[ テーマ: 社労士会 ]
2018年3月23日13:33:00
[ テーマ: 私の趣味 ]
2018年3月9日13:03:44
先週の金曜日、名寄会のスキーツアーに参加しました。この日は、北海道は猛烈な低気圧が通過し、11.15発の旭川便が欠航となり、12.55発の札幌便で北海道へ向かうことになりました。
千歳空港からバスで札幌駅に行ったももの、旭川へのJRは全線不通とのことで道庁前の「ホテルポールスター」で1泊するハメになりました。
しかし、夜はガイドの和田さんの従兄さんが店長という「すすき野・大海物語」へご案内していただき、大いに盛り上がりました。
翌日は、8.20発の高速バスで名寄へ、12時過ぎにピアリシリキー場へ到着、午後の悪天候で、ゲレンデコンデションは最悪、2本滑るのがやっとの状態でした。
そこで、翌日はスノーシューを体験することにしました。付近の山を「カンジキ」はいて、歩きまわるのですが、小鳥の鳴き声、キツネの足跡、崖スベリなどの体験ができました。
途中で、カイドの辻さんが温かいコーヒーをふるまってくださり、楽しい体験ができました。
この日の午後、いつもは「タイムレース」があるのですが、視界不良のため中止、代わりに名寄市長と名寄会会長の「スピーチ」の長さをあてるクイズに変更となりました。私は第4位、お隣席の高瀬さんが、0秒07差で一位となられました。
市長を囲んで、さよならパーテー。この日の商品は當間家が独占、笑っているの孫の「及川支温」君でした。
[ テーマ: 雑感 ]
2018年2月20日14:45:39
昨日、日経新聞の日曜版を見ていたら、ファッションデサイナーの山本耀司さんが載っていました。昭和47年、社会保険労務士に成りたてのころ、新宿歌舞伎町のお店にお伺いし、株式会社ワイズの設立や社会保険加入のお手伝いをしました。お母様の冨美先生が当時から総務担当、以来2009年まで、労務協会の会員として、また理事として大変お世話になりました。
今年102歳をむかえられる冨美先生は、本当にお元気そうで、「宛名書き」などを手伝っておられるとのこと、90歳のころとちっとも変っておられません。
いつまでも、お元気で。
恩田 和明
[ テーマ: 日記 ]
2018年2月2日14:10:45
平成30年1月は、2日にスーパームーンに続き、31日には皆既月食がありました。夜10時過ぎに、玄関から撮ってみました。
7日に元会長の「新井福次」先生の告別式がありました。幸子夫人が昔「ダーリン」と呼んでいたお顔は、「デスマス」には復活していました。
12日、東京会新年会
17日、城北統括支部の新年会
[ テーマ: 社労士会 ]
2018年1月25日15:35:00
4時からは、女流落語家「立川こはる」師の小噺二話があり、会場を沸かせました。
質問では、金綱顧問より全国で800人の落語家さんを「国家公務員」に任命して、ただで毎日「国民を笑わせる」仕事をしていただくことを提案された。一人1000万円×800人で、厚生労働省の予算から支出しても80億円で、国民が健康になれば、安いものだ。とのこと。目からウロコがおちるお話でした。
こはるさんは、1982年10月7日生まれの「戌」としとのこと、私と「三回り差」の戌です。中西実元全国連合会会長は1910年10月生まれで、「三回り上」でした。ご縁と笑いをいただきました。
11日には、目黒雅叙園で中小企業団体中央会の新年会で、小池百合子都知事の挨拶を拝聴しました。
14日の産経新聞には、近くの「久末城法谷公園」からの東京タワーとスカイツリーの遠望が掲載されていました。私も追っかけて同じ場所から撮ってみました。携帯では小さすぎて分かりませんでした。
17日は、城北統括支部の新年会に参加し、懐かしい皆さんと交友を温めことができました。
[ テーマ: 研修と行事 ]
2017年11月30日17:14:24
29日、飯田橋協議会の研修で、航空自衛隊「入間基地」を見学することができました。高校3年生の時、米子の「三保基地」にて輸送機に搭乗し、安来や松江の上空を飛んでいただきましたが、今回の輸送機搭乗は、飛行はしませんでしたが、操縦席にも座らせていただき、感動してしまいました。撮影禁止でしたので、パンフレットからの紹介となります。
今回の参加者は、事務組合の役職員40名ほど、バスにて2000メートルの飛行場もくまなく案内していただきました。基地内に、西武線の踏切があり、びっくり。時たま酔客が、街と錯覚し紛れ込むこともあるそうです。、さまざまな部処と役割に4000人の隊員がこの基地を支えていると聞き、本当にありがたいと思いました。
