[ テーマ: 日記 ]
2010年2月4日22:10:00
本日午後6時から港区新橋3-1-10石井ビル1階に開設された福島さんの参議院選挙事務所びら開きに参加してきました。
選対委員長の佐高信さんから、作家らしい坦々とした挨拶の後社民党重野安正幹事長が挨拶に立たれました。
たまたま一番前列に重野さんの隣に座っていたので「今日の日経夕刊に民主党小沢幹事長不起訴」への「他党の幹事長なので云々・・・という先生の談話が載っていましたよ」と声をかけました。
参議院決算委員会から駆けつけられた福島みずほさんは「社民党が政治の中で負っている重要な役割」を果たすため「7月の参議院選挙では全国区で100万票以上の得票を得て圧勝したい」と決意をかたられ、6時50分に再開される国会へトンボ帰りをされました。
7時過ぎにお開きとなり「内幸町駅」から直通で「日吉駅」へ。高田の自宅に帰ってビックリしたのは「朝青龍引退」の9時のニュースでした。
なお福島みずほ事務所は当労務協会の会員事業所です。
皆さんのご支援をお願い致します。
東京都中央中小企業労務協会
会長 恩田 和明
なお、昨日は千代田統括支部の「新入会員との懇談会」が御茶ノ水の「ホテル聚楽」でありました。この記事は明日5日に掲載します。
ということで、上記記事を修正します。正式には「新規入会者オリエンテーション」でホテル名は「ホテルジュラク」でした。新規入会者の参加は20名、開業11名法人1名勤務等8名という内訳です。出席役員は15名、オブザーバーとして文京支部の千葉支部長の36名です。
半沢公一統括支部長の挨拶に続き、東京都社会保険労務士会から柏木弘文会長が来賓として挨拶され、私も東京都社会保険労務士政治連盟千代田統括支部会長として「社労士制度の成り立ち、富田東京政連会長のもと機関誌東京の風を発行していること、第8次社労士法改正要望の中身、行政要望」などを報告しました。
役員紹介の後、統括支部の活動、部会、委員会活動を半沢さんから、昨年の都議選、衆議院選、1月の新年賀詞交歓への石川区長、都議・区議、行政の参加などの政治連盟の活動を私から報告しました。開業体験談は大畑開業部会長で15年の体験を語っていただきました。
隣りの部屋で懇親会が開催されましたが、野球、ゴルフ続き私からスキー同好会の紹介をさせていたたきました。そして三浦睦子さんがメンバー参加を申出で下さったことは大きな収穫でした。
おわり
今回は来賓という立場があって、カメラでご紹介できませんでした。
4月の支部会報に掲載されますので、それまでお待ちください。
この記事へのコメント (2)
岸本康男 2010年2月5日 10:43:58
北本浩三 2010年2月6日 09:34:59