プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

チキンラーメンのその後

[ テーマ: 全中連報告 ]

2014年9月9日10:12:15

今日は、錦織圭選手とマリン・チリッチ選手の決勝戦、朝からNHKのテロップが流れたが、残念ながら0対3で負けとなりました。健闘をたたえたいと思います。チキンラーメンの袋

さて、昨夜「チキンラーメン」のためし食いをしました。

最初は、袋入りの画面で左が手作り

右が、御土産の機会製造です。

 

ご覧のように、左の方がうまそうですね。お湯を注ぐ前、左手作り、右工業作り

まだ、お湯をそそいでいません。

 

 

 

400CCの御湯を注いだところです。お湯ををそそいだところ

 

 

ところで、お味の方は

手づくりの圧勝となりました。

錦織君に食べさせてあけたかった。おしまい。  恩田

 


初体験ラーメンづくりに挑戦

[ テーマ: 全中連報告 ]

2014年9月8日13:09:00

カップヌードルミュージアムから横浜港を望む昨日、横浜みなとみらいにある「安藤百福発明記念館」で、貴重な体験をしました。

なんと「チキンラーメン」づくりに挑戦したのです。カップヌードルミュージアムの壁

2時に玄関に集合し、3階の体験会場へ向かいました。途中の壁面にはさまざまなラーメンが紹介されています。

チキンラーメンファクトリー3階では番号順に、二人ひと組で製造現場に入場しました。

よく、手洗いをして、いよいよ小麦粉に「ねり水」を加え、素手でよく練りこみます。

最後の工程の瞬間油上げ

次に麺棒で、縦・横に3回圧迫します。そして製麺機で10回ほど圧延をします。

そして、ビニール袋に入れて10分程度「熟成」しました。ここまでが前半。

お疲れ様初めての体験お疲れさま

 

後は、味付けとほぐし、更に圧延を繰り返し、20センチ程度に切り出しをします。

詳しい工程はカップヌードルミュージアムのホームページでみてください。

下の方に、作り方という「動画」があります。タイトルは「チキンラーメンファクトリーにようこそ」です。


快適な琵琶湖クルーズ

[ テーマ: 全中連報告 ]

2013年6月21日11:26:53

6月16日は、昨日の雨が上がり、ほぼ快蒸気船ミシガン晴。

宿泊先のホテル京阪京都から30ほどで大津港に到着した。日曜日なので、国道一号もスイスミシガン号イ。
県境の「追分」には句碑もあってバスの旅も結構、結構。

今日の観光船は「ミシガン号」。アメリカで活躍した後輪蒸気船である。ミシガン号の後輪

出発のドラを鳴らすのは子供たち。

琵琶湖の西岸琵琶湖の西岸に見えるのは

この後上る比叡の山々。

右岸も美しい。ミシガン号の右岸

テラスでの生ビールも最高。

 

オーストラリア人歌手の生演奏

そしてオーストラリア娘の歌謡ショーまであり、

船旅満喫の2時間でした。

 



続きを読む

すばしい港街、大津

[ テーマ: 全中連報告 ]

2013年6月20日12:03:40

大津に行ってきました。修学旅行で「比叡山」に登って以来です。

大津港6月14日、新幹線京都駅からJRで戻ること二駅目が大津です。

駅前から中央大通りを徒歩ホテルから琵琶湖を望むで10分のところに「琵琶湖ホテル」がありました。

大津港の桟橋で付近を撮影し、「潮の駅」で「地ビール」を、1時半からの全中連総会に参加しました。

熱唱するハリー藤原夜の懇親会では、岡山県商工協会の藤原英男理事長が「ハリー藤原」として歌手デビーをされ、持ち歌の「ひとときのルンバ」ほかを歌ってくれました。

藤原さんとは20年前ベトナムにご一緒した同い年、彼は50代で税理士をとり、陶芸など多趣味ですが、歌手までとは思いませんでした。家内が「貴方も余生は、老人ホームめぐりの歌手になれ」というので「女子校めぐりの歌手」ならやってもいいと返していました。いつか……

 

三井寺の塔翌朝は、天智、天武、持統天皇が産湯につかったという「三井寺」へ。

 近江大橋

琵琶湖疏水の桜並木を下り、京阪鉄道「みいでら」駅から「ぜぜほんまち」駅へ。ここから家康が築城された膳所城公園へ。

なぎさプロムナードからの眺めここからの「近江大橋」は最高です。

 

 

