[ テーマ: 日記 ]
2016年10月20日13:39:34
昨日、全共済主催の講演会に参加しました。講師は広澤克実氏です。
85年、明治大学からヤクルトスワローズに入団し、野村監督に師事します。野村さんは「頭で考えるデータ」野球で、女運以外は全て学んだと笑わせます。95年、移籍した巨人では長島監督から観客動員力・「フアンを喜ばせる」野球を学んだとのこと。2000年に阪神に移籍し、星野監督からは「気持ちで鳴かせるホトトギス」野球、人を分類し、言葉を使い分けることを学んだと言います。
1980年に栃木小山高校から、明治大学に推薦入学するころからのお話は、報復絶笑の一時間でした。明治の島岡監督といえは、我々の世代では超有名人。人情厚く、部員の末端まで就職の世話をする監督と聞いていたからです。
なんとその島岡御大から「オイ!広澤!}と声がかかると、すっ飛んでいくのですが、掃除当番、焚き火当番、はては茨城名産「焼き芋」当番の1年生時代を過ごしたそうです。ここで学んたことは「諦めない」ことだったそうです。
今回は、当事務所の友部泰孝常務が明治大学出身なので、同行しました。懇親会で、広澤さんと一緒に写真を撮らせていただきました。右が広沢さん身長185センチだそうです。
おわり
[ テーマ: 日記 ]
2016年8月31日14:23:31
8月31日、台風10号は、ようやく日本海へ抜けました。以下、夏の記憶です。
8月14日に再び、長野飯山市に帰り、千曲川に上がる花火を見学しました。斑尾高原は山岳トレイルが盛んなところです。
8月20日この日は、ジャズフェスタが開催されていましたが、思い切って斑尾山登山にチヤレンジしました。
斑尾山頂は50キロトレイルのスタート地点でもありました。
眼下に「野尻湖」、遠方には「妙高連山」が展望できて、最高の景色。おまけにジャズフェスタの音響が下から響き、快適なミニトレイルを味わいました。
よく21日は、上越市に足をのばし、上杉謙信公の「春日山城」跡に行ってみました。
ちょうど謙信公祭りの最中で、城山へは通行止め、記念館で歴史研究をしてきました。
現在NHKで「真田丸」と「武田信玄」の再放送をしています。ちょうどよいタイミングでした。
[ テーマ: 日記 ]
2016年8月12日17:00:00
念願だった能登半島をついに一周してきました。
前泊していた斑尾高原ホテルを後に、妙高高原から北陸道にて金沢へ。
いこいの村では、ツイン二部屋にチェックイン後、さっそく日本海への散歩。
翌日は、厳門海岸へ。
次に、輪島市の白米千枚田には名舟海岸に棚田がありました。
そして、朝のNHK「まれ」の舞台となった塩田
はこんなところでした。
こびりついた塩を剥がします。
かなりの温度です。
この日は、能登最北端の「禄剛埼灯台」からの念願の夕日にたち会えました。
[ テーマ: 日記 ]
2016年7月29日13:26:08
今日、29日ついに梅雨が明けたようですね。関東は、水不足が心配です。
今週月曜日、林寛子と近藤将大による「大人なライブ」が、新宿御苑前にある「インド料理店PAPERA」で開催され、行ってきました。
40年もの昔、フジテレビで「君こそスターだ!」という番組や、「そよ風みたいな女の子」で歌手デビューしたカンコさん、今も元気にカラオケサロンを大田区で経営されているそうです。
[ テーマ: 日記 ]
2015年10月28日13:39:00
10月26日、連合会館寄席に行ってきました。前座は圓丸さんと遊松さん、中入り後はマジックジェミーさんの英語のマジックショーでした。
真打の小遊三師匠は、いきなり「今日6時現在、歌丸師匠は健在です。」と笑点司会者の歌丸さんの健康について話が始まりました。昨年暮れに入院した歌丸さんでしたが、1月分の放送は撮りだめしていたそうです。その後、交代で司会を勤めていた時期がありましたが最近は復活されて、先週は全員の「ザフトン」を取り上げたそうですね。
私は、日曜日の午後は双子ちゃんに会いに鎌倉に行っていましたので、笑点を見のがしたのですが、一緒に行った新人の「竹口明美さん、松岡ちひろさん」は、笑点大好き人間だったのです。
小遊三さんは、昭和22年生まれ、21年の私と同学年です。山梨の甲府出身でいつも太平さんの秩父との掛け合いが楽しく、銀杏ひろいなどの仕草も昔うふうです。
写真が取れませんでしたので、パンフれっとを載せました。
10月28日 恩田
[ テーマ: 日記 ]
2015年10月13日11:36:00
