プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

ホームペーシを自分で作る

[ テーマ: 日記 ]

2006年12月22日14:38:30

今回、㈱ネットワーク21さんのトリプルマスターというソフトを使って、恩田事務所のホームページを作って見ました。12月19日の午前10時担当の吉田さんが来所され、IDとパスワードとトライアル版のURLの印刷されたペーパー1枚を渡されました。このホームページはASP方式で作成されますので、インターネット環境さえあれば、サカサカと作成・追加・訂正が出来ます。

19日の午後からトップページと主なボタンの内容の記載を終えました。

20日はメールのアドレス帳をCSVフアイルに落とし、トリプルマスターに取り込みました。これは、整理に時間がかかりました。午後に初めてブログを作成し、1月1日の配信予定を設定するはずでしたが、「お験し」しないことにはこのソフトの使い方が分からないので、そのまま配信しました。

21日、再びメールアドレスの追加をし、顧客リストをステータスごとに整理をしました。ここで、ブログのデザインを出身地の大山を背景として、2回目のブログを作成し、配信しました。

22日、今日はこのソフトではSEO対策ができるので、キーワドの整理とヤフーで検索1位に表示される社会保険労務士のページとの比較をして見ました。

以上4日間の恩田のホームページ作りの体験を日記風につづりましたが、このソフトは、来春草々に東京社会保険労務士協同組合の推奨ソフトの一つとして提供する予定です。