[ テーマ: 日記 ]
2013年6月1日07:20:00
5月1日水曜日 カルカソンヌからボルドーへ
ここの高速道路沿いはどこまでも行っても「ワイン畑」延々と続きます。
なんせボルドーワインは有名です。しかし、ボルドーは1152年にイギリス王と結婚したフランス王女の持参金として「イギリス」領となったのです。300年間も統治した「イングランド王」は自国では取れない「ワイン」をせっせと作らせたのだそうです。
市内の「ガロング川」にかかる「ピエール橋」はとても美しです。この川の下流が「ジロンド河」、ジロンド党発祥の地です。
ボルドー美術館や大時計前で写真は撮れるのですが、中に入れません。
この日はメーデー、フランスの国家的「祝日」なのです。
日本人向けに開店していた「バックや宝石」の免税店だけが開店していました。
176€以上なら消費税分の17%が還付になるそうですが、当方には縁の無い話で
外でタバコを吸っていました。フランスのタバコは高く 8~9€もするようです。
そして公共の場所やホテルの室内では禁煙。でも、ホテルの外や公園、駅前などは灰皿用のポストがチャンとありました。
昼食は、「ビーフ料理」一杯のワインがサービスで付ました。
お目当ての「高速列車」に乗るため、国鉄の「ボロドー・シン・ジャン」駅へ向かいました。出発時刻は3時28分ですが、場内放送はありません。
時間になったら、発車て゜す。TGVでトゥール市の「サン・ピエール・コール」駅まで2時間半、結構かかりました。座席が後ろ向きのままの指定席です。
車掌はきませんので、自由に前向きの座席に移りました。これは最高。
しかし、3回も停車しましたので新幹線の方が早いのではと思いました。
連日の雨で、南フランスのどの川は岸べまで増水していました。あふれるのではと、結構怖いものですヨ。
ホテルは「イビスタイル・トゥール・サントル」の屋根裏部屋でしたが、ベットが3つもあり広いのでラジオ体操には困りませんでした。
6月1日 記 恩田 和明
この記事へのコメント (0)