10月9日、全中連の長谷川さん、松原さん、水谷さんと私は今回の「関東・東北豪雨」で被災された常総市を訪問しました。最初に茨城県中小企業労務協会を訪問し、鈴木専務へ義援金をお渡ししました。会員事業所では60社以上が被害を受けられたそうです。
職員では大塚さんと坂寄さんが床上浸水、その大塚さんの自宅に案内していただきました。築6年の豪邸が無残な姿になっていました。
当日は9時には事務所全員が避難し、大塚さんも家財を2階に上げて11時ごろつくば市へ避難されたそうです。
2時半に高杉市長に面会し、様子をお聞きしました。とにかく、国の全面的支援が欲しいと訴えておられました。
その後NHKが、取材に来るとのことで再度、決潰した鬼怒川をみて見ようと出かけました。
土手は通行止でしたので、農道に回ると一面土砂に埋まった田んぼが広がっていました。
[ テーマ: 日記 ]
2015年10月6日13:13:00
10月4日国立新美術館で開催されている第79回自由美術展に行ってきました。447点もの作品が展示されているので、駆け足でみてまわりました。
今年も、赤屋中学校の同級生「神庭明」画伯が、シリーズ「恐怖」(2F10室NO204)を展示しましたので、その作品に会いにでかけたのです。
帰りに近くの「手作り餃子」屋さんで、東京と島根の文化について語り合いました。青山あたりは緑も多く、日曜日の午後は、喫茶店もマネの「草上の昼食」ならぬ「ベランダの食卓」がありまして、神庭君も興奮してくれました。
3日の土曜日は、孫のはるかさんの運動会、校庭で食べる昼食も格別、どの子も父母と祖父母で5-6名の食卓がグランドを埋めていました。
5日の夕刊に大阪の中学校で「組立て体操事故」の記事が載っていましたが、小金井三小では見事なピラミッドを披露してくれました。
崩れたら、本当に「恐怖」ですね。
10月6日 恩田
[ テーマ: 日記 ]
2015年6月11日14:40:00
5月29日、同窓会のため帰省しました。米子きたろう空港でレンタカーを借り、大根島経由で松江市へ。
今年3月松江市は経済産業省の「住みやすや日本一」に選ばれました。錦織君も松江出身でフランス大会でも活躍中でした。この日の宿は玉造温泉「紺屋」、抹茶の接待を受けて散歩へ。きれいな小川沿いが散歩道です。
翌日、八雲台の三男宅を訪問し、山道を通って広瀬から布部へ。布部の「加納美術館」では西田明史彫刻展が開催中でした。二階ではサクラ読本を編集された井上赳氏の「どんとなった花火だきれいだな…」や「サイタサイタ桜ガサイタ」などの「歌詞」展示され、懐かしい思いがしました。
加納(莞蕾)辰夫氏は、画家として平和活動をされた方で、元布部村長。戦後フィリピンの「エルピディオ・キリノ元大統領」に戦犯助命嘆願をされ、108人の釈放が実現したのですが、詳しくは四女「佳世子」さんの著書に載っています。
[ テーマ: 日記 ]
2015年1月19日13:30:17
1月16日、東京都社会保険労務士会の新年会に向かう地下鉄半蔵門線大手町の階段横に、中井貴一の写真が掲示されていました。
今朝18日、確認してみましたらまさしく「アゲイン」の広告でした。
この映画に、先週支部の講演会に来ていただいた「髙橋慶彦」さんが出演されているとのことでした。
ユーチュ-ブの動画に元巨人の角投手の次に髙橋さんのコメントもありました。
ので紹介しました。
これから、見に行ってきます。
恩田和明
[ テーマ: 日記 ]
2015年1月16日13:45:00
皆様、新年明けましておめでとうございます。
2015年1月13日、千代田統括支部の新春賀詞交歓会がありました。
例会に続く講演会では、元広島東洋カープの髙橋慶彦さんの「赤き哲学」と題した講演がありました。
講演の後段は、当支部の岡崎社労士との対談があり、カープ女子など今風の話題で盛り上がりました。
髙橋さんは中井貴一主演の映画「アゲイン 28年目の甲子園」に劇中に高校野球監督として出演されているとのこと。
髙橋さんの質問に答えると、この映画の入場券がもらえるとのことでしたが、いきなり「13日」生まれの人は手を上げてください。と言われた。髙橋さんは3月13日生まれだったのですが、私は10月13日だったので「ハイ」と手を上げました。商品は「カレーダー」でしたが、大の広島フアンの義兄に献上したいと言う鈴木啓之(当事務所専務)さんに進呈しました。
髙橋さんは懇親会へも参加されましたが写真撮影禁止でしたので、新堀、相馬先生と
美女に挟まれた次期統括支部長のコラボを掲載します。