この日は未明に、北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、日本海に落下させたのです。
写真は歴史資料館に展示されている「ナイキ・ミサイル」です。ここは撮影OKでした。
基地を後にし、所沢まで移動し「懇親会」行いました。緊張から解放され、和気あいあいの交流会となりました。
飯田橋協議会「元副会長」 恩田 和明
[ テーマ: 全中連報告 ]
2017年9月27日11:10:55
24日、全中連関東ブロック協議会の総会が、暑さ対策日本一の熊谷市で開催されました。
来賓として田並尚明埼玉県会議員からご挨拶をいただき、元衆議院議員田並胤明氏からも田辺・金丸訪朝団として北朝鮮へ訪問された経験から、いたづらに緊張を高めあう米・朝首脳への静かな批判をお聞きした。
研修には45名が参加し、充実した内容となりました。
翌日はゴルフ組と観光組に分かれ、観光組は国宝「歓喜院聖天堂」を参拝しました。
日光東照宮なみの彫刻がほどこされた壁一面の壁画は圧巻でした。
熊谷スポーツ文化公園では、陸上競技場にある貴賓室をご案内いただきました。
国体の開催時に、天皇皇后両陛下をお迎えし、この貴賓室を控室として使用されたとのこと。
思いがけないおもてなしは、次に訪問した「権田酒造」さん、「ウエルカムドリンク」は、銀杯の氷に、サイダー割りの日本酒を注いたもの。暑い競技場から来た我々には最高のほもてなし。
酒造りの工程を社長みづからご案内をいただき、上げていただいた座敷では、奥様お手製の手料理、試飲もおいしかったが、この手料理に、感動してしまいました。
最後は熊谷名物の「うどん」でしめくっていたたきました。
[ テーマ: 社労士会 ]
2017年9月14日13:37:05
9月13日パレスホテルにて、全国社労士政連設立40周年記念式典と講演会が行われました。富田政連副会長の開式の辞からスタートし、堀谷会長の式辞、各党議員懇談会会長の祝辞と続き、21名の功労者表彰と749名の永年勤続者表彰があり、小生も対象者として表彰されました。
記念講演に登場されたのは、麻生副総理兼財務大臣。いきなり「この本持っているか?」とマンガ本を手かざしされました。なんとこのマンガ本は「ダンダリン」だったようです。
マンガ好きの面目躍如という場面。
少子化と超高齢化に話が進み、今後、平均寿命がもっと伸びて107歳時代をどう生きるか、定年を60歳とすると、その後50年も生きるには、どうするか。毎日「ゴルフ」というわけにはいかないと笑わせました。
また国債は「政府の借金」であり、預金を通じて政府に貸しているのは国民であり、国民は債権者である。と語られました。私もそう思います。公共投資、設備投資をしてGDPを増やせば、デフレから脱却し、好循環ができてくると述べられました。
懇親会は、前原民進党代表や福島社民党副代表もかけつけられ、盛会のうちに終了しました。
[ テーマ: 全中連報告 ]
2017年8月31日13:19:18
8月28日、参議院会館にて、民進党代表選に立候補されている枝野さんと前原さんに「中小企業対策をどう進めるか」という決意を、全中連常任理事会のメンバーを前に語っていただきました。
9月1日に投開票が行われるが、新たな代表となられる方には、ぜひガンバッて党勢回復をしていただきたいと思います。
翌日は、財務省、経済産業省、厚生労働省、法務省の順に、全中連からの「要望書」を提出し、質疑応答をしてきました。
同行していただいたのは、小川、古賀両参議院議員です。
[ テーマ: 日記 ]
2017年8月4日15:46:00
最近ブログの更新をしていなくて、皆様からどうしたの?と声をかけられます。
そこで、近況を報告いたします。
帰りがけに「どぜう」屋に寄りました。
40分待ちととのことで、近くの喫茶店に入りました。整理券に印刷された「QRコード」をスマホにかざすと「後2人待ち中」とか、表示されています。すごい時代ですね。
ここのママさん、ゴルフ好きとかで元安高先生「新井栄子」先生とお友達でした。
7月17日、はなさらお誕生会。なんと双子も三歳になりました。
7月13日、日吉自動車学校へ「高齢者講習」に参加。実技もありました。
6月17日、高輪「和彊館」で、安来会が開催されました。
6月10日、全中連総会の翌日、熱海の花火を海岸際で見学しました。