プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

現代の織田信長か

[ テーマ: 研修と行事 ]

2011年6月20日12:27:07

先週金曜日、名古屋市において全中連の総会が開催されました。全中連総会で来賓挨拶された民主党代表の県会議員

圧巻は懇親会で挨拶された名古屋市長の河村さんでした。「減税すれば、行政(役人)は改革するしかない」と自信を持って訴えられました。現代の織田信長が出現したかのようでした。

挨拶される河村名古屋市長信長は、楽市楽座を開設し、商人や小工業者が自由に売買ができる市場を、当時の名古屋、岐阜一体に広めたのです。そして、兵農分離で天下統一をしたのですが、河村市長は議会の反対を押し切り、解散までして役人の給与カット、議員の報酬カットなどを進めておられますが、現代の兵農分離は「専業議員は不要」という政策なのでしょう。

もう一つすごかったのは、空中浮揚のマジックショーです。空中浮揚をするマジシャン

出演料が20万円だったとかですが、種も仕掛けも分からず楽しみました。


テレビ塔と噴水翌日早朝、名古屋のシンボルのテレビ塔と名古屋城に行きましたが、あいにくお城は入れませんでした。科学館の空に浮かぶ白球

 

 

 

総会終了後、白川公園内にあるプラレタニユウムの科学館に行きましたが、ものすごい家族づれの行列でした。

 

 

 

 

 

 

 

郡上八幡の宗祇水午後に、40名ほどで「郡上おどり」で有名な郡上八幡市で「宗祇水」を飲んでみました。ここは山内一豊の妻「ちよ」さんの生まれたところだそうです。食品サンプルでは、みごとなレタスとえび天を作りました。

 

お泊りは、飛騨一の高山グリーンホテル、温泉は格別でした。手長、足長の像がありました。

市内の様子は高山市の町並み城山公園からの眺めと宮川の流れを撮りました。

 高山市を流れる宮川と中橋

 

 

 

 

続いて白川郷に向い、全員写真を撮りました。

全中連の白川訪問団ご一行様名札を貼る場所を決める井上積さん

ここでは、ご一緒した大阪の「井上績」さん、おん年70歳にもかかわらず無邪気に、巡礼先にご自分の名札を貼りたいとのこと。30年後にこの場所にきたら、この名札に再開できるかも知れません。

私は、ここで咲いているハスの花のように先に天国に行っておりまっさ。

天国といえば、ここで我が東京都社会保険労務士会の前田副会長とバッタリ出会いました。ちょうどいい天気にめぐまれ、白川郷は天国でした。 

白川郷のハスの花


この記事へのコメント (1)

井 上  績   2011年6月23日 10:33:35

掲載有難う。

いろんな所を、お付き合いご苦労様でした。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。