プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

茨城県労務協会を訪問して

[ テーマ: 日記 ]

2015年10月13日11:36:00

10月9日、全中連の長谷川さん、労務協会の看板松原さん、水谷さんと私は今回の「関東・東北豪雨」で被災された常総市を訪問しました。最初に茨城県中小企業労務協会を訪問し、鈴木専務へ義援金をお渡ししました。会員事業所では60社以上が被害を受けられたそうです。

職員では大塚さんと坂寄さんが床上浸水、その大塚さん被災にもめげす大塚さんの笑顔の自宅に案内していただきました。築6年の豪邸が無残な姿になっていました。

当日は9時には事務所全員が避難し、大塚さんも家財を2階に上げて11時ごろつくば市へ避難されたそうで面談に応じていただいた高杉常総市長す。

 

2時半に高杉市長に面会し、様子をお聞きしました。とにかく、国の全面的支援が市役所の風景欲しいと訴えておられました。

その後NHKが、取材に来るとのことで再度、決潰した鬼怒川をみて見ようと出かけました。

土手は通行止でしたので、農道に回ると一面土砂に埋まった田んぼが広がっていました。


決潰場所方決潰場所方面

左の白いところ

が堤防です。

 

 

 

 

夜のNHKニュース 筑波山方面

 

 

高杉市長のテレビ会見

高杉市長のNHKによる取材の様子

 

 

 

追伸

10月13日午後4時に常総市平町315に住まいする「栗島武」君より電話がありました。

彼は9月10日に自宅にいて、1階が水没し、2階にいるところを自衛隊に救助されたそうです。現在は「石毛体育館」に避難所暮らし1ヶ月とのことです。

鬼怒川の決潰場所から20キロも離れている自宅には、昼間は帰れるそうです。

なお、栗島君は昭和41年度法政大学法学部法律学科Aクラスの同級生です。常総市へのご支援をおろしくお願いします。  恩田 和明

 


この記事へのコメント (2)

北本 浩三   2015年10月14日 21:31:22

お誕生日おめでとうございま....

ブログいつも興味深く拝読させて頂いています。フェイスブックでお誕生日お祝いしようと試みましたが出来ませんでした。永らくお会いしていませんが、色々多方面にご活躍の様子なによりです。当方仕事無く毎日サンデイ・・・関大校友会の代議員・町会老人会の役員をチョコチョコ・・・チョトさびしい老人です。トホホ

恩田和明   2015年10月15日 10:40:12

お礼

北本さんこんにちは。書き込みありがとうございます。
友人の栗島君は、「自衛隊はプロ」だな、と褒めていました。誕生日のお祝いは、お隣からいただいた生の「落花生」、炒めて食べました。最高に美味しかったです。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。