[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2017年8月7日13:02:44
6月28日(水)ちよだプラットフォームスクウェアにおいて、通常総会を開催致しました。 平成28年度の事業報告、決算報告および監査報告、平成29年度の事業計画案および予算案、定款変更等が其々上程され、賛成多数ですべて可決承認されました。
その後、(株)ファーストのIT担当、松村明彦氏による、「ウイルスメールのトラブルに巻き込まれないために」と題した講演会を開催しました。今まさに旬な話題である問題に、実際に起こった事例をあげ、わかりやすい説明をしていただき参加された会員の皆様にも好評でした。
[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2014年7月16日09:43:41
平成26年6月27日、ちよだプラットフォームスクウェアーにおいて、 (一社)東京都中央中小企業労務協会の通常総会を開催しました。25年度の活動・決算報告ならびに26年度の活動案・予算等、役員改選では新任理事を含めてすべての議案に対して、可決承認されました。 その後、当顧問弁護士・吉峯啓晴先生による「グローバル社会の生き方~日本の将来~」と題した講演会を開催いたしました。今回もたくさんの会員・来賓の参加を戴きまして、ありがとうございました。 専務理事 鈴木啓之拝
[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2013年6月26日12:55:00
平成25年6月25日(火)、一般社団法人東京都中央中小企業労務協会通常総会が、ちよだプラットフォームスクェアーにて開催されました。平成24年事業報告、決算報告、ならび平成25年度事業計画案、予算案等が可決承認されまた。 その後、「定年後の雇用と効果的な社会保険の活用」と題して、東邦中小企業協会・所長、社会保険労務士の森康之先生の、講演会が開催されました。60歳以降の賃金シュミレーションや年金との併給等について、詳しい資料をもとに解りやすく解説して頂き、会員の皆様にも大変好評でした。その後、先生も交えて懇親会で交流を深めました。 専務理事 鈴木啓之拝
[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2012年7月2日16:05:00
平成24年6月29日、ちよだプラットフォームスクエアーに於いて、通常総会・解散総会および一般社団法人設立総会を開催し、すべての議案について提案通り可決承認されました。平成24年7月2日、一般社団法人 東京都中央中小企業労務協会の設立登記を致しました。 今後とも今まで以上の御支援御協力の程、宜しく御願い申し上げます。 専務理事 鈴木啓之
[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2011年6月10日13:20:57
平成23年度 通常総会を、6月28日(火曜日)、14:30より、ちよだプラットフォームスクエアーに於いて開催致します。 御案内のとおり、今回は通常の提出議案に加えまして、昨年総会でも御説明致しました、労務協会の一般社団法人化について御提案申し上げます。是非とも御参加の上、御審議を賜わりたいと存じます。 また15:30より、講演会を開催致します。 今回は、3月11日の東日本大震災により実際に被災されました、福島中小企業労務協会の齊藤俊雄理事長に 「被災体験から感じた労務管理の重要性」 について、お話を戴きます。 その後の雇用調整助成金など実務にそった講演を予定しておりますので、ふるってご参加ください。
*なお先日送付さし上げた総会御案内で、日付(6/28)が月曜日となっておりました。正しくは、6月28日(火曜日)ですので、御詫びして訂正申し上げます。
[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2011年1月6日15:53:25
本日(1/6)から始動です。
関東は穏やかな天気で幕開けしました。
今年も宜しくお願い致します。
[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2010年5月14日09:51:45
労務協会の平成22年度 通常総会を、6月28日(月)午後2時30分より、ちよだプラットフォームスクェアーにて開催致します。続いて3時30分より講演会、今回のテーマは「社員教育」。人材育成に欠かせないテーマを予定致しております。夕方は懇親会も準備しております。これを機に、多業種の方々との交流の場にして頂ければと、願っております。講師その他の詳細につきましては、後日御連絡させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
(専務理事)鈴木啓之
[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2009年2月18日14:59:35
小生がこれまで部長を務めさせていただいておりました、全国中小企業団体連合会関東ブロック協議会青年婦人部は、二月十三日(金)午後四時より、ちよだプラットホームスクウェア(千代田区神田錦町三丁目二十一番)にて、第31回定期総会を開催致しました。今回の役員改選では、大塚泰之新部長(協同組合茨城県中小企業労務協会)が誕生し、早速新体制のもと、青年婦人部規約の改正を含めた活発な議論が行われました。又、これに先立ち、午後二時からグループディスカッション形式の勉強会を行いました。講師は設けず、若手職員同士ならではの率直な意見交換を行いました。内容は、派遣元会社の整理解雇、年金第三者委員会、失業給付の不正受給など多岐にわたり、各自、実際に起こった事例を持ち寄っての討論を致しました。また懇親会では、松原秀雄・全中連常務理事(協同組合川崎中小企業労務協会理事長)に乾杯のご挨拶を頂戴し、又、今後の青年婦人部活動について若手同士の熱い議論もみられ、大塚新部長体制のもと、良いスタートを切ることができました。
(社会保険労務士 友部 泰孝)
[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2008年12月23日13:39:13
十月二十四日(金)午後二時より、東京・秋葉原の「千代田区ふれあい会館(神田須田町2-17)におきまして、関東ブロック青年婦人部二十年度第三回実務研修会を開催致しました。(奇しくもその翌々日の十月二十六日には、ふれあい会館すぐそばの秋葉原駅前広場において、麻生太郎自民党総裁が首相就任後初の街頭演説を行っておりました。)
研修会は、講師に全国中小企業団体連合会専務理事の長谷川勝保先生をお招きし、いわゆる「2009年問題」についてご講義をいただきました。
「2009年問題」とは、製造業への労働者派遣が2007年の法改正により派遣期間が3年間とされたところですが、2006年、偽装請負問題への対応から、各大手製造業は労働力を請負から派遣へ労働力を一斉にシフトした為、2006年度の製造業への派遣労働者は前年度の3倍以上に膨れ上がったわけですが、そのとき採用した派遣労働者の3年間の契約期間が一斉に切れることによって生じる問題のことをいいます。対策としては①配置転換②クーリング期間の活用③直接雇用④完全請負の手法があること、および大手企業の対応状況や通達を踏まえた今後の展望について、わかりやすくご説明をいただくことができました。どの地域も派遣業の顧問先が増えてきている現状、各単協の担当者からは多くのが投げかけられ、またしきりにメモをとる姿が目立ちました。
研修会終了後は、今年は何かと話題の「アキバ」にて懇親会を行い、メンバーのさらなる親交を深めることができました。
(社会保険労務士 友部 泰孝)
[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2008年11月21日13:18:54
さる11月5日、ホテルニューオータニにて、社会保険労務士法制定40周年の記念行事が行われました。式典で、恩田会長に功労賞が、鈴木専務に感謝状が授与されました。その後、経済ジャーナリストの財部誠一氏の記念講演会が行われました。リーマン破綻に発した最近の世界経済状況の分析をはじめ、アメリカや中国とどう向き合っていくのかということを示されました。そして目先の収支、合理化ではなく、いかにきちんと社員マネージメントするか、いわば以前の日本的労務管理の重要性をこれからは必要であると強調されていました。 社労士がいかに企業と関わっていくかのヒントを頂いた感じが致しました。 祝賀会には、600名以上の方が集まり盛会のうちに終了致しました。 専務理事 鈴木啓之