プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

またまたチョンボか! 厚生労働省

[ テーマ: 緊急情報 ]

2011年2月19日10:14:00

昨日、衆議院第一議員会館で「内山晃」議員主催の「2011年バレンタインセミナーがありました。「時間外労働の法制等」は労働基準局の監察監督官「丸山浩二」氏より、「個別労働関係紛争処理事案の分析」を労働政策研究・研修機構の「濱口桂一郎」氏より報告がありました。

内山晃さんの挨拶驚いたのは、内山晃議員の報告で「厚生労働省が課長通達で今年の1月から国民年金3号被保険者から1号への手続き忘れで未納状態になっている人を特例救済をしている」というのです。

 

 

そのあとの懇親会では神奈川会の「廣瀬幸一」さんとご一緒し、明日の朝、TBS「みのもんたのサタデーすぱッと」に生出演するから見てくれと言われました。


今朝の5時45分から始まった番組で放送されたのは次の画面です。

 廣瀬さんとみのもんた氏

 

吉山さん

 

 

 

 

事の発端は

厚生労働大臣の私的諮問機関「年金記録回復委員会」が「特例救済」すると答申してしまつったことです。内山晃さん

 

 

 

 

 

 総務省「年金業務観察委員会」の郷原委員長

 

 

 

 

これに怒ったのが、総務省の年金業務監察委員会の郷原委員長です。

すでに回復するとして受け付けた人数

 

しかし、すでにこの有様

 

 

 

 

 

こんなことしてどうするのカネヤン・・・・

困惑しているのか金田全国社会保険労務士会会長

 

 

 

 

 

 

追伸

2月21日 内山晃後援会の東海林さんから「郷原委員長の怒り」と題して追加情報を送って下さいました。今回の問題は「運用3号」というもので、厚労省年金記録回復委員会には金田連合会会長も参加されています。

この委員会で唯一の反対者が神奈川会の廣瀬さんだったのだそうです。

3号被保険者制度は61年4月から登場しました。

ある方は、61年に被扶養者として3号になっていたのですが、平成17年頃「国民年金の障害2級」に該当しましたので裁定請求をしました。

ところが、平成1年ころパートとして3か月働きに出ました。この時会社は厚生年金に加入させていました。すぐに辞めたので、この方は平成17年まで自分は3号だと思っていたのです。

さて、当時社会保険事務所は、この3か月分は3号中断(未手続き)だとして年金不支給にしました。障害年金には初診日(前々月)に「全被保険者期間の2/3以上または直近1年間に保険料を納付していること」という「納付要件」があるのです。

つまり、平成1年当時、もう一度3号被保険者該当届けを出していないので、未納期間となってしまったのです。

こうした矛盾をそのままにして、老齢年金だけ「運用」で認めるのはいかがなものでしょうか?

 

 


この記事へのコメント (0)

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。