[ テーマ: 日記 ]
2010年5月30日22:19:21
28日金曜日、社会保険労務士会の総会が開催され、教育学院で実施した都立高校への「社会保険と労働法」の授業の状況が報告された。この授業は二年前から実施してきたましたが、昨年は議案書に載らず、部会の皆さんには悔しい思いをさせたのです。今年は、理事会で強く申し入れ、記載が実現しました。
この授業は政治連盟が東京都へ要望して実験したこともあり、続いて開催された政治連盟の総会は、大変スムーズに終了し、懇親会へは余裕をもって政治家先生を迎えることができました。
ただし、政局が大混乱中で予定の先生の大半が欠席されていました。なので、早めに帰宅しました。
私も夜9時の鳩山首相の普天間移設と福島大臣の罷免のニュースにかぶりついてしましました。歴史的な名(迷)演説でしたね。かなり酔っ払っていましたので、写真まで撮ってしましました。お許しあれ。
さて、昨日はNHKの青山荘で「東京安来会」が開催され、何と107名の会員が参加されました。二列目左恩田、斜め前は「コッコ」さんと谷口さん。前列右端は武良さんと長女さんです。なお写真は1/3の35番までが写っています。
今年は、「ゲゲゲの女房」と「離婚同居」がNHKで放送されていて、その原作者が二人とも安来の出身ということで出席者が多かったのでしょう。
特にNHKから「谷口卓敬」プロデューサーがゲストとして「番組の舞台裏や大塚町の印象」を語ってくださったことは大変嬉しいことでした。
離婚同居の作者の「柏屋コッコ」さんはご主人と参加されていましたので、ご主人に「実話を元に書かれたのですか?」とぶしつけに聞いてみましたが、笑っておられました。
毎週火曜の夜10時からで6月1日は弟3話となります。ちなみに私はこの日、NHKの「火曜コンサート」に行きますので、ビデオに録画しておきます。
また明日5月31日は午後8時に「鶴瓶の家族に乾杯」がNHKで放送されますが、「ゲゲ役の向井理さんが安来を訪問するようです。6月7日も放送されるそうですが「安来の自然や人情」がどうでるかとても楽しみです。
この記事へのコメント (3)
北本浩三 2010年6月1日 00:27:40
門脇明子 2010年6月1日 02:29:06
恩田 和明 2010年6月1日 11:03:32