[ テーマ: 日記 ]
2016年7月29日13:26:08
今日、29日ついに梅雨が明けたようですね。関東は、水不足が心配です。
今週月曜日、林寛子と近藤将大による「大人なライブ」が、新宿御苑前にある「インド料理店PAPERA」で開催され、行ってきました。
40年もの昔、フジテレビで「君こそスターだ!」という番組や、「そよ風みたいな女の子」で歌手デビューしたカンコさん、今も元気にカラオケサロンを大田区で経営されているそうです。
2016年7月6日14:29:41
7月3日の日曜日、朝一番で常総市に行ってきました。昨年の水害で復興途上の常総市、現市長の高杉徹さんは二期目の市長選です。私は、応援に駆けつけた地元の友人「栗島武」君と観衆席から声援を送りました。
その後、平町にある栗島君の自宅に伺いました。6ヶ月も避難生活したという栗島君の自宅も一階が水没したそうです。
水害二日目に、自衛隊のヘレコプターに釣り上げられ救助された様子を生々しく伺い、私たちは、いつ災害に遭うか、テロ事件に巻き込まれるか分からない現代であると感じました。
[ テーマ: 全中連報告 ]
2016年5月31日15:21:28
5月26日、(協)川崎中小企業労務協会の45回総会に参加させていただきました。
講演会ではテレビ神奈川の三好秀人氏が「今、羽田で起こっていること」と題して、川崎の魅力をどう引き出すかを語られた。
川崎の魅力を伝えたのは、29日テレビ東京6時30分からの「モヤモヤさまぁ~ず2」でした。絶品ラーメン丼、イケメンかき氷店、寿司職人の竹の葉一筆彫りなどなど、川崎弁の解説も面白く、今朝、そのビデオを見てビックリ!。
実は、労務協会の懇親会で同席した「フジクス株式会社社長竹之内豊」氏が、ここに登場されたのです。同社は、高圧洗浄の会社で労務協会の副理事長でもありますか、竹之内さんは「おやじバンド」リーダーでもあったのです。
南部線という作詞・作曲は、とても
よかったですね。
こんなスタイルが、川崎を面白く、魅力的な街にしているのかな。と思いました。
5月31日
恩田 和明
[ テーマ: 研修と行事 ]
2016年5月18日13:17:08
昨日、東京ガーデンパレスにおいて、飯田橋労働保険事務組合協議会創立50周年記念式典が開催されました。
飯田橋協議会は、昭和41年に飯田橋公共職業安定所関内にある20ほどの事務組合の連絡・調整機関として設立されました。
中央労協は、昭和46年に設立し、翌年1月には「失業保険事務組合」3月に「労災保険事務組合」として認可を受けましたが、4月からは失業保険と労災保険の徴収一元化に伴いスタートした「労働保険事務組合」として、認可を統合し、業務を開始しました。
以来、45年が経過しましたが、昨日は団体表彰として「一社・中央労協」が、個人表彰としては、恩田和明、鈴木啓之にも感謝状が授与されました。
式典終了後は、記念祝賀会となり、ご来賓の挨拶・紹介の後、日本フィルハーモニー交響楽団による管弦楽四重奏コンサートが演奏されました。
ソプラノ歌手「田中麻里」さんの美声に会場は、大いに盛り上がりました。
[ テーマ: 研修と行事 ]
2016年3月16日15:11:52
3月10日、ホテルニューオオタニで一般財団法人全国中小企業財団創立50周年「記念講演会・祝賀会」が開催され、お招きにあづかりました。
記念講演では全共済の創立者である「鮎川義介」氏の経歴や功績について、法政大学名誉教授の「宇田川勝」氏よりご講演がありました。
講演会の後、時間があったので日本庭園を散策してみました。なんと階段をおりると皇居外濠の「弁慶濠」が見えるではありませんか。五階のビルから「地上」に繋がっていて「ビックリポン」でした。
祝賀会では、渋谷の内木さん、台東の小玉さん、港の鈴木さん・野上さんと同席でした。
久しぶりの「フランス料理」とワインを堪能した一日でした。
最後はミニコンサートでした。
おわり
[ テーマ: 社労士会 ]
2016年2月18日11:49:00
今年もSRスキー同好会で、群馬県の岩鞍スキーに行ってきました。
14日は「強風」のため、雨模様でしたが、午後からは天気も回復し、恒例の「撮影会」も実施されました。
