[ テーマ: 日記 ]
2015年10月6日13:13:00
10月4日国立新美術館で開催されている第79回自由美術展に行ってきました。447点もの作品が展示されているので、駆け足でみてまわりました。
今年も、赤屋中学校の同級生「神庭明」画伯が、シリーズ「恐怖」(2F10室NO204)を展示しましたので、その作品に会いにでかけたのです。
帰りに近くの「手作り餃子」屋さんで、東京と島根の文化について語り合いました。青山あたりは緑も多く、日曜日の午後は、喫茶店もマネの「草上の昼食」ならぬ「ベランダの食卓」がありまして、神庭君も興奮してくれました。
3日の土曜日は、孫のはるかさんの運動会、校庭で食べる昼食も格別、どの子も父母と祖父母で5-6名の食卓がグランドを埋めていました。
5日の夕刊に大阪の中学校で「組立て体操事故」の記事が載っていましたが、小金井三小では見事なピラミッドを披露してくれました。
崩れたら、本当に「恐怖」ですね。
10月6日 恩田
[ テーマ: 全中連報告 ]
2015年10月2日14:17:00
昨夜7時のNHKニュースで、関東大水害の見舞いに天皇陛下ご夫妻が、常総市を訪問された様子を拝見しました。
先月の6日に開催した全中連関東ブロック協議会の総会には、高杉徹常総市長も来賓としてご参加いただき、ご挨拶をいだたいていました。(マイクは峰崎直樹全中連副会長)
翌7日には、つくば市田倉の豊里ゴルフクラブで、大雨の中12名の参加でプレーをしましたが、8日、9日と続いた豪雨は、ついに10日になって鬼怒川の氾濫となりました。
常総市は水海道というくらいで、30数年前にも小貝川が氾濫したことがありました。
連日のニュースでも、高杉市長の「疲れ」きった姿を拝見し、心を痛めていました。おなじ労務協会の仲間として、青年部の若手は、自分の古着や軍手などをダンボール詰にして送ったそうです。
関東ブロックとしても中全連本部と連名で、現在、義援金活動を展開しているところです。お陰げさまで9月30日までに100万円を超えた義援金が集約されているとのことです。
(協)茨城県中小企業労務協会の皆さん、そして被災された常総市民の皆さんに心からのお見舞いを申し上げます。
平成27年10月2日
(一社)東京都中央中小企業労務協会 代表 恩田 和明
[ テーマ: 社労士会 ]
2015年8月7日13:20:00
今朝の日経新聞に、千代田年金事務所の親子年金教室の記事が載っていました。
社労士会千代田統括支部の皆さんが協力します。
明日、8日から12日まで、恩田は夏休みをいただきます。皆様、猛暑の中、お元気で。
[ テーマ: 社労士会 ]
2015年7月21日16:22:36
7月17日、御茶ノ水ソラシティ4階において東京社労士協同組合の総代会が開催されました。26年度は前年に引き続き損失が発生しましたが、特別積立金を取り崩し次期繰越損失は0円となりました。社労士試験受験準備講座の受講生が年々減少してきたことが、主な要因です。27年度はこの講座を廃止し、IT情報事業へ収益を求めていくことが決定され、役員も6名の交代があり、新副理事長3名の新体制となりました。相馬理事長、半沢副理事長は続投されます。
懇親会は「ホテルジュラク」に移動し、57名の来賓を代表して、前田前副理事長が東京会本会の会長として挨拶をされましたが、早速、本会の「教育システム」を組合に委託していただき、小生の本会総会後の理事会での「わだかまり」も解消されました。
翌日は、朝早く起床しました。A・スマナサーラ師の「ブッダの実践心理学」を読み終わり窓の外を見ると大きな虹がかかっていました。先のわだかまりは小生の貧、怒、痴からと反省しております。
梅雨明けとなり、虹での祝福となりました。
[ テーマ: 全中連報告 ]
2015年6月15日16:03:00
6月12日、全中連の総会が福島市の飯坂温泉「大鳥」で開催されました。途中、エムケイシステム㈱の三宅社長に駅前のラーメン屋で、名物の「円盤餃子」をご馳走になりました。
翌日は、会議を10時半に終了し観光バスにより、東日本大震災後の浜通り地区視察に向かいました。福島から115号線で相馬市へ。松川浦の復旧なった「たこ八」にて昼食。
午後は、今年3月に開通した常盤自動車道で富岡へ。
見ると聞くとは大違い。
双葉教育会館周辺では、居住制限区域と帰宅困難区域が道路を挟んで区画されています。
居住制限区域では除染作業が続き、昼間だけ立ち入ることができるそうです。
ものすごい量が山積みとなっていました。
線量計もありました。表示は0.3.06シーベルトのようです。
富岡駅前の慰霊碑前で全員写真を撮っていただきましたので、ご披露致します。
[ テーマ: 日記 ]
2015年6月11日14:40:00
5月29日、同窓会のため帰省しました。米子きたろう空港でレンタカーを借り、大根島経由で松江市へ。
