プロフィール

恩田 和明島根県立安来高等学校同窓会 関東中の海会会長兼事務局担当

≫ 詳細プロフィール

記事テーマ

全中連報告 (23)

判例情報 (4)

日記 (117)

業務情報 (1)

研修と行事 (44)

社労士会 (55)

私の趣味 (22)

緊急情報 (6)

お得な情報 (7)

同窓会情報 (13)

お知らせ (15)

雑感 (14)

バックナンバー

2025年 04月

2025年 03月

2025年 02月

2025年 01月

2024年 10月

2024年 01月

2023年 10月

2023年 09月

2023年 08月

2023年 07月

2023年 04月

2023年 03月

2022年 11月

2022年 08月

2022年 06月

2022年 05月

2021年 11月

2021年 08月

2021年 06月

2021年 03月

2020年 11月

2020年 10月

2020年 02月

2020年 01月

2019年 10月

2019年 08月

2019年 06月

2019年 02月

2018年 12月

2018年 09月

2018年 03月

2018年 02月

2018年 01月

2017年 11月

2017年 09月

2017年 08月

2017年 04月

2017年 03月

2017年 02月

2016年 11月

2016年 10月

2016年 08月

2016年 07月

2016年 05月

2016年 03月

2016年 02月

2016年 01月

2015年 11月

2015年 10月

2015年 08月

2015年 07月

2015年 06月

2015年 04月

2015年 03月

2015年 02月

2015年 01月

2014年 12月

2014年 10月

2014年 09月

2014年 07月

2014年 04月

2014年 03月

2014年 01月

2013年 12月

2013年 11月

2013年 10月

2013年 09月

2013年 08月

2013年 06月

2013年 05月

2013年 04月

2013年 03月

2013年 01月

2012年 12月

2012年 11月

2012年 10月

2012年 09月

2012年 08月

2012年 07月

2012年 06月

2012年 05月

2012年 03月

2012年 02月

2012年 01月

2011年 12月

2011年 11月

2011年 10月

2011年 09月

2011年 08月

2011年 07月

2011年 06月

2011年 05月

2011年 04月

2011年 03月

2011年 02月

2011年 01月

2010年 12月

2010年 11月

2010年 10月

2010年 09月

2010年 08月

2010年 07月

2010年 06月

2010年 05月

2010年 04月

2010年 03月

2010年 02月

2010年 01月

2009年 12月

2009年 11月

2009年 10月

2009年 09月

2009年 08月

2009年 07月

2009年 06月

2009年 05月

2009年 04月

2009年 03月

2009年 02月

2009年 01月

2008年 12月

2008年 11月

2008年 10月

2008年 09月

2008年 08月

2008年 07月

2008年 06月

2008年 05月

2008年 04月

2008年 03月

2008年 02月

2008年 01月

2007年 10月

2007年 09月

2007年 08月

2007年 07月

2007年 05月

2007年 01月

2006年 12月

新年賀詞交換会報告

[ テーマ: 社労士会 ]

2020年1月20日16:12:44

令和2年「新春賀詞交歓会」が、1月17日にホテルグランドパレスにて開催されました。

5団体の代表者の皆さん主催5団体を代表して寺田晃会長から新年の挨拶がありました。

 

 

 

 

 

来賓のトップとして、小池百合子東京会知事の挨拶が小池百合子都知事あり、東京オリンピックの成功に向け混雑緩和対策して、在宅勤務、テレワーク、時差通勤など施策を披露されました。

毎年都知事が来賓としてご来駕いただくようになったのは、最近のこと、石原都知事など、一度も来られなかったことを思うと、隔世の感があります。

 

最後の締めは、千代田統括支部選出の「味園公一」副会長、元気に締まりました。


春高バレー 安来高校男女とも善戦

[ テーマ: 同窓会情報 ]

2020年1月9日14:01:57

今年も、1月5日から春高バレーが始まりました。

我が母校「安来高校」まさかのアベックでの1回戦突破があり、翌6日、午後1時50分からの大阪「金蘭会」戦に間に合うべく、事務所を出発しました。

武蔵野の森スポーツプラザ西調布駅で降りたので、やや迷い、日産スタジアム横の「武蔵野の森総合スポーツプラザ」へ到着。開始時間が遅れ、一番前の席で応援しました。

 

 

 

