プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

ゲゲゲの女房と出会う

[ テーマ: 研修と行事 ]

2008年6月3日06:00:00

島田市長5月31日NHK青山荘において「第16回東京安来会」が開催されました。77名の参加者を前に、島田二郎安来市長からプロジェクターによる安来の近況や道洲制を見据えた「環日本海」構想などをお話いただきました。深田富造議長と長谷川眞二島根県東京事務所長も来賓としてお越しいただき、楽しい懇親会となりました。
安来市出身者で有名人として元甲子園投手「長島康夫」さん、彫刻家の「冨田憲二」さんが紹介されましたが、懇親会の「締めの挨拶」に立った調布市の富澤美紀子さんより「ゲゲゲの女房」が紹介されました。

武良布枝さんとなんとあの「ゲゲゲの鬼太郎」の作者「水木しげる」さんの奥様が、安来出身だったのです。「むら」さんと言われるので分からなかったたのですが、漢字では「武良布枝」と書き、安来高校の先輩でもありました。
早速、インターネットで検索し、本を注文しました。ある若手行政書士の方がこの本で励まされ独立開業したと検索欄にありました。水木さんも45歳くらいまでは、とても貧乏したとのことです。今は「境港市」に記念館が建っているそうです。

   関東中の海会 会長 恩田和明


[真中が、武良さん]

この記事へのコメント (1)

諏訪 彌一郎   2008年6月3日 07:21:01

 ゲゲゲの女房は一気に読みました。
オニ女かと思ったら実在の奥様で大変驚きました。
ゲゲゲの鬼太郎は面白い本でよくみました。私の長男はアニメーターで鬼太郎の本を沢山もっています。早速話してみましょう。
 行政書士さんの話が出ていましたが、社労士には
タンクタンク郎(昔の有名マンガ)のお孫さんがいて
ホームページを載せていたのを思い出しました。
 近頃は面白い劇画が豊富で「子連狼」の大五郎に目
がありません。得意先の常務さんが来所すると毎回お
見せしています。次はどうなるか真面目に話し合っています。先生はいかがですか。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。