プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

桜前線を追いかけて!東北の春

[ テーマ: 日記 ]

2012年5月7日15:29:00

長者原の桜4月28日、朝4時半に東北桜前線追いかけの旅へでかけました。

南三陸町を訪問したかったので、築館ICを下りて「伊豆沼」方面へと向かいました。途中の登米市「出雲神社」から北上川と栗駒山の遠望です。

崩落した道路の脇で太平洋の水をすくってみました。

登米市の桜

 

 南三陸町の港

 

 

 

 

気仙沼市は渋滞していました。なので猊鼻渓を経由して前沢ICより花巻ICへ。

今日の宿花巻温泉「ホテル千秋閣」へ。翌朝、近くの「釜淵の滝」を見学。

 

釜淵の滝花巻温泉千秋閣裏

釜淵の滝 はみごとでした。

 

 

4月29日は大沢温泉近くの「鈴木知茂」さん宅へ。

20年前2万4千坪の開拓地を購入した鈴木さんは、ラーメン「一太郎」を開店し、山暮らしの基礎を作ったとのこと。

熊も出るこのあたりは、夜、金星がみこ゜とに輝いたいました。

 

 


30日、鈴木夫妻と一緒に、斉内川堤の桜道の駅「なかせん」へ向いました。 

なかせんの裏にには「斉内川の堤」仙北市「かたくり群生の郷」がありました。ここで佐野さんと合流し、仙北市「かたくり群生の郷」 を経由して

田沢湖

田沢湖 を望む秋田国際大学田沢湖ロッジに泊まりました。周囲はまだ残雪があり、夜は5度くらい。ちなみに昼は26度でした。

JR刺巻駅付近の「ミズバショウ群生地」

翌5月1日、JR刺巻駅付近の「ミズバショウ群生地」 へいきました。入場料は無し、出口のカンパ箱へ少々。

 角館の桜27度を超えて真夏日の角館へ角館の「神楽」と「雅楽}

 

 

角館の神社では「神楽」の奉納がありました。

 

秋田駅近くの「市場」で鮮魚を宅送し、市内の佐野家にお世話になりました。

翌朝5月2日、4時半に起床し「雄物川」を下り、6キロ先の日本海まで散歩しました。

往復12キロ、2時間半かかりました。

佐野家を後に、大潟村へ向いました。10キロは続くという「桜・菜の花ロード」大潟村「桜・菜の花ロード」 へ。

 

北秋田市坊沢小学校に立ち寄り

弘前に。

駐車料金1時間100円 の看板を見つけ、駐車。

徒歩にて、弘前城へ。津軽三味線に合わせて「歌姫」が。青森人は芸達者が多い。

 

弘前城の桜

弘前の歌姫

 

 

 

 

 

今夜の宿は、岩木山麓のグリーンパークもりの泉。ここは桜も一部咲き。

雪の下から芽を出したばかりの「ふきのとう」を収穫してきました。

岩木山と桜

5月3日、岩木高原の[世界一の桜並木」へ行ってみました。ここにもミズバショウの咲く沼があり、ここから岩木山神社まで7キロの並木は圧巻でした。

弘前市内の神谷レンさん宅に伺う途中、禅林寺を見学しました。岩木山と桜 が見事でした。

神谷さんが岩木高原「アソベの森」へ行きたいとのことで、再度岩木山岩木高原「アソベの森」の桜高原へ。

ここの桜が選定されていて

切り枝を持ち帰り、最高の

お土産となりました。

神谷さんとお別れし、大雨の中、青森東ICから「みちのく道路」を通って三沢市へ。雪解けと豪雨が重なり、河川は大水で怖かったです。

5月4日、雨の三沢を後に、福島へ向いました。

福島「花見山」

福島「花見山」 の風景です。

桜は終わって、菜の花やチューリップ

が満開でした。

増水した飯山の旅館街を流れる川また雨が降り始めたので 飯坂温泉の「花村」へ。

仙気の湯で疲れを癒し、元料亭の懐石料理を堪能しました。

飯坂温泉の里山より5月5日、朝一番で里山を散歩しました。 これは、散歩中の里山でのリンゴの花です。

 

 

この日は混雑が予想されましたので、8時半に出発、無事12時半には横浜へ帰宅することができました。


この記事へのコメント (3)

濱本絵美   2012年5月7日 16:15:37

青森!

私も青森の弘前まで桜を見に行こうかと思いましたが、子供が小さいので断念しました。
本当に桜がきれいですね!羨ましいです~。

辻 傳一郎   2012年5月9日 20:33:02

連休は、ぶらり出かけようと思いつつ、家の中をぶらぶら、恩田先生の活動力を見習わなくていけません。

恩田 和明   2012年5月10日 10:20:18

コメントありがとう!

濱本さん、辻さんコメントありがとう。
岩木山で拾った桜の「切り枝」が我が家でも、満開となりました。5月6日は横浜でも雹が降りましたが、自然は本当に脅威と紙一重ですね。
恩田

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。