2セット目は5番のサーバーが2対15まで得点し続けます。金蘭会との対戦

やはり2番宮部選手のブロックとスパイクがさえていたのです。

残念ながらストレート負けでした。

掲示板

 

 

次は、男子の大阪「清風」との対戦に向け、反対側の応援席に移動。

熱心な応援団に頭が下がります。安来高校応援団

この試合、1セツトは17対15までりーどしていたので、勝ってくれるかと期待はふくらみましたが、強豪校の壁は厚く2セットとも落してしまいました。

 

清風との対戦

勝った両校とも、11日の準決勝に進んでいます。12日に決勝戦が行われますので、テレビ観戦をお勧めいたします。

1/9 恩田

 


大きな虹 台風のあと

[ テーマ: 日記 ]

2019年10月30日14:56:13

大きな虹

先日は天皇陛下即位礼正殿の儀の途中から雨が上がり、午後1時半ごろ晴れ間から光が差し込みました。この時、皇居上空に「大きな虹」かかったとのことでした。

私も10月19日 久しぶりに網代に行きました。台風15語、19号の後ので、屋根なとが飛ばされているのではと心配しましたが、幸い枝垂れ桜が傾いていたくらいで、安心しました。

途中の熱海海岸付近に、大きな「虹」がかかっていました。

令和の御世が安からんことを  恩田


熱い夏の終わりに

[ テーマ: 日記 ]

2019年8月29日16:49:34

今週は、保養をかねて「観音崎京急ホテル」に泊まりました。ホテルの前は観音崎灯台

「浦賀水道」で沢山の貨物船や客船が遊弋しています。日本経済の心臓部に触れる思いです。
近くの観音崎公園に足を運ぶと、明治期の砲台跡が歴史を感じさせます。

 

 

カフェエルムのママのギター海水浴場前の「カフェエルム」で遅い昼食をとりましたが、ギーターの先生というママさんとお嫁さんが一曲披露をしてくれました。

 

 

 

 

翌朝散歩で、走水の公園へここから横須賀港が一望できます。横須賀港と猿島

猿島も。

自然の「朝顔」茂っていました。

天気の良い日には、富士山も遠望できるようです。

 

 

 

 

 

次は 全中連の報告です。

 



続きを読む

社労士協同組合20周年

[ テーマ: 社労士会 ]

2019年8月1日16:17:03

7月26日、グランドパレスホテルにおいて、東京社会保険労務士協同組合第21回総代会と記念式典が挙行されました。式典では小生も「特別功労賞」を受賞いたしました。

続いて「未来の年表-人口減少日本と社労士-」と題した作家・河合雅治氏の記念講演があり、5時半から多くの賛助会員や来賓のもと創立20周年記念祝賀会が開催されました。

江戸消防記念会さんの「木遣り」の先導で、吉田公明新理事長ほか副理事長続いて入場しました。鏡割りの後、乾杯の音頭を取らせていただき、緊張してしまいました。

立川直司師匠余興では、立川真司さんの「電車のものまね」で、本当に電車が来たかとビックリしてしまいました。

 

 

チアダンス

 

最後は、オービックシーガールズの皆さんによる「チアダンス」おおいに盛り上がりました。

 

 

 

 

令和元年8月1日 恩田 和明

 

 

 

 

 

 

 


名古屋の今

[ テーマ: 全中連報告 ]

2019年6月20日14:52:28

先週金曜日、新横浜から「のぞみ号」で名古屋まで1時間20分、その早いこと。リニアでなくともいいかと思いました。地下鉄東山線で栄駅へ、ここで「名古屋コーチン」の親子丼で腹ごしなえ、総会会場の「ダイテックサカエ」に向かいました。

赤松副議長全中連総会の地元来賓は、衆議院副議長の赤松広隆氏。5月1日に行われた天皇即位式での感想やトランプ大統領国賓晩餐会の模様を「オフレコ」的に話され、興味深いスタートとなりました。

藤原英男氏藤原英男氏夜の懇親会は「名古屋国際ホテル」に開藤原英男氏示をうを移し、歌謡ショーで盛り上がりました。今回もトミー藤原こと「藤原英男」氏も持ち歌を披露していただきました。

小林博士像翌日は宿泊していたワシントンホイルから徒歩で会場へ

ノーベル賞の小林博士像に出会う。

 

 

水野和法政大学教授の「どうなる日本経済」と題した講演があり、小生から「債権大国日本は、PB黒字化にこだわる必要はないのでは」と質問をしました。

その後徳川園に観光バスで向かいました。徳川園

 

