プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

1日高校教師を体験

[ テーマ: 日記 ]

2008年2月14日12:04:00

講義2皆さんこんにちは。

今朝、日吉駅前の歩道で、手に一杯の「チョコレート」の入った袋をささげたお嬢さんとすれ違いました。

今日はバレンタンイデーなのですね。

さて昨日「社会保障とは労働基準法と働く姿勢」と題して、都立芝商業高校で1時間の授業を担当しました。10時半に学校に行き高田副校長先生に挨拶のあと、視聴覚教室のある6階に行くと、すれ違う生徒達が「おはようございます」と声をかけてくれます。マーク2

パソコンの設定が終わり、授業の開始前に学年担当の洪先生が私の紹介と生徒達に挨拶を指示されました。リーダーが「起立!礼」と声をかけたまま皆さん「直り」ません。

私から「直って下さい」とお願いして講義に入りました。

講義には「あゆみの就職」という冊子を使い、高校を卒業したあゆみさんが就職してから遭遇する会社での出来事を社会保険労務士の姉と対話形式で理解していく、という内容です。


芝商遠景昨今、年金問題や店長の残業手当未払問題など、社会保険労務士が関わる問題は山積されています。こうした問題を解決するには、就業前にある程度の知識と教養を備える必要があり、高等学校等のカリキュラムで労働・社会保険諸法令を取上げた方がいいとの声がありました。
そこで東京都社会保険労務士会と東京都社会保険労務士政治連盟の会長名で東京都教育庁に社会保険労務士の活用依頼をしたことに対して、初めて東京都立芝商業高校において労働・社会保険諸法令に係る授業が実施されました。

トライアル試行でしたので、パワーポイントで年金手帳健康保険証雇用保険証の見本を映しながら話しを進めました。

丁度30分過ぎにパソコンの電源が落ちるハフニングがあり、3分の休憩をはさみ後半の働く姿勢に入りました。前半の社会保障では寝ている子もいましたが、後半はしっかり聞いてくれたようです。
この学校は簿記の全国大会で優勝したこともあるそうで、2年生で簿記1級に合格する子が毎年いるそうです。女子が7割とのことでしたが近くに旧芝離宮庭園や浜離宮庭園があり環境も良いところで、窓から眺めた東京タワーがすばらしかったです。

東京タワー 

今回の様子は東京都社会保険労務士会会報3月号に掲載される予定です。

2月14日 恩田 和明


この記事へのコメント (2)

オサム   2008年2月14日 16:16:14

>「起立!礼」と声をかけたまま皆さん「直り」ません。
いいねぇ~~。\(^o^)/
こんなの聞くと嬉しくなるぜ!

>後半はしっかり聞いてくれたようです。

お疲れさまでした。(^^♪

相変わらず大活躍…
 羨ましくもあり、嬉しくもあり!

 健康には気を付けてチョ。

森部和彦   2008年2月14日 21:11:20

学校教育に社会保険労務士が....

恩田先生、素晴らしい講義有難うございました。大田支部でも同様の試みを次年度から取り組みたいと思っています。
キャリアー教育研究会で学校教育と企業教育研修を同時に検討しようと思っています。「働くルール・休むルール」、「働くことに意義」などを学校では職場体験の前後にどの様に取り入れるか。また、企業教育研修では社会保険労務士でなければできない指導法を研究します。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。