プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

平成20年度「教育学院の年金講座」がスタート

[ テーマ: 研修と行事 ]

2008年6月13日10:34:14

猪野さん年金昨日より「年金相談員実務基礎講座」が開始しました。写真は年金部会の中島ひろみ部会長と講師の「猪野保正」先生です。
昨年から「年金記録問題」で注目を浴びている社会保険労務士会の「年金相談員」ですので、今年から受講生枠を拡大し40名でスタートしました。

学院では、総務企画部会の担当で「講師養成セミナー初級編」を坪田まり子先生を講師に18日から開講します。


この記事へのコメント (2)

島田 実   2008年6月13日 11:24:15

何時も精力的にご活躍されているご様子を拝見し
ています。
 5月末に一年弱振りに安来の実家に帰省しました。
7人兄姉妹も64歳が一番若いと言う歳を重ねてしまい年金問題は切実に身に感じるものです。

 安来の駅舎が新しくなり見違える程でした。しかし、乗降客が少ないのが一寸寂しいですね。
その様な中で、列車がホームに入ると、絣の着物を
着た2人の若き女性が、『南京玉すだれ』をホーム
で披露し乗客にサービスする姿を拝見しました。
その女性は、この春に安来節1級を取得したと話して
いました。一人は大塚の人、もう一人は松江の人でしたが、安来の宣伝に日々努めていると言うことでした。安来帰省の思い出の1ページとします。

田村隆夫   2008年6月13日 12:51:08

年金相談員実務基礎講座を受講

昨日から、上記講座を受講しています。
昨今、年金問題が話題になっていることから(お客様にも聞かれますので)、即、申込みをしましたが、それでも11番目でした。
8回、全回参加できるか自信ありませんでしたが、ビデオ補講があることで、大いに助かります。
「知識がある・実務ができる」ことから、「相談者に合った解決策」を出せる様、「猪野先生がどういう視点で見ているか」を学べればと思います。 以上

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。