[ テーマ: 日記 ]
2013年10月29日13:19:00
昨日、標高2578メートルの「日光白根山」の登頂に成功しました。台風一過の快晴となった丸沼高原スキー場、午前8時45分にゴンドラ乗り場に集合し、スタート地点の「天空の足湯」のある標高2000メートルに降り立ちました。
昨夜の雪で、あたりは真っ白となっていました。記念撮影をして、鳥居をくぐると、鹿避けの柵があります。いよいよ登山の開始です。しかし、史跡散策コースは3.8㌔ほどで、1.5㌔先の七色平の手前で二手に分かれました。
ここで、近藤さんと當麻さんが史跡コースに回られたので、登山組の「最年長」は、私ということになりました。そして、突撃隊長となってしまったのです。本当は二番目か三番目を歩きたかったのですが、登山靴にひびが入って割れかけていたので、トップで上ることにしたのであります。右足先端は鶴田さんからもらった「丸紐」で結わき、胴は池谷さんが貼ってくれた「布テープ」巻き、踵の部分を當麻さんがくれた「シューズの紐」で縛っていました。それでも、池谷さんから借りた「二本のストック」をフルに使用してなんとか、登りきりました。今回のような雪道の登山は、初めての体験でした。
もっと、写真を撮りたかったのですが、携帯の電池がきれてしまい、ザ・エンド。山頂手前の広場で「昼食」をいただきました。コンソメスープのおいしかったこと。
下山は、アイゼンが必要な個所もありましたが、私の靴は「小さなアイゼン」付でしたので、一気に駆け下りました。しかし、靴がついに左もはがれ、宿にたどりついたときは、敗残兵のような心境でした。
同行の皆さんには、ご心配をおかけしました。また、最後までお世話をいただきました「濱本」さん「鶴田」さん、本当にありがとうございました。
追伸
そして、参加メンバー
この記事へのコメント (3)
花澤裕之 2013年10月29日 14:57:33
濱本絵美 2013年10月30日 09:36:03
辻 2013年11月2日 06:58:33