プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

学校での労働・社会保険の授業を要望しました

[ テーマ: 日記 ]

2008年2月20日15:10:00

議員懇談会
昨日午後6時より、上野池之端パークサイドホテルにおいて、社会保険労務士と地域の議員さんとの懇談会が開催されました。

意見交換会ではコーデネーターの玉田壌三支部会長から「都立芝商業での体験をふまえ発言してくれ」と振られましたので「学校教育で社会保険等の授業の実施と予算化」を要望しました。これに対して服部征夫氏と増子博樹氏の両都議会議員から「来年度から是非前向きに進めたい」との回答を頂きました。

補足意見として2月15日の朝日新聞で「生徒・児童への年金授業」と紹介された平倉康司さんが大田区の小学校での体験を披露し「小学生でも年金の話しは理解できる」と早期教育の重要性が述べられました。

なお、この様子は文京区の渡辺雅史区議会議員のホームページに掲載されています。
渡辺先生ありがとうございました。

また千代田区の戸張孝次郎議員、台東区の清水恒一郎議員、石川義弘議員、石塚猛議員も参加され貴重なご意見をうかがいました。感謝申しあげます。
特定社会保険労務士 恩田 和明

この記事へのコメント (3)

オサム   2008年2月21日 08:09:23

ご活躍・・・

>「学校教育で社会保険等の授業の実施と予算化」

彼らが我々の年金を支えてくれる。
啓蒙活動はいいことですね~

尚一層のご活躍を!^^

樋野 智之   2008年2月21日 10:00:05

お疲れさん

素晴らしいことをやりましたね
ひとりひとりが全国民のことを考えて今後行動していただけると嬉しいですね
それから、昨日安来へ帰って来ました
急に呼び出して申し訳ありませんでした
今後も旧交を暖めていきたいですね

森部和彦   2008年2月25日 23:16:09

キャリア教育の実現に向け

学校教育現場に社会保険労務士が活躍せねばならない時代が来ているように思います。大田区ではキャリアー教育研究会を4月より立ち上げ、学校教育と企業教育を一貫して検討して行く予定です。とりあえず、中学校校長会に職場体験学習の前後に社会保険労務士の活用を呼びかけるべく実践的な研究をはじめます。先ずはボランティアで、その後予算化できればと思っています。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。