2011年3月24日14:06:00
今回の大震災は、段々と実態が解るにつれ被害の大きさに驚愕しております。あらためて心より御見舞い申し上げるとともに、出来る範囲の協力をさせて頂きたいと存じます。 労働局より、今回の震災に伴う「労災診療の取扱い」や、計画停電の際の「休業の取扱い」などの通達がでております。 詳しくは労務協会事務局に御問合せくださいませ。
2011年3月15日14:38:00
先週3月11日の大震災・大津波では、多くの方々が被災されました。 謹んで心からの御見舞いを申し上げます。 日が経つにつれ、特に東北地方の被害の大きさが伝わってきております。何か御相談事がございましたら御一報下さい。 事務局は、おかげさまで全員の無事を確認できました。首都圏もまだまだ交通・電気等が混乱している状況です。今後の余震等にも充分御気をつけて下さいませ。
[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2011年1月6日15:53:25
本日(1/6)から始動です。
関東は穏やかな天気で幕開けしました。
今年も宜しくお願い致します。
2010年7月2日10:26:29
平成22年度通常総会が、6月28日ちよだプラットフォ-ムにて行われました。事業報告および事業計画、決算、予算等の審議がなされ全議案において可決承認されました。
続いて、産業カウンセラー・店舗繁栄コンサルタントの武市海里先生による「人材育成の為の経営者心得」と題した講演会が行われました。「ハンサムウーマン、ハンサムジェントルマン」明るく元気な人材をいかに社内で育成するか。グループワークにて「自分の強みの確認、聴く力、想像力を養う」など課題をこなし発表していきました。「ポジィティブシャワー」では、日頃めったに褒められることのない経営者の皆さんの、嬉しそうなお顔が印象的でした。
長時間にわたり御協力戴きました理事・会員、御来賓の皆様にはあらためまして御礼を申し上げます。
(専務理事 鈴木啓之)
[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2010年5月14日09:51:45
労務協会の平成22年度 通常総会を、6月28日(月)午後2時30分より、ちよだプラットフォームスクェアーにて開催致します。続いて3時30分より講演会、今回のテーマは「社員教育」。人材育成に欠かせないテーマを予定致しております。夕方は懇親会も準備しております。これを機に、多業種の方々との交流の場にして頂ければと、願っております。講師その他の詳細につきましては、後日御連絡させていただきますので、よろしくお願い申し上げます。
(専務理事)鈴木啓之
2009年7月10日13:34:00
去る平成21年6月25日、ちよだプラットフォームスクウェアにて、労務協会の総会が開催されました。以下の議事がすべて可決承認されました。 第1号議案 平成20年度事業報告承認の件 第2号議案 平成20年度収入支出決算書承認の件 第3号議案 平成21年度事業計画案決定の件 第4号議案 平成21年度収入支出予算案決定の件 第5号議案 借入金最高限度額決定及び役員報酬決定の件。 講演会では、「社員の健康障害予防」と題して、産業カウンセラー・篠崎悦雄氏が全員に風景画を描かせ、それを基に解説されました。参加者は熱心にクレヨンで絵を描き、説明に聴き入っていました。 その後懇親会が催され、冒頭に東京に来られていた全中連の和田会長から今の政治に喝をいれる挨拶をいただき、多いに盛り上がり散会致しました。 長時間にわたり理事、会員、来賓の皆様の御協力をこの場を借りてあらためて厚く御礼申し上げます。 (専務理事 鈴木啓之 )
[ テーマ: 研修報告 ]
2009年4月18日15:36:52
親しくさせていただいている社会保険労務士の仲間で定期的に勉強会を行っています。
さる21.4.16(木)丸茂社労士の発表で「希望退職制度と再就職支援措置」について勉強させていただきました。特に、外部の再就職支援会社を利用した再就職支援については、採用側企業にはコストゼロで求人・採用ができる等、随所にメリットを感じました。勉強会後に皆で立ち寄った神田西口商店街・海人ラーメンの黒ラーメンもなかなかの味でした。次回は8月に予定しております。
(社会保険労務士 友部 泰孝)
[ テーマ: 労務管理情報 ]
2009年3月16日17:30:49
花粉最盛期、いかがお過ごしでしょうか。 平成21年4月1日より、労災保険料率が改定され、ほとんどの業種で引き下げになりました。一人親方保険料も、19/1000に引き下げられました。雇用保険も1年に限り引き下げの予定です。一方で介護保険料率は引き上げられました。いずれも4月給与分から変更になりますので、給与計算の際は気をつけてください。 なお今年度より、年度更新時期が6月1日~7月10日になりますので、合わせてご注意くださいませ。
専務理事 鈴木啓之
[ テーマ: 研修報告 ]
2009年2月19日13:59:00
先週の金曜日、衆議院議員「内山あきら」社会保険労務士後援会主催の研修会が開催されました。
第ニ議員会館には全中連・労務協会のメンバーのほか、全国から社会保険労務士が92名も参加し、関心の高さがうかがえます。
挨拶の立った「内山あきら」さんは現役の社会保険労務士として「離職票の郵送」「用紙の統一」などを実現されてきました。
今回は緊急雇用対策として、政府が実施する「雇用調整助成金制度」と「管理監督者」について、厚生労働省の担当課長補佐から、詳しく説明をうかがいました。
[ テーマ: 行事のお知らせ ]
2009年2月18日14:59:35
小生がこれまで部長を務めさせていただいておりました、全国中小企業団体連合会関東ブロック協議会青年婦人部は、二月十三日(金)午後四時より、ちよだプラットホームスクウェア(千代田区神田錦町三丁目二十一番)にて、第31回定期総会を開催致しました。今回の役員改選では、大塚泰之新部長(協同組合茨城県中小企業労務協会)が誕生し、早速新体制のもと、青年婦人部規約の改正を含めた活発な議論が行われました。又、これに先立ち、午後二時からグループディスカッション形式の勉強会を行いました。講師は設けず、若手職員同士ならではの率直な意見交換を行いました。内容は、派遣元会社の整理解雇、年金第三者委員会、失業給付の不正受給など多岐にわたり、各自、実際に起こった事例を持ち寄っての討論を致しました。また懇親会では、松原秀雄・全中連常務理事(協同組合川崎中小企業労務協会理事長)に乾杯のご挨拶を頂戴し、又、今後の青年婦人部活動について若手同士の熱い議論もみられ、大塚新部長体制のもと、良いスタートを切ることができました。
(社会保険労務士 友部 泰孝)