今年3月松江市は経済産業省の「住みやすや日本一」に選ばれました。錦織君も松江出身でフランス大会でも活躍中でした。この日の宿は玉造温泉「紺屋」、抹茶の接待を受けて散歩へ。きれいな小川沿いが散歩道です。
翌日、八雲台の三男宅を訪問し、山道を通って広瀬から布部へ。布部の「加納美術館」では西田明史彫刻展が開催中でした。二階ではサクラ読本を編集された井上赳氏の「どんとなった花火だきれいだな…」や「サイタサイタ桜ガサイタ」などの「歌詞」展示され、懐かしい思いがしました。
加納(莞蕾)辰夫氏は、画家として平和活動をされた方で、元布部村長。戦後フィリピンの「エルピディオ・キリノ元大統領」に戦犯助命嘆願をされ、108人の釈放が実現したのですが、詳しくは四女「佳世子」さんの著書に載っています。
[ テーマ: 社労士会 ]
2015年6月5日17:24:49
昨日、ホテルニューオータニで東京都社会保険労務士会の総会が開催されました。最初に挨拶に立った大野実会長は、2年間の実績と今後の方針を熱っぽく語られた。
しかし、総会今半の理事会では前田昭博新会長は、大野実氏を連合会の理事候補から外した会長案を提出された。河村前副会長から「マイナンバー対応などで、期待の大きい大野氏を除外するのは如何かなものか」と質問があった。
私も、これは「論功行賞」に近い人事案であり、賛否を挙手にて問うよう求めた。
理由は、東京会の理事枠は10名なので8名の副会長を推薦すると残り2名で、政連会長枠が1名、残りは前会長枠であるのが正当ではないのか。また東京会は会員数9500名構成人員なので、連合会の理事枠は16名程度に枠を広げるよう進言したのである。
だが、前会長ではなく、前々会長を推薦した原案が「拍手多数」で承認されたと前田新会長は「強引」に議事を進行されたのであります。立候補の挨拶で前田氏は「大野氏は他の人の意見を聞かない」と批判されていましたが、この言葉が自分に跳ね返るのでは?
こうした運営方法は、今後に禍根を残すのではないかと・・・つぶやくものであります。
[ テーマ: お知らせ ]
2015年4月1日16:57:57
先日、私の机に「全国労保連3月号」が回覧されてきました。当事務所の友部泰孝事務局長が全国労保連に投稿した記事が掲載されていたのです。
事務所内ではあまり「コミュニケーション」がない(笑い)せいか、どこの事業所の話か聞いていませんでした。「労働保険なんか絶対入らん」という院長さんに、院長さんの「話を聴き続けた」という内容です。詳しくはホームページトップに掲載しましたので、是非ご一読下さい。
もう一つは、㈱エムケイシステムさんが、3月17日「シャスダック」上場しました。なんと1株9000円台をキープしています。社労夢ソフトを通じ、長いお付き合いですが、嬉しい限りです。
写真のないブログでは、申し訳ないので孫たちに登場してもらいます。
左は「はな」ちゃん、右は「さら」ちゃん(僕ちゃんではありません)
[ テーマ: 私の趣味 ]
2015年3月3日13:45:00
2月28日、名寄ピアシリスキー場で開催されたタイムレースで、念願の優勝とラップ賞の二冠を達成しました。
昨年の大会では1番滑降で転倒し、左足靭帯損傷で全治5ヶ月、4月に「慢性硬膜下血腫」で入院と悔しい1年でしたので、今回は4番滑降で抑え目のスタートをしました。1本目は23秒83でしたので2本目の申告タイムは23秒50としました。
結果は23秒38となりました。0.12秒差でした。
夜の「東京なよろ会・さよならパーテー」では、「佐藤礼耀」君が籤引きマンとなり一番籤にツアー委員長賞を引当てくれました。商品は「アスパラ1.5キロ」で夏に宅配してくれることになっています。
その礼耀君、今回のスキーが二度目ですが、スキー学校に入り「ポールを使いターン」もできるようになりました。そしてタイムレースにも参加して、みごと11位の敢闘賞を獲得。周囲を驚かせてくれました。
礼耀君は「濱本(佐藤)絵美」さんの長男でまだ5歳の男の子、夜のカラオケ大会でも「プレスリー」バリの歌唱力を披露してくれました。
宴会ではタラバガニの山盛り
カニの甲羅で喜ぶ、佐藤親子
[ テーマ: 私の趣味 ]
2015年2月23日15:45:00
昨日、北海道名寄に向けてスキー板の発送をしました。今日は、関東は春一番が吹くとの予報ですが、本格的な春を前に27日から3月2日まで、名寄ピアシリスキー場でのリベンジをしききます。
実は2月8日から岩鞍スキー場へ、怪我から1年ぶりのスキーに行ってきました。
千代田・中央・武蔵野・多摩のSRスキー同好会の恒例の行事ですが、2月10日に東京会の会長選挙が行われたたため1泊しかできませんでした。
今回も天候にめぐまれ、休憩時間はいつもの「のんびり」タイム、ヘルメットの代わりにユルキャラ人気の群馬チャン。
女性陣は赤森さんと藤井さん、
おふたりは10日まで延泊組、もっとのんびり系でした。
男子国体と西山を除き、すべて滑ることができました。