名古屋城名古屋城では「西南隅櫓」に登り、菊紋の瓦を確かめてきました。

復元された本丸御殿では「狩野派」の襖絵や障壁画に圧倒されました。絵画

最後は、能楽堂に隣接した「日本料理大森」で「ひつまぶし」御膳を堪能しました。

 

愛知商工連盟(協)の皆さんには、大変お世話になりました。  恩田


入管法の改定のあやうさ

[ テーマ: 全中連報告 ]

2019年2月19日14:12:24

昨日、全中連(峰崎直樹会長)は、参議院会館会議室において、「新たな外国人材の受け入れについて」法務省入管局からの説明会を開催しました。

全中連傘下で現在「技能実習生」の受け入れ事業を実施している、関東、川崎、愛知、淀川の四団体から、さまざまな質問がありました。

立憲民主党の皆さん続いて、場所を衆議院第一議員会館に移し、立憲民主党の議員団との意見交換会を行いました。初鹿明博議員他10名が本人出席、代理出席として秘書の方17名のご出席があり、私達の要望を聴取していただきました。

 

また、議員側から、保証金質問する議員団などの借金問題、研修生の妊娠などのケース、帰国後の就業状況など質問がありました。



続きを読む

今年のスキーについて

[ テーマ: 私の趣味 ]

2019年2月8日11:37:11

1月18日、東急蒲田駅から京急蒲田へ徒歩移動、羽田空港第2へは予定より早く到着したが、今年はJAL便になったため、第1へシャトルバスで移動する体験をしました。

旭川に無事到着。雪だるま

雪だるまの出迎え。

 

 

 

夜の歓迎パーテーで雪の旭川

加藤剛士名寄市長の

挨拶。

 

 

満月19日の夜は、恒例の天文台見学へ

フラネタリウムで宇宙旅行を楽しみ

いざ、実際の望遠鏡へる

光学望遠鏡から満月を覗く人。

 

20日は、タイムレースがありましたが、10位入賞の方と同タイム、年齢優先で11位となってしまいました。この方、最年長の85歳。脱帽でした。

今年の名寄スキーは、無事生還が目標。21日に無事帰宅できました。

 

 



続きを読む

祝、社労士法制定50周年

[ テーマ: 社労士会 ]

2018年12月6日11:12:00

社会保険労務士法が議員立法として成立したのは、昭和43年12月2日でした。

当時私は大学3年生でしたが、社労士試験が開始されたのは、翌昭和44年が最初で、45年からは経過措置なしの試験、46年第3回目の試験に合格し、この道に進みました。

東京会の会員のみなさん

昭和から平成に替り30年、12月4日には帝国ホテルで50周年記念祝賀会が開催されました。壇上には各県会ごとに大西会長との記念撮影がありました。その一部です。

 

 

 



続きを読む

金田修先生、旭日中綬章の誉れ

[ テーマ: 社労士会 ]

2018年9月11日15:33:00

昨日、金田修先生の旭日中綬章を祝う会が「パレスホテル」にて開催されました。司会は「坪田まり子」さんで、前回の藍綬褒章の時と同じである。

挨拶される金田先生長い来賓の祝辞の後、記念品の贈呈があり、アントニオ・古賀さんのギターと楽曲のプレゼントは圧巻でありました。

乾杯の音頭は、水戸徳川家十五代当主という「徳川斉正」氏であった。NHK「せごどん」の「一ツ橋慶喜」は最後の将軍であるが、水戸徳川からの養子ということになる。金田先生との馴れ初めが気になったが、金田先生が連合会会長時代に「社労士賠償保険」が発足し、その引き受け会社が「東京海上日動火災」であったとの徳川さんの一言で納得したのである。

鏡割り祝宴のアトラクションは津軽三味線の上妻宏光さんの「ジョンガラ?」節かなにか。

私との縁は、同じ法政大卒、第三回目の社労士試験に共に合格、初めてのシンガポール旅行で偶然遭遇、秋葉原の喫茶店で「連合会の会長はプロパーがなるべきだ」と熱弁されたこと、実際、東京会の会長にもなられ、「IT対策委員長」を拝命したこと、などなどです。

金田先生のどやねん顔

それでは、金田先生の「どやねん」顔です。

「おんチャン!」ドウや。