SR旗を準備して
くれています。
撮影隊も「鶴田・池谷・長尾・濱本」さん達が、交代して撮影していただきました。
中央の山並みにかすかに
映っているのですが・・・
画像をクリックして拡大してみてください。
[ テーマ: 私の趣味 ]
2016年1月26日15:16:00
今年の名寄スキーツアーは、1月22日から25日までのコースに赤森信子さんと参加しました。前日に来られていた當麻さんのご家族も合流し、加藤剛士名寄市長(イケメン市長で有名)からのご挨拶と佐藤靖副議長による乾杯のご発声で歓迎会が始まりました。
翌日から、天候が回復し、コンデションは抜群でした。
今回のタイムレースは、風邪が治らなかったため無理をしないで、完走を目標に参加いたしました。
表彰式後に上映会があり、今回の出場者全員の滑りを大型スクリーンに写しだしていただきました。撮影した「ビデオカメラ」を直接「スクリーン」に投影して、映画並み写し出されているので、ビックリポンしてしまいました。
[ テーマ: 社労士会 ]
2015年11月16日14:14:00
11月13日、新宿三丁目の「ミノトール2」において、新宿SR音楽クラブの定期演奏会が開催されました。2年前池袋の演奏会に参加したときより、皆さん一段と腕前をあげられていたようです。
第1部は、冬のソナタの「最初から今まで」でした。松本さんと多田さんのピアノに合わせて阿世賀氏のオカリナでスタート、今回の演奏会は10年周年ということでしたが、大ブレークした冬のソナタの名画面が蘇る曲目でした。
第2部は4曲、小林さんの歌唱で「シャルウィダンス」これも大いにブレークした曲でした。
合間、合間に15分程度の休憩があり、新宿の歩道で仲良く「一服」も。
ここで、10年連続して参加された観客の皆さんに「感謝状」の贈呈がありました。
前列には宇野支部長や眞家さんも映っています。後列左端は、隣の席に座っておられた葛飾支部、本田量平先生も、特別授賞をされました。
第3部は5曲、最後の「そり滑りは8人全員の合奏で、最後まで楽しませていただきました。
小さな感動をありがとうございました。 恩田
[ テーマ: 日記 ]
2015年10月28日13:39:00
10月26日、連合会館寄席に行ってきました。前座は圓丸さんと遊松さん、中入り後はマジックジェミーさんの英語のマジックショーでした。
真打の小遊三師匠は、いきなり「今日6時現在、歌丸師匠は健在です。」と笑点司会者の歌丸さんの健康について話が始まりました。昨年暮れに入院した歌丸さんでしたが、1月分の放送は撮りだめしていたそうです。その後、交代で司会を勤めていた時期がありましたが最近は復活されて、先週は全員の「ザフトン」を取り上げたそうですね。
私は、日曜日の午後は双子ちゃんに会いに鎌倉に行っていましたので、笑点を見のがしたのですが、一緒に行った新人の「竹口明美さん、松岡ちひろさん」は、笑点大好き人間だったのです。
小遊三さんは、昭和22年生まれ、21年の私と同学年です。山梨の甲府出身でいつも太平さんの秩父との掛け合いが楽しく、銀杏ひろいなどの仕草も昔うふうです。
写真が取れませんでしたので、パンフれっとを載せました。
10月28日 恩田
[ テーマ: 日記 ]
2015年10月13日11:36:00
10月9日、全中連の長谷川さん、松原さん、水谷さんと私は今回の「関東・東北豪雨」で被災された常総市を訪問しました。最初に茨城県中小企業労務協会を訪問し、鈴木専務へ義援金をお渡ししました。会員事業所では60社以上が被害を受けられたそうです。
職員では大塚さんと坂寄さんが床上浸水、その大塚さんの自宅に案内していただきました。築6年の豪邸が無残な姿になっていました。
当日は9時には事務所全員が避難し、大塚さんも家財を2階に上げて11時ごろつくば市へ避難されたそうです。
2時半に高杉市長に面会し、様子をお聞きしました。とにかく、国の全面的支援が欲しいと訴えておられました。
その後NHKが、取材に来るとのことで再度、決潰した鬼怒川をみて見ようと出かけました。
土手は通行止でしたので、農道に回ると一面土砂に埋まった田んぼが広がっていました。