プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

暑い夏の終わりに

[ テーマ: 日記 ]

2013年8月30日16:44:00

この夏は本当に暑い夏でした。ようやく終わりをむかえるころ、1時間100ミリをこえる局所豪雨が島根を襲いました。

さて、この夏気温41℃を記録した四万十市に行ってきました。四万十川の投網

四万十川で、笹漁をする漁師さんが「鰻の稚魚」だと籠をみせてくれました。

あの「竹の笹」の中に魚がくっつくのだそうです。笹漁で捕れた「鰻の稚魚」 

 

私が行ったのは7月9日、それでも気温は38℃くらいでした。

 


今回の旅日記

7月7日、徳島空港から「金刀比羅宮」へ行きました。バスから降りると「暑いのナンノ」

とても、拝観する気になれません。バスの出発時間を聞いて「スーパー銭湯」に入って時間をつぶしました。中は「天国」でした。

瀬戸大橋の雄姿夕方「瀬戸大橋記念公園」に行きました。昨今国が「財政支援」をしないと報道されましたが、見るだけでも美しい橋です。瀬戸内海にかかる「虹」

 

今夜の宿は「小豆島」、高松港から草壁港までは1時間ほど。途中、虹がかかって素敵な「クルージング」となりました。

 

二十四の瞳「教室」から瀬戸内海を望む翌、8日は「二十四の瞳映画で使われた「自転車」」で有名な「映画村」へ。先日ゲゲゲの女房役の「松下奈緒」さんが「大石先生」を演じたそうですが、私の時代は「高峰秀子」さんでした。教室から見える瀬戸内海はとてもきれいでした。教室の脇にには「自転車」が。

小豆島はオリーブと醤油がお土産でした。

この日の泊は、道後温泉。1月にもきましたのでかって知ったる街。道後温泉「坊ちゃん電車」

坊ちゃん電車が懐かしかったです。

 翌日9日は、砥部焼、内子護国の街並み、宇和島「真珠」会館などを見学し、四万十市を経由して高知へ。夕食は「ひろめ市場」でとりました。

最終日10日は、桂浜の坂本竜馬像で記念大歩危峡の川に「ライオン」に見える石が写真。徳島までは、秘境「大歩危峡」を経由しました。大歩危峡の宿「まんなか」

 

この写真は「まんなか」というドライブイン。

この下の川が氾濫して一階まで水位が上がったこともあるそうです。

川の中には「ライオン」の横顔に見える岩がありました。

なにせ秘境、「びわの滝」の祖谷の「かずら橋」傍には「祖谷のかずら橋」があり、平家の落ち武者が作っていたのだそうです。

 

おわりに、

徳島の「うどん」徳島空港で食べた「うどん」です。 待合室のイルミネーション

 

 

右の写真は待合室のイルミネーションです。

 

皆様もぜひ、行ってみて下さい。

旅行代は一人29800円でした。但し、オプションは別でした。 8月30日 記載 恩田


この記事へのコメント (2)

辻 傳一郎   2013年8月30日 20:34:34

夏の終り

今日も暑かったですが、本当に今年の夏は熱いでした。
四万十も今年一気にメジャーな地名になりました。坂本竜馬よりも山本覚馬の方が重要な人物だと私は思います。

恩田   2013年8月31日 12:00:25

書き込み、ありがとう。

傳さん、書き込みありがとう。フェイスブックでも活躍されているようで、嬉しいです。
竜馬は33歳で暗殺される前「8つの国策」書いて慶喜や幕閣に送っています。西郷、木戸らは慶喜が新政府の中心となることには反対でした。なので見回り組に「竜馬の隠れ家」を教唆したのではないかといわれています。山本覚馬は生き残り、明治新政府に女子教育の重要性を説いたのでしょう。
八重の桜も、おもしろくなりますね。恩田

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。