5時から2時間のコースでした。

総会は、9時から再開。各ブロック報告の後、新副会長に就任された峰崎直樹前財務大臣が「全中連活動を全力で推進したい」と力強く決意表明をされ、2年間一緒に和田会長を支えることを誓い合いました。

 



続きを読む

愛をかかげる常総市の星

[ テーマ: 全中連報告 ]

2012年7月2日11:20:00

7月1日、茨水街道駅まえの出陣式会場風景城県常総市の市長選挙に立候補された「高杉徹」さんの出陣式に行ってきました。

秋葉原から快速で30分、守谷で乗り換え急行で一ツ目が「みつかいどう駅」です。写真は駅舎からみた会場風景です。

高杉さんをかこんで関東ブロックから長谷川、小川、恩田、松原の4名が応援に駆け付け、出陣式前の緊張した面持ちの高杉徹さんと記念撮影をしました。

 

 

今月の8日に投票が行われるのですが、常総市の現職市長の「街なか公園事業」推進の中止を訴え立候補されたとのこと。

確かに「箱物」を補助金で作ると、その後の維持費が地方自治体の一般財源で賄わなくてはなりません。それで、多くの自治体が赤字転落となり、福祉の削減が行われています。

また高齢化の進展は常総市も例外ではなく、「買物難民」といわれる車にのれない高齢者を近くのスーパーや病院など、どこへでも行けるように高杉さんは「100円で乗れる市内循環バス」の導入を訴えておられます。

高杉徹さんの力づよい市長選挙立候補の演説風景

応援に駆け付けられた水街道市議の女性議員さんから、上杉家の家老だった戦国武将「直江兼続」の兜に飾られていた「」を水街道にも実現して欲しいと訴えておられました。



続きを読む

すばらしい楽曲と舞、そして太鼓

[ テーマ: 全中連報告 ]

2012年6月19日12:32:00

6月15日、成田市において全国中小企業団体連合会の総会が開催されました。

私は関東ブロック協議会を代表し、歓迎の挨拶をしました。

小宮さんから社民党を代表しての挨拶来賓として千葉県会議員の「小宮清子」さんから挨拶をいただきました。

成田市議会からは「油田清」さんにご臨席いただきました。

 

懇親会へは市長の「小泉一成」さんからご挨拶をいたたきました。小泉成田市長さんの挨拶

 

美女軍団の太鼓

 

 

美女軍団の太鼓に合わせてビューホテルの料理に舌鼓を打ちました。

 懇親会の会場風景

 

 

 

 

さて、翌日は成田山新勝寺へ。大護摩祈祷を受けたのち1000人が一度に食事ができるという信徒会館2階へむかいました。

 

雅楽に合わせて舞う若手職員ここでは雅楽に合わせて、すばらしい「鳥の舞」を見学させていただきました。

舞手は、いずれも「美少女」といってもいいような新勝時さんの若手職員4人でした。

この雅楽も特別な行事しか、演奏されないそうで「超強運」を感じました。

続いて、1階に異動し「山崎照義」寺務長さ橋本貫主さんの法話んからご法話を兼ねた歓迎のご挨拶をいたたきました。

ゴボウをステーキに見立てたという「精進料理」とハンニャトウをいただき、感謝の一日となりました。

恩田 和明

 

協同組合千葉県労務協会の皆さん大変お世話になりました。



続きを読む

世界の中の日本

[ テーマ: 全中連報告 ]

2011年11月15日15:28:31

第25回「中小企業問題研究集会」が11月10日~11日、芝公園のメルパルクにて開催されました。

熱弁の峰崎直樹内閣官房参与峰崎直樹内閣官房参与からの講義に参加しましたが「デフレ化での財政赤字拡大は、社会保障と税の改革を待ったなし」にしているとして詳しく展開されました。

特に東日本大震災により「復興財源」の確保は、電源確保税や復興連帯税などの検討も必要で、消費税だけでは対応だきないとのこと。

これは社会保障国民会議において「子どもと家族を応援する日本」重点戦略に基づく整理という形で、「社会保障の機能強化のための追加所要額の試算」が2015年度にはいくら、2025年度にはいくらと必要額が示されている。

2時間があっという間に過ぎ去り、せっかくの資料も後で自習とあいなってしまった。

さすがに内閣府ともなるときちんと論点を整理されているものだと感心しました。

 



続きを読む

横浜の魅力満喫と充実した研修

[ テーマ: 全中連報告 ]

2011年10月17日22:10:23

シルクセンターの総会風景昨日、全中連関東ブロックの総会が横浜で開催されました。会場は「みなとみらい線・日本大通り駅」近くの「シルクセンター」。

講演中の高杉徹氏総会後は「今、自治体が直面している課題」というテーマで茨城県常総市議会議員の高杉徹氏より、少子化・高齢化の厳しい現況を地方議員の立場からご講演をいただきました。

