プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

空の防衛と感想

[ テーマ: 研修と行事 ]

2017年11月30日17:14:24

29日、飯田橋協議会の研修で、航空自衛隊「入間基地」を見学することができました。高校3年生の時、米子の「三保基地」にて輸送機に搭乗し、安来や松江の上空を飛んでいただきましたが、今回の操縦席の様子輸送機搭乗は、飛行はしませんでしたが、操縦席にも座らせていただき、感動してしまいました。撮影禁止でしたので、パンフレットからの紹介となります。

C-1型中型輸送機今回の参加者は、事務組合の役職員40名ほど、バスにて2000メートルの飛行場もくまなく案内していただきました。基地内に、西武線の踏切があり、びっくり。時たま酔客が、街と錯覚し紛れ込むこともあるそうです。、さまざまな部処と役割に4000人の隊員がこの基地を支えていると聞き、本当にありがたいと思いました。展示中のミサイル「ナイキ」

この日は未明に、北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、日本海に落下させたのです。

写真は歴史資料館に展示されている「ナイキ・ミサイル」です。ここは撮影OKでした。

基地を後にし、所沢まで移動し「懇親会」行いました。緊張から解放され、和気あいあいの交流会となりました。

飯田橋協議会「元副会長」 恩田 和明

 


この記事へのコメント (2)

きたもと   2017年11月30日 21:21:30

お元気でご活躍

いろいろ多方面にわたりご活躍の様子・・・うらやましいかぎりです。大阪の社労士との付き合いも極限られた少数の者のみとなりました。町内の老人会のお手伝いの日々です。師走を迎え、恩田さんのご健康と益々のご活躍をお祈りします。

恩田和明   2017年12月4日 15:45:14

お礼

北本さん、書き込みありがとうございます。私が高校3年生だったのは、53年前で半世紀がたちました。戦争が終わって19年、昭和30年代の終わり頃です。平成も後1年で終わりですね。私は、もう少しカンパリます。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。