プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

隠れた名所の恩田川

[ テーマ: お得な情報 ]

2011年4月11日15:29:55

東日本大震災から1月たちました。この震災を日本人の「我欲の天罰」と語った石原慎太郎さんが四たび都知事になられました。東京には良く整備された公園や団地が多いのですが、実は東京はお金もちなのです。町田市も東京都ですので、良く整備されているのです。なぜ町田市が神奈川に編入されなかったか良く分かりました。

そこえゆくと神奈川県は貧乏で横浜市は特に税金も高いにもかかわらず、公園や図書館は貧弱なのです。黒岩祐治新知事は「神奈川方式」でエネルギー対策をとると公約されましたが、減税もお願いしたいものです。

満開の恩田川さて黒岩知事公約の太陽光発電が似合いそうな横浜市青葉区には恩田町がありますが、お隣の町田市にも成瀬街道沿いに「恩田川」があります。この川沿いにみごとな「ソメイ吉野」が植わっていました。

 

 恩田川の案内版

昨日、相模原からの帰り道、隠れた桜の名所を発見し、今朝行ってきました。

 

 

恩田川の柵に浮かぶ文字と恩田本人恩田川沿いに約4キロも続いていて感動してきました。下流は鶴見川となり、私の住む高田町を流れる早渕川も、綱島で鶴見川となります。

 

 

 

かわいい保育園の子どもたち横浜線「成瀬駅」または東急線「長津田」から10分くらいで行けますので是非今週中に行ってみてください。

 

 

また近くに曹洞宗の名刹「東雲寺」があり、ここの桜もみごとでした。東雲寺境内のさくら


この記事へのコメント (3)

北本浩三   2011年4月13日 12:28:56

大阪では4/14(木)から20日まで、恒例の「通り抜け」があります。造幣局内に植えられた2百数十種の桜並木の下を裏門から正門にと通り抜けるのですが、夜は雪洞がともされ、ライトアップと相俟って天国の園は斯くやと思うばかりです。ところが、今年は自粛モードで、夜間照明中止、開門時間も5時までとなりました。残念ですが、被災地の皆さんのことを思うと
これも人情として当然かとも思います。ちなみに通り抜けの「今年の花」(毎年投票で決められます)は「妹背いもせ」です。昨夜、造幣局の下流にある、天満橋を渡って、大阪府SR会館に行きましたが、その折「おお川」の岸に1km以上にわたって植えられているソメイヨシノが満開でライトアップされそれが川面に映ってとてもきれいでした。

北本   2011年4月13日 13:13:52

コメント一部訂正

造幣局の桜・・・2百数十種・・・としましたが、正確には129種だそうで、内1つは品種不明だとの事です。お詫びして訂正します。

恩田 和明   2011年4月14日 11:14:37

造幣局の桜は日本一

大阪造幣局の桜は、20年以上前に昼間に「通り抜け」たように思います。その時も文句なく日本一だと思いましたが、夜はまだ未経験です。
いつか夜のライトアップされた造幣局を散歩したいと思います。
ところで伊丹空港跡地が、第二首都に計画されそうですね。大阪はもうしばらくは安全ということなのでしょうかね。
北本様へ/恩田

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。