プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

森アーツセンターキャラリーと250メートルの展望

[ テーマ: 日記 ]

2013年4月18日14:33:00

先日、六本木ヒルズ森タワーに行ってみました。

ミュシャ展のホスター52階の「森アーツセンターギャラリー」で開催されている「ミュシャ展」を見るためです。

左のホスターはミュシャの長女です。

しっかりした目が印象的です。

 

以前、社労士会の旅行でプラハに二度ほどいきましたが、アルフォンズ・ミュシャは、1860年でチェコに生まれてます。

ミュシャ最初のポスター

 

彼を有名にしたのは、パリで女優「サラ・ベルナール」のポスターを手掛けたことによるそうです。 右は王妃「ジスモンダ」1894年

1896年椿姫のポスター他その後さまざまな宣伝ポスターを依頼され、一躍大富豪になりますが、43才で渡米し、油絵に転じます。50才でチェコに帰り「スラブ叙事詩」という大作を完成させています。 

 

先週NHKの「日曜美術館」で紹介されたためか

平日でも、大変混雑していました。

 

 


1000円の追加料金を払って、同じフロアにある展望回廊に行ってみました。

なんと東眼下に望む東京タワー京タワーが真下に見えているではありませんか。

 

 

遠くにスカイツリーを望む

 

 

またスカイツリーは、小さく遠くに浮かんでいました。

西側に回るとミュシャ展開催記念として「チェコ・フゥステバル」が開催されていました。

ここで飲んだ「チェコビール」は最高。西側 渋谷方面

 

追加料金500円で屋上のスカイデッキに、行けるようですが、風に吹かれて飛ばされそうなので、次回ということにしました。

 


この記事へのコメント (2)

濱本絵美   2013年4月19日 05:10:46

音楽だけでなく絵画もお好きなんですね
芸術肌ですね~

恩田 和明   2013年4月19日 16:22:00

ヒルズの発信力について

濱ちやん、書き込みありがとう。今朝、もう一度NHKの日曜美術館のビデオを見ました。解説者がポスターに限らず、情報発信は自己宣伝だそうですよ。
六本木ヒルズは「衰えぬ発信力」を持って10年という記事が日経新聞に載っていました。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。