プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

総会と東日本震災被災者支援ミニコンサート

[ テーマ: 社労士会 ]

2011年5月31日11:16:00

昨日、ホテルグランドパレスにおいて社労士会総会で挨拶する柏木会長東京都社会保険労務士会と政治連盟 の総会が開催されました。

最初に「東日本大震災と津波で死亡された方々」のご冥福を祈り全員で黙祷を捧げました。

熱唱する松堂さん

 

そして、6時から政界、業界関係者をお招きし「東日本大震災」被災者支援チャリティーと被災地域物産展が3階で行われました。

ミニコンサートでは「松堂久美恵」さんが北原葉子さんのピアノ伴奏で美しいソプラノの数々を披露してくださいました。

最後に、皆で「ふむさと」を合唱し、東北地方の復興を願いました。

松堂さんは台東支部の伊藤利子先生のご縁で、参加下さったとのこと。

お開き間際に、内山晃衆議院議員が駆けつけてくれましたが内山さんは「公務員給与の減額問題で忙殺されていた。」と遅参の理由を述べられました。政局不安定なおりから、ご同情申し上げます。

千代田統括政治連盟会長の家村啓三さんと私は「最後まで聴いて」から会場を後にしました。


 

さて、昨日中断しました長島さんのお話ですが、この本を読んで私も過去が蘇りました。

昔は甲子園への二次予選は東中国大会がありました。これには岡山、鳥取、島根が参加していました。昭和31年の予選は米子の湊山球場で開催され、これには島根県の予選で優勝した安来高校も出ていたのだそうです。

広島が単独となってから島根は山口と西中国大会へ出るように変わったと思います。

私は、小学校4年生でしたが、父や兄がラジオで興奮して聴いていたことを想いだしました。この時の実況中継が「島ひろみ」アナウンサーだったのです。

 

島アナウンサーは、昭和35年6月15日の全学連国会突入を実況中継をしていて警官隊から棍棒で殴られたことで有名だそうですが、樺美智子さんもこの現場で死亡されました。

そして、島さんは巨人の野球実況中継でも大変有名な方でした。王・長嶋と阪神村山の対決は語り草となっています。関西大学時代の村山実さんは 米子東へ来校されて、長島さんたちをコーチしてくれたそうです。

島さんは鳥取県の根雨の出身のようですが、上小竹の「永江」さんというお宅と親戚だったのではないと思います。根雨は日南町に属していると思いますが、私の父も日南町の印賀という地名の出身でしたから、県境の伯太町と日南町は昔から交流があったのでしょう。 鷹入りの滝

島根と鳥取の県境には「鷹入山」という山があります。麓には名水100選に選ばれた「鷹入りの滝」もあり、私もこの近くで生まれました。

長島さんの「19歳の甲子園」の本で「北朝鮮からの逃避行」、「38度線を越えて」の章は、さながら韓流ドラマを思わせるものでした。
大変な苦労をされたにもかかわらず、人を羨まず、明るく、前向きな生き方された長島さん。震災後を生きる私達にこの本は希望とヒント与えてくれました。

おわり 恩田


この記事へのコメント (1)

飯塚和男   2011年6月3日 11:34:33

飯塚です。

最近東京会から足が遠のいていますので、総会の様子。楽しく読ませて戴きました。
「長島さん」のお話も貴方の優しさが偲ばれる文章で、心暖まる想いで読ませていただきました。
全共済の議事録のなかにもお名前を見つけて、お元気な様子と拝察しています。益々のご活躍を。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。