[ テーマ: 社労士会 ]
2023年7月27日14:55:59
昨日KKRホテル11階において、協同組合の総代会が開催されました。開会に先立ち先日逝去された「西嶋良信」理事と「山本勇」顧問のご冥福を祈り、黙とうを捧げました。
議案は、全て賛成多数で可決承認され、役員改選案では前理事の「相馬誠一」さんが顧問、恩田は相談役というお役をお勤めすることになりました。
来年は、組合創設25周年となります。若返った吉田理事長のもと、益々のご発展を祈念いたします。
真夏日の皇居外苑
[ テーマ: 日記 ]
2023年4月26日14:18:00
初日は奥州市水沢の薬師堂温泉です。近くに「阿弖流為」の政庁跡があります。奈良時代にアテルイと呼ぶ武将が治めた場所です。
周りは林檎の花であふれていました。道を尋ねた「高橋」さんから🍎を一個いただきましたが、その美味しかったこと。
翌日は、遠野の「福泉寺」へ、ここは枝垂れ桜が満開。旅行支援金の4000円は、道の駅「風の丘」で、地ビールに交換しました。
その後、八幡平の雪の壁を通りましたが、生憎の「黄砂」のた風景撮影は無理、たしろ温泉「ユップラ」に向かいました。
22日、鷹巣中央公園経由で大館能代空港に向かい、松岡家グループ落合、皆で縄文土器の「伊勢堂岱遺跡」を見学し、樹温寺にて松岡家13回忌に参列しました。
その後、秋田内陸線「阿仁合駅」の枝垂れ桜を見学し、田沢湖経由で盛岡へ。
[ テーマ: 社労士会 ]
2023年4月25日14:45:00
4月18日、如水会館において千代田統括支部の定期総会が開催されました。
新統括支部長の朝比奈睦明さんの挨拶の様子です。
この日は、事前に長森信行総務委員長から、相馬先生、雨宮先生、新井先生も参加されるとの連絡を頂きました。そこで私も参加して久しぶりにビールで乾杯しました。
長森信行さんは、長森敏秦先生のご次男坊とのことです。今期から開業部会長とのこと。ご活躍を祈ります。
[ テーマ: 日記 ]
2023年4月10日14:42:13
昨日、絶好の天候に恵まれ、横浜港クルージングに出かけました。
同行者は家内と双子の孫
帰りは、ランドマークタワーが西空に浮かんでいました。
[ テーマ: 日記 ]
2023年4月5日16:08:39
[ テーマ: 私の趣味 ]
2023年3月15日13:31:42
3月11日、東日本大震災から12年目のこの日、久しぶりにスキーに出かけました。
行き先は、富士山麓のスノータウンYetiです。スキー初挑戦の双子の「はな・さら」と息子、婆の4人が同行しました。
最初に、ストックの握り方、スキーのはき方、八の字姿勢などを教えることにしました。
4人ともスキー学校へ入りましたので、私一人で滑ることにしました。初夏のような陽気でゲレンデはザラザラ雪、なんとか下まで降りることができました。
スキー学校を終えた「はな・さら」と婆が、リフトで上がってくるのを見て驚きました。婆は40年ぶりなのに、転びもせずに滑れたとのこと。
さすがに疲れたので4時には、御殿場の時之栖にある「高原ホテル」に向かいました。
宿から富士山も素晴らしかったです。
[ テーマ: 研修と行事 ]
2022年11月28日13:07:37
9月25日、久しぶりに飯田橋協議会の館外研修に参加しました。当日は、昭和大学北部病院で「眼鏡トライアル」を受診したため、警視庁交通管制センターへは30分の遅刻到着となりました。段下会長のご配慮で、受付を首尾よく通過できたのも幸いでした。
[ テーマ: 日記 ]
2022年8月9日10:41:00
先月、2回にわたり白内障の手術を受けました。おかげで裸眼でも0.6くらいの視力が出てきました。しかし、右目は視野狭窄で回りがボンヤリしています。これは眼圧が下がらないためだそうで、放置すれば緑内障の危険があるとの。このため9月に再度、入院して開削手術をすることとなりました。
そんな中、7月27日竹橋のKKRホテルで東京社会保険労務士協同組合の総代会が開催されました。
会場下に、皇居が見えました。
さて、昨日銀座の富士フォトギャラリーに出かけ、紅陽会会長市川宏さんの南極展を見学してきました。
市川さんは富士市で開業されている現役の社労士でもあります。受付には法大生2年というお孫さんがおられ、奥様も来場されていました。1971年4月から5月にかけて、私は市川さん宅に寄宿し、静岡労協富士事務所にて社労士受験の研修を受けたものです。
南極には、奥様も同伴されたとのこと。
この日、社労士の家村啓三さんと柏本和江さんが駆けつけてくれました。
コロナ禍で、なかなか仲間の皆さんと面談できない中、4人で喫茶店に行き「氷かき」を食べながら談笑できました。
[ テーマ: 日記 ]
2022年6月20日14:04:00
昨日、能登半島で震度6弱の地震がありました。2016年8月12日のブログで能登の魅力を発信しましたが、この時は掲載しなかったホテル(のとじ壮)前の島(見附島)が崩壊する映像がニュースで流されました。
これは、この船の形をした島です。潮が引くと、渡れるとのことですが、渡ろうとしていた人が崩れる船先を撮っていました。
[ テーマ: 日記 ]
2022年5月19日12:55:00