プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

おまつり好きな日本人

[ テーマ: 全中連報告 ]

2010年10月21日14:22:00

今週の日曜日「川越まつり」真っ盛りの川越に出かけました。渋谷駅から副都心線に乗り換え50分、本当に近くなりました。やがて東急と相互乗り入れとなると理論上、日吉から川越まで1時間10分で行けることになります。

川越「八幡神社」会議は1時半からでしたので、八幡神社を参拝し、全中連関東ブロック協議会総会会場の「東部ホテル」に向かいました。沿道は屋台でいっぱい。夜の期待が盛り上がります。総会では地元選出の小宮山泰子衆議院議員から「夜の舞台で皆さんを待っています」との歓迎の挨拶があり、あんしん財団の穂満一征課長代理、全中連長谷川勝保理事長からもご挨拶があり、議案は原案どおり承認されました。

続いて「育児・介護法の改正」を茨城の木村剛さんから、「建設業の経営審査」を神奈川の渡辺武さんからご講演をいただき、5時からの懇親会を早々に切り上げ、夜の「おまつり」に繰り出しました。人の山と山車  

このお祭りは1648年松平信綱が「氷川神社」へ神輿と祭礼用具を寄進した時から始まったそうですが、各町内会から17機の「山車」が出て、それぞれの山車に人形が載っております。鰾太鼓の囃小宮山泰子議員と松原さん佐藤さん子で「ひょっとこ」が面白いしぐさいをして会場を沸かせていました。

ぶつかりあう山車

 

 

 

 

 

 

 


 

 

翌日は、埼玉の村田幹昌さんから「電子申請」を、島田剛さんから「消費税」について講演をしていただき、午後から仙波東照宮と喜多院を見学し、3時の時を知らせる「時の鐘」3時には待望の「時の鐘」を聴くことができました。3時なのに7回も突かれましたが、今年の5月までは6回だったとのこと。

本当はNHK朝の連続ドラマ「つばさ」のロ運よくトビラが開いていた「東照宮」ケ地を回りたかったのですが、帰参となりました。

川越市会議員の高橋剛さんはじめ川越中小企業労務協会の皆さんには大変お世話になりました。

左から、鈴木、高橋、カイド、長谷川、志村の参加メンバーです。

 ボランティアガイドさんの案内で

この日、夜6時から総評会館で楽太郎改メ六代目三遊亭円楽さんの襲名記念落語会「総評寄席」があり、事務所のメンバーと出かけ、たっぷりと笑って帰りました。

 


この記事へのコメント (0)

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。