プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

変化する経営感覚

[ テーマ: 研修と行事 ]

2009年5月23日21:47:00

東郷神社とセコムのビル昨日、全国放送関連派遣事業協会の22回総会が東郷記念館で行われ、学習院大学の江口泰広先生より「伸びる企業とダメ企業」というサブタイトルでの講演会がありました。若者でいっぱいの「竹下通」からちょっと入ると東郷神社です。明治と超現代が同居する街が原宿です。

 


江口泰広学習院女子大学教授若い人が来ない業界がダメ企業だそうですが、竹下通りのお店は新しいファッション感覚でいっぱいの街てす。「ZARA」も「H&M」もアバレルやファッションの企業ですが、いずれも「顧客の満足」を第一に、実は「情報産業」ともいえるほど新しい売れ筋を品揃えしているのだそうです。朝一番で行ったら980円の素敵なフリースが夕方には売れきれているのです。クイックレスポンスという「サービスの質」が問われる時代となっています。口コミで広がる顧客が一番いいお客になるのは世の常識ですが、学習院の先生がこんなに「ダジャレ(失礼)」がうまいのかメモる間もなくアッという間に1時間がすぎてしまいました。落語家も顔まけのジョークに含まれる「知識」と「薀蓄」に、こうでないと今どきの女子学生は聞いてくれないのかな、「妙に感心」してしまいました。
講師の目線が受講者(派遣企業社長さんたち)の目線とあうという「パフオーマンス」は私も講師の端くれとして大変参考になりました。

江口先生と派遣協会役員の皆さん懇親会では「ウーロン茶」でお付き合いいただいた江口先生は、これから長野へお車で出かけるとのことでした。若者なみの行動力は毎日の「筋トレ」から生まれるとのこと。ダメ企業の強力なライバルが実は「自分自身」とのことですが、「理念を信念にし、専念する一念との執念」を持てば、企業を「進化」を「新化」「親化」「真化」をへて「神化」まで伸びることができるそうです。

お布施かチップをもらえる「神化」の話にあやかりたいと思い、東郷神社にお参りして帰りました。

東郷神社と夜景

 

 


この記事へのコメント (1)

雪竹 俊勝   2009年5月26日 11:38:08

いつも先生のブログ楽しく読ませていただいております。先生の感性にあやかりいつも前向きに、また懐広くと常ずね考えていますが、なかなかうまくいきません。つい自己中心型になってしまいます。さて相撲観戦の件ですが、私も2階席で先日観戦しました、2階席でも3役の迫力を感じましたが、土俵際での観戦とはうらやましい。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。