川崎の栗原良氏からは「高齢雇用継続者の賃金シュミレーション」と題して、最適賃金シュミレーションをエクセルで表にして表示する「計算式」を中心に提案していただいた。10月13日に65歳になった私は年金事務所に年金の支給繰り下げの相談に行ったばかりでしたので大いに参考となりました。

生香園の周富輝氏と長谷川さん夜の懇親会は「周富輝」氏の「生香園」、元法務大臣の千葉景子さんも同席され、旧交を温めました。宿は横浜国際船員センター。ここからの夜景は最高でした。

 夜の横浜・ランドマークとコンチネンタルホテル

翌日、つまり今日の研修はハローワーク横浜港の「万国橋会議センター」、エムケイシステムさんより「電子申請一括申請」について1時間、今年度税制改革案については関東商工センターの島田剛氏より講演があり、消費税、相続税等に関心があつまりました。

終了後は中華街まで散歩で向かい「同発・別館」にて1050円の昼定食をいただきましたが生ビール2本つきで2000円の負担、大いに盛り上がりました。港の見える丘・公園にて

酔いざましで、港が見える丘公園へ向いました。
登りは大変きつかったのですが、公園ではきれいな薔薇が満開。港の見える丘・公園にて<バラの花>

 

帰りは、シーバスに乗ってしばしの船旅気分。

シーバス船上からの風景横浜からは神田の事務所に帰って、今夜の総評寄席に向うはずでしたが、疲れてしまいそのまま日吉の自宅へ引き上げてしまいました。

おつかれ。シーバスの船尾

 

 

 


さすがは大臣室

[ テーマ: 全中連報告 ]

2010年11月15日11:07:00

大畠経済産業大臣と昨日の新聞によると、APEC首脳会議で大畠経済産業省は中国の帳平国家発展改革委員会主任に「レアアース」の輸出改善を求めたそうだ。

私達も金曜日の午後3時、大畠章宏大臣に直接お会いする機会があり、「中小企業の定義の細分化」等を要望したところ、大畠大臣は「私の在任中にやる」と明言された。大塚君と鈴木さん、神戸の土井さん

茨城労務協会の「鈴木専務」と「大塚泰之」さんが同行されたので、ブログにアップすることにしました。

 

面談は大畠大臣の「超多忙な中」で実現したもので、我々も当日の「全国中小企業問題研究集会」を時間短縮して、駆けつけました。

椅子

30坪を超える大臣室で、大畠大臣が和田会長に「大臣の椅子」を進めると、
かって通産政務次官だったこともある和田会長もまんざらでもないようだった。

 

 

後日、事務局より写真が届きました。右から二人目が恩田です。

面談正面と大畠経済産業大臣と全中連役員

 

全員集合大畠経済産業大臣と全中連役員全員写真

 

写真です。

 



続きを読む

おまつり好きな日本人

[ テーマ: 全中連報告 ]

2010年10月21日14:22:00

今週の日曜日「川越まつり」真っ盛りの川越に出かけました。渋谷駅から副都心線に乗り換え50分、本当に近くなりました。やがて東急と相互乗り入れとなると理論上、日吉から川越まで1時間10分で行けることになります。

川越「八幡神社」会議は1時半からでしたので、八幡神社を参拝し、全中連関東ブロック協議会総会会場の「東部ホテル」に向かいました。沿道は屋台でいっぱい。夜の期待が盛り上がります。総会では地元選出の小宮山泰子衆議院議員から「夜の舞台で皆さんを待っています」との歓迎の挨拶があり、あんしん財団の穂満一征課長代理、全中連長谷川勝保理事長からもご挨拶があり、議案は原案どおり承認されました。

続いて「育児・介護法の改正」を茨城の木村剛さんから、「建設業の経営審査」を神奈川の渡辺武さんからご講演をいただき、5時からの懇親会を早々に切り上げ、夜の「おまつり」に繰り出しました。人の山と山車  

このお祭りは1648年松平信綱が「氷川神社」へ神輿と祭礼用具を寄進した時から始まったそうですが、各町内会から17機の「山車」が出て、それぞれの山車に人形が載っております。鰾太鼓の囃小宮山泰子議員と松原さん佐藤さん子で「ひょっとこ」が面白いしぐさいをして会場を沸かせていました。

ぶつかりあう山車

 

 

 

 

 

 

 



続きを読む