プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

10周年の感動

[ テーマ: 社労士会 ]

2009年7月29日06:08:00

昨日、東京社会保険労務士協同組合の第11回定期総会にあわせて、創立10周年の記念行事が開催されました。
受付風景と鶴田氏私は実行委員長として、朝の11時より受付から夜7時の最後晩餐まで立会いましたので、写真にて報告します。受付の花と井田さん

 

 

司会の横尾さんから紹介される金田連合会長

 

最初は横尾さんの司会による記念式典です。立っている方は、金田修連合会会長です。

 

 

そして羽鳥理事長から古川元理事長へ羽鳥理事長より表彰を受ける元理事長の古川さんの表彰状の授与式です。

記念講演会の司会は茅根真由美さん、次第には小さいですが私の名前も載っています。記念講演の次第と司会の茅根真由美さん


チベット人のオペラ歌手、バイマーヤンジンさん講演者はチベット人歌手の「バイマーヤンジン」さんです。チベットの大学を卒業後、日本人の斉藤秀樹さんと結婚を契機に来日され、文化の差や豊かさの意味を面白おかしく語ってくださいました。

 

豊かでも自殺者が3万を超える日本と、貧しくても仏教を信じ、温かいチベットの人々の迫力のある歌声で魅了するバイマーヤンジンさん兄弟愛は、皆さんの心を激しく「ゆさぶった」のではないかと思います。懇親会では、沢山の方から「すばらしい講演だった」と声をかけていただきました。ヤンジンさんも平服で参加され、名刺交換や写真撮影に応じていただました。ヤンジンさんと望月、近藤、田川の皆さん

 

 

 

 

右は、お花を提供された台東支部の川口義彦さんの花輪川口義彦さんの花輪です。


この記事へのコメント (4)

岩野   2009年7月29日 10:39:14

ありがとうございました

とても蒸し暑い日が続く中
先生は大変な大役でいらっしゃいましたが、お変わりにならないお元気さとご活躍ぶりは素晴らしいですね。
そして今回のバイマーヤンジン様のお話には何度も涙が溢れてしまいにハンカチをほほにあてたままお聞きしておりました。
本当に素晴らしい講演でございました。
今日から心を改めて頑張ってゆきたいと思います。
先生またOfficeの皆様も
どうぞ夏バテにお気を付けになり、ますますご活躍くださいませ!
本日はお礼まで

鶴田 晃一   2009年7月29日 22:13:39

大役お疲れ様でした

大任大変お疲れ様でした。当日、ほんの少しですが運営のお手伝いが出来、自分にとっても有意義な一日でした。大きな組織を運営される方のご尽力に感謝感謝です。
ヤンジンさんのお話を聞いて、豊かさとは何だろうと考えるきっかけになったと思います。とても大きな気付きをいただいた気がします。心の豊かさだけは決して失わないようにしたいと思いました。
ありがとうございました。

森岡 三男   2009年7月30日 16:34:55

私も涙を流しながらヤンジン....

恩田先生、バイマーヤンジンさんの講演を、心から感謝致します。お母さんを思い、お兄さんを思い、必死に学業に打ち込んだ姿、そして今豊かな日本で生活されながら、私達日本人に努力することの大切さと、豊かさの中でも忘れてはならない「心の持ちよう」を改めて教えていただきました。
私は昭和19年生まれで、戦後の貧しい時代に、今は亡き母が、私のために筆舌には表わせない苦労をしてくれたことを思い出させてもらいました。今、元気に社労士として活躍できているのも、多くの方々のご支援によるところ、極めて大ですが、その中で、今ここで自慢しながら「お袋、ありがとう!」と、母に感謝の言葉を届けたいと思います。バイマーヤンジンさん、そして彼女の講演を準備いただいた皆様、誠にありがとうございました。

白根 一   2009年8月4日 18:05:31

ご活躍大変嬉しく思います。コメントも心に響きました。

この記事にコメントする

お名前 (必須)

メールアドレス (必須)  

(入力すると掲載されます)

URL

タイトル

コメント (必須)

画像認証 (必須)

上の画像で表示されている文字を入力してください。