先生の談話が載っていましたよ」と声をかけました。

社会民主党党首で消費者食品安全・少子化対策・男女共同参画担当大臣参議院決算委員会から駆けつけられた福島みずほさんは「社民党が政治の中で負っている重要な役割」を果たすため「7月の参議院選挙では全国区で100万票以上の得票を得て圧勝したい」と決意をかたられ、6時50分に再開される国会へトンボ帰りをされました。 

7時過ぎにお開きとなり「内幸町駅」から直通で「日吉駅」へ。高田の自宅に帰ってビックリしたのは「朝青龍引退」の9時のニュースでした。

なお福島みずほ事務所は当労務協会の会員事業所です。
皆さんのご支援をお願い致します。

 

東京都中央中小企業労務協会
会長 恩田 和明



続きを読む

陛下が行かれた平林寺を訪ねました。

[ テーマ: 日記 ]

2009年11月29日10:30:16

天皇陛下ご夫妻が「紅葉が美しい新座市内の寺へ「もみじ狩り」へ出かけられた」と平林寺の紅葉いう記事が新聞に載りました。この時季の京都は有名ですが、埼玉県でも陛下が訪れるほどの場所があったのか、と早速インターネットで調べ、昨日行ってきました。

武蔵野線新座駅前の案内図前で、親切なオマワリさんに「先日陛下がみえたでしょう」と声をかけたら得意そうに笑って教えてくれた新座市役所方面へ向かいました。

野火止用水路松平伊豆守が開削したという野火止用水をたどり半周し、入場料300円を払い中に入ると沢山の人で圧倒されそうです。霜葉の句碑

霜葉は二月の花よりも紅なり

という句碑に納得

 

 落ち葉と水仙

境内を一周し外に出ると車が超渋滞、無料写真展をやっていた唾足軒で一幅し、帰りに道路沿いにあった長秀龍という中国料理屋で坦々麺を食べてみました。なんとこれがおいしいこと坦々麺の宣伝をする長秀龍の看板王様ブランチ」でも紹介されたそうです。御代の方は「生ビール、餃子、モヤシ炒め、坦々麺」で合計1980円でした。

平林寺の境内

 



続きを読む

野口英夫君やすらかに!

[ テーマ: 日記 ]

2009年11月9日13:25:24

10月31日午後9時27分、野口英夫さんが逝去されました。享年59歳の若さでした。

喪主は労務協会の元職員(旧姓山本)加代子さんです。野口君は昨年8月体調不良で入院され12月に退院後、自宅療養をされていましたが、先月12日「川崎市立多摩病院」に再入院、危篤状態だったそうですが奇跡的に回復されていました。

31日のお昼頃、お見舞に駆けつけた時は意識があり「眼球」の動きで激励に応えてくいまはけっこうです。と看護婦さんへ野口君らしい筆談れました。前日までは、筆談もできたとのことです。


しかし、人工呼吸機にたよる姿は痛々しく、一旦私達は病院を辞し自宅に帰って待機しました。

多くの友人やご家族に見守られた最後とのことでした。

 



続きを読む