[ テーマ: お知らせ ]
2008年2月18日18:25:00
2月14日衆議院第二議員会館にて開催された衆議院議員内山晃氏の勉強会に参加しました。
3月1日から施行されることになった労働契約法について、厚生労働省労働基準局「河合あつし」法規係長の解り易い説明の後、50名ほどの参加者から質問がありました。
詳しくは厚生労働省のホームページの「労働契約法のポイント」をご覧下さい。
[ テーマ: お知らせ ]
2007年10月17日15:30:00
第5回総評会館寄席は6時30分、前座の林家たい木さんから始まりました。たい木さんは次の二ッ目林家ひろ木さんの紹介を兼ねて「垂れ幕」を自分でめくるのですが、たい木の木とひろ木の木が落語字のため「ホ」と読めてしまいます。ひろ木さんの演題は楽をして月給100万円を稼ぐお話「動物園のライオン」でした。ライオンが檻の中を移動する物真似に会場は爆笑。お得意の「津軽三味線」も付きました。
ここで会場内から病人が発生、救急隊が駆付け寄席は中断、この間10分でしたが、とっさに演題を代えて別の演目にされたのはさすがだと思いました。
次に登場は、二ッ目林家きく麿さん、林家門下の5番弟子ださうですが、演題は「強情記」32本のお灸の熱さに強情を張る様は、腹を抱えて笑ってしまいしまた。
ここで、15分の中入りがありいよいよ全員お揃いで「ダブル襲名披露口上」があり、木久扇師匠の芸名公募(3万件)の顛末や襲名までのいきさつが披露されました。
真打となられた2代目林家木久蔵さんは、玉川大学の演劇科のご出身とか、演劇はその他大勢からスタートするが、落語は始めから一人で話せるからと父の木久蔵に入門したとのこと。親子二代でW襲名は落語界史上初めてのことだそうです。
「皆さん、人の親だと思ってバカだバカだとおっしやいますが……息子だから言いますが…その通りなんです」などと喋っているが初代木久蔵の名跡の大きさに奮い立っているとのこと。
本当にいい息子だな、そして「いいかげんから生れる最高知恵を持つ父」なんだと思いました。
地盤、看板、鞄(金)が必要な政界は2世議員が多く問題視されていますが、落語界は自分の技ひとつで成りたたせなくてはなりません。似たとろがあるのか社会保険労務士業界にも親子二代で開業されている方が沢山おられます。
親子二代で同じ道を行ける人は幸せですね。
今後の襲名披露の日程は林家木久扇師匠のホームページをご覧下さい。
[ テーマ: お知らせ ]
2007年10月17日14:50:00
島根と林家木久扇師匠の縁
10月7日の日曜日、午前11時からKHK衛星第2で「おーい、ニッポン~私の・好きな島根県」を放送していました。そこに何と笑点でおなじみあの「バカの木久ちゃん」が出演されておられるではありませんか。島根県出身とは聞いたことがなかったので、不思議な思いがしておりました。
そこで、昨日の総評会館寄席の開演前に直接聞いてみました。何と島根県美都町の山中に平成4年から「木久蔵アトリエ」を開設されているとのことでした。師匠は落語家になる前はプロの漫画家だったそうです。「島根県って知らない人が多いよね。鳥取県と間違えたり、だから僕は親善大使をやってるんです。」と連れの鈴木専務に話して下さり、本当にありがたい事だと思いました。笑点では時代劇のチャンバラスターの物真似や「イヤーンバカーンこれがオチチなの」などと笑わせ、「バカの木久ちゃん」とマズイを売り物にした「木久蔵ラーメン」でも笑いを取っておられます。まだ食っていませんが、本当にマズイのか今夜のお楽しみです。このラーメン3個入って1050円でしたから、1個350円ということですね。結構高いので、これで本当にマズイと楽太郎さんようにブラック団を結成して「歯カダガタいわしたる」ヨ! 恩田和明
[ テーマ: お知らせ ]
2007年7月9日14:36:08
最近、国民の年金加入記録への不安が高まっていますが、ホームページを閲覧できる方は、社会保険庁のホームページからIDとパスワートの発行申し込みをして「年金個人情報提供サービス」を受けてはいかがでしょうか。
2週間くらいで自宅に届きますので、それを基に、加入記録を閲覧して下さい。
先週、顧問先の会社で相談されたケースでは、ご主人の国民年金の加入記録と領収書はあるのに、奥さんの加入記録には昭和38年から昭和47年の10年間が「/」の記号となっていました。これは、「無資格」という表示記号です。奥さんは「払った記憶」があるけど、領収書がなく家計簿もないとのことです。
今朝のNHKニユースでは、ご主人が払っていた場合は認める方向であると報道されました。最終的には、総務省の「年金記録確認中央第三者委員会」が定める基準によって判定されるでしょう。また、この委員会の定員が10人から30人に増員され、東京都社会保険労務士会から小澤副会長に加えて、柏木、久礼、丸山の三副会長が追加選任されました。
[ テーマ: お知らせ ]
2006年12月21日14:40:57
皆様こんにちは。
初めてブログに挑戦し、1月1日に配信する予定が、早々と昨日送信されてしまいました。まことに申し訳ありません。
来春に向けて、ホームページも更新し、労務情報をお流しするつもりですが、ご迷惑の場合は、配信停止をいたしますので、その旨の